EOS Kiss x3にUSMレンズ付けたら世界が変わったw

 以前ジャンクで見付けてきた、EF28-80mm F3.5-5.6 IV USMがあったのを思い出して、なんとなくKiss x3に付けてみたんですが、

 シャッター半押し
 即、合焦

 『うわ、なんだこれ! 全然PENTAXと違うじゃん!』

 Canonの比較的古いレンズ・古いカメラなのに、PENTAX最新のK-3ⅢとDA★16-50mmPLMよりもAF速いとかwww
 分かっていたつもりでしたが、こんなに違うとは思ってませんでした。

 PENTAXのPLMにCanonのSTMなら駆動方式は名前が違うだけで原理的に同じなので、良い勝負な感じですが…USMすげーです。笑っちゃうくらい速い。

 いやー、敵うわけないじゃんこれ。絶対追い付けないです。AFセンサーだけの問題じゃ無いと思います。
 たとえメカの部分(駆動方式…CanonのUSMはPENTAXでいうSDM)で追い付いたとしても、そもそもAFに対する向き合い方からして違う気がします。

 何故ならAF-ONから駆動開始までのタイムラグが明らかに違うように感じたから。
 レンズとボディ間の通信に決定的な違いがあるんじゃないかと思ってしまうくらい。精度的にはどうなんだって気もしますが…。

 あれでミラーレスに移行したわけで……速度も精度も極めて来たら、そりゃー被写体認識に力入れるようになりますわ。

 そいえば頑なにコントラスト方式を貫いてきたパナも、位相差方式を採用するかもなんてハナシが出たようですね。
 もしSシリーズカメラに位相差も載ったら、AF重視の向きにはそっちに任せる感じになりそうです…というか、既にそうなってますが(^_^;)

カテゴリーを密かに

 追加してみたり。F-mount、EF-mount、FL/FD-mountを。
 LUMIX S5を母艦にしてマウントアダプターでF-mount使うつもりだけど、FL/FDは2本しか無いのが……あとなんかマウントの仕方が何というか(^_^;)
 CanonはどちらかというとEOS Kiss x3を使い潰したい気持ちが強い(のと懸案だった視度調節が何とかなった)ので、パンケーキか小振りなEFレンズを生やしてみたいですね。この辺りは来年とかになりそ。

 その内タグも振るんだろうけれど、Canonのはともかく、Nikonのレンズの表記をどうするか考えてしまう。
 先のレンズだと、
 「Ai-S NIKKOR 28mm F2.8」と「Ai NIKKOR 28mm f/2.8S」で、どっちでも通じるんですよね。タグでは「NIKKOR」は省略するけども。
 前者のが良いかな…後者はNikonが使ってるけど、AiとAi-Sが分かりにくくなるんだよね(^_^;)

 あと…マウントアダプターで遊ぶとしても、L-mountレンズのiシリーズの方が取り回しが良いんです…なので、あくまでたま~に使う程度になると思います。

 使う人は1人なので、あんまりレンズ生やすと相対的に他のレンズの出番が減ってしまうのも考えものか……。

【Ai-S NIKKOR】久々のオールドレンズは大貫カメラで【28mm F2.8】

 頂き物のFマウントレンズには広角側が無かったので、色々調べた上でAi-S 28mm F2.8を買う事にしました。
 選んだ理由は8群8枚のレンズ構成で古くなってもバルサム切れの心配が無さそうな感じだったのと、20cmという最短撮影距離。
 このレンズを紹介しているニッコール千夜一夜物語の第五十七夜を見て、コレだなと。

 買ったのは大貫カメラのネット通販。大貫カメラは地元横浜では老舗のカメラ屋さんで、もしかしたら昔父が使ってたPENTAX SVもここで買ったのでは…的な(昔カレンダー貰ってきてたので)。
 実店舗は京急線日ノ出町駅に近く、通ることはあっても入ったこと無いです(^_^;)
 ただ、程度の良い中古品が多いので、MXやらなにやらもここで買ってます。
 市内だとあとはペンギンカメラもありますね。そこでも少し買っていたり。

 で、本日届いたわけですが、段ボール箱にボール紙の包装紙で包装してあって…いつものことなんですが、とっても丁寧な梱包をして頂いてます。
 その包装紙を剥いたらですね…。

Nikonの箱に入っていたニッコールレンズ(゚∀゚;)

 偶々なのかもしれませんが、これは一本取られました(‘∀`)

“【Ai-S NIKKOR】久々のオールドレンズは大貫カメラで【28mm F2.8】” の続きを読む

Nikon AI Nikkor 28mm F2.8S

 頂き物では無くて中古で買ったニッコール。
 マウントさせてるFEは頂き物で一応動くけど未整備品。

 小振りなMFレンズで、このレンズに限らずNikonのAi/Ai-Sレンズは「昔はこんなので撮ってたよ」って雰囲気が良く出てる(‘∀`)
 その中でもこのレンズは広角で「寄れる」事が特徴で、最近の広角マクロの走りとも言えます。
 最短撮影距離は20cmでクォーターマクロ、8枚8群の構成なのでバルサム切れの心配もあまり無さそうで、末永く使えます。

 ニッコール千夜一夜物語 – 第五十七夜 でも紹介されているので詳しくはそちらへ。
 画質は収差が目立たず今でも普