うーん、なんか分かるような、これ…。
ただ、それのせいで津波に飲まれてしまった人もいるんじゃ無いかと思うんですよね(‘A`)
個人的には、自分のまわりでそういう避難─逃げる人が出て来たとしても、それはその人が悩みながらも決断した事なのだから、その意志を尊重してあげたい。
そして、もしそんな隣人を見送ることがあるならば、
「何時になっても構わないから、また会おう」
とか、
「落ち着いたら連絡下さいね」
もうそんだけで良いだろうと。
もしも、あの福島第一の被害がもっと広範囲に及んでいて、避難範囲が半径200kmなんて事になっていたら…避難範囲からは僅かに外れていても、そんな事になるかもなーと、去年の3.11後、漠然と思っていたっけ。
で、記事にもある川内村の「帰村宣言」の事を知ったときは、
「ふーん、帰れる位に安心出来る環境になれば、そりゃみんな帰りたいよなー」
なんて思っていたけど、この記事読むと、ちょっと認識が甘かったのかなぁ、自分は。
多分、残ってる人達も、そんなに陰湿な気持ちで言っているわけでは無いと思うんだよね、ただ、逃げようとしている人達が気にしてしまう、そんな空気というのかな。
ただね、そんなんで陰湿な空気が自然に出来上がるような「絆」なんて、大した絆じゃないだろうと思ってしまう。
ちと調べると、「絆し(ほだし)」という言葉がある。辞書では「人の心や行動を束縛するモノ」という意味らしい。まさにこの記事にピッタリな言葉(‘∀`)
個人的には、本当の絆ってのはこんな空気(絆し)に屈しない、もっともっと強いものだと思いたい。
例え離れ離れになり、もう二度とリアルで顔を合わせる事が無くなるとしても、それでも想い続ける心。
それはもう絆では無くて、愛と言うんだろうけど。
あ、なんか小っ恥ずかしいわ(´Д`;)
どうにもフォト蔵が重いのと、ピカサだとアレなので…。
こっちにもカメラの機材紹介的なモノを記事にして置いておこうかと思います(‘∀`)
画像はフォト蔵にもPicasaにも上げてあるもので、記事内容はフォト蔵のコメントのままですが。
なんかネタが…てのもあるし(´Д`;)
んで、カメラ周りのこと
…とある煙突を今月初めまで延々撮ってた感じ…それも終わって…てなところです。
ただ、来月のリアルでの用事に、K-5の2台体制が必要じゃないかという感じに(‘∀`)
プロの方を雇えるならその方に万事頼んで、あとは自分でないと撮れないシーンに合わせて、K-5とレンズ何本か…と思っていたのに、プロの方が雇えない(‘A`)
K-7と…はちょっと暗がりなので厳しいだろうなぁ…て事で。
K-01が発表されたけど…リアル用事がなければ買ったんだろうけどな…ブラック+イエローがなかなか良い感じ。
デザインも、最近のような懐古主義的では無く、あくまで現代的カメラを意識している感じはするんだけど、写真のDA40XSがイカン気がする。
フードはこれオリンパスの17mmF2.8みたくなるんだよな、格好良くなれば良いけど…あとSPコート付けて…ね(DA40LimにはSPコート無い)。
とりあえず真っ当なK-5の後継機を待ちたいけど、それじゃ間に合わない…。
まぁそれなら、K-01買ったつもりでK-5を…買ってしまった(´Д`;)
なんかここ数日はCP+ってのもあるせいなのか、色んな発表にビックリしまくり。
特にシグマ…なんだこれは…。
SD1にメリルの名が入り、手に届く価格になったというのも凄いけど、現行の馬鹿高いSD1ユーザーにもちゃんと対応してるのが凄い…。
SD1メリルは買わないけど、この惚れるような生真面目な心意気に、DP1メリルとかなら買ってしまいそう(‘∀`)
そんな余裕無いけど。
ご無沙汰でした。ずっとskyrimやってた('∀`)
取り敢えず一段落付いたぽいので。
最初に作ったキャラで、現在Lv65。…あとはもうそんなに…。
てことで、簡単にスカイリムの感想を書いてみたいと思います。
PENTAX K-5 with "Voigtländer"

2台目を購入(写真は1台目ですが…)。
なかなか後継機が出ない…に加えて、妹の結婚式でもしかしたら2台体制?
という事から用意しましたが、結局1台で済みましたと(´・∀・`)
K-3/K-5Ⅱsがメインになってからは予備役でしたが、2台目はM42レンズ母艦として活躍しはじめました(´∀` )
フレクトゴン2.4/35すげーっす。
1台目は職場での撮影用になってます。
コシナのVoigtländer(フォクトレンダー)ブランドのSLR用レンズは、ペンタのLimitedシリーズと同じ特徴…携帯性があり、かなり手軽に持ち出せます。
自分はカラスコ20mm、ウルトロン40mm、アポラン90mmをセットで持ち出すことが多いです。
フィルム機を使う様になってからもフルサイズ対応のこのレンズは大活躍します。
ペンタックス用は残念ながらディスコンとなりましたが、わざわざペンタのLimitedに手を出さなくても、携帯性の高いシステムでの散歩撮影等々がキヤノンやニコンの一眼レフでも出来るっていうのは素晴らしい事だと思います。
ずっと作り続けていって欲しいですね。
2012/02/07 購入
【平穏は】弾圧続くシリア、難民の子どもたちを脅かす暴力の影【何時来る?】
騒乱というかもう内戦に近いんだろうけど、それらが続くと犠牲者として紹介される子供達…。
しかしホント、子供の犠牲は付きものというか…いい加減にどうにかならないのかなと情勢を伝えるブログを覗くと…評議会と自由シリア軍が協力に合意したようだけど、アサド政権打倒には1年は掛かるだろうと…どうやら悲観的な予測(´・ω・`)
リビアみたくNATOが介入するとか、またはアラブ連盟がもちと本腰になってくれたりすれば、その期間は短く出来るとは思うんだけどな。
ちょっと向こうの国々を見て何時も思うんだけど、
同じ宗教なのに宗派間での諍いから血が流れ、命が絶たれるという事態にまでなってしまい、そこから生まれた憎悪が連鎖していくというのは、その宗教そのものに欠陥があるんじゃ無かろうか。
宗教そのものを否定する気はないんだけど、どうしても欠陥があるんじゃ無いかと思っちゃうんだよね。こういうの見聞きしていると。
そんなことは無いんだ! って思うんなら、こういう争い止めてくれよ、ほんとに。
赤鷲とヒャルティ
今夜は件のクエストをやったり。
赤鷲はまともに戦うと強かった。盾防御してもイテェ。
でも、一撃のモーションが遅いので、避けては斬り付けの繰り返しで勝てたりします(‘∀`)
てか、本当は近くのブロークンタワーに殴り込む筈が、迷って赤鷲の要塞の上にあるサンダードタワーの本来は出口である方に来てしまい、崖から降りて赤鷲要塞ショートカットしてしまった…w
ここの上の方でボスっぽいのぬっころすと、赤鷲の憤怒の剣かなんかをルートできるので、そこで近くにあった反逆者の積み石の奥にいる赤鷲さんと戦う感じ…。
で、宝箱にはヒャルティの剣が入っている。これはオールド・フロルダンて宿屋に出てくるヒャルティの友人という亡霊に渡すもの。クエスト受けはここで一泊する。クエ報酬は片手武器と防御のスキルUP。
んー、しかし、サブクエばかりやってるな(‘∀`)
アンシルヴァンドで女王の剣探し@skyrim
昨夜はストーニークリークの山賊討伐を終わらせたり、近くのオークキャンプ「ナルズルブール」に入れるための巨匠の指(籠手)探しに、モルブンスカー攻略(これが炎のウィザードかなんかがいて大変すぎた…)したり…なんかたまたま「思い出の夜」もやってたので…一石二鳥。
そいえばオークキャンプの長に巨匠の指を渡した後に、なんか敵対的になるような仕草を見たので速攻にその家を出てみたけど…あれはどーなってんだろう…そのまま隣の鉱山から黒檀たんまり掘ってウハウハしたり…。
で、今夜はウィンドヘルムの市場の鍛冶屋の親父から受けれるクエスト、フレイディス女王の剣探し。
wiki見てみるとロストナイフ洞窟ってあるんだけど…クエストの目標地点はアンシルヴァンド…はて、どういうことだか(‘A`)
そんなこんなでストーニークリークに近いので、行ってみた。
大変というか、長かった(‘∀`)
クロシスに再挑戦@skyrim
確か比較的早い段階で、シアーポイントのドラゴン倒すークエストをもらってたので、ドラゴン倒したけど、ドラゴンが座ってた場所がシャウト貰えそうな所だったので近づいた…。
そしたらクロシスってーのが棺から出て来て瞬殺されたわけで…今回はそのリベンジにいってみた。
ドラゴンリスポンしてるし(‘A`)
ドラゴンは被害を抑えて倒したけど、クロシスとの再戦はちと大変だった。
火耐性と毒塗りとPOT飲み飲みでなんとか倒したら、クロシスって名前の兜というか仮面をゲッツ。
あとエクスプロージョンの杖…どうやらこやつを振り回されてたせいで痛かったらしい。
今のレベルとしてなら、クロシスの防御力はなかなか良いんだけど、どうにも見た目がイカン…(‘∀`)
て事で今夜はここまで。POT補充しないと(´・ω・`)ツカイスギタ
【日本では】家畜の牛をめぐり過去最悪の民族衝突、政府軍が支配権奪還 南スーダン【想像できない】
家畜の牛の所有権を巡る諍いで、民族対立に発展しちゃうのかよ…。
家畜のために命まで落としてしまって…ちょっと日本では想像出来ないわ。
つうか、南スーダンて元々は石油の利権絡みで北と南でイザコザなってたような気がしたんだけど、そういう問題とは違うの?
ちょっと分からない…(´・ω・`)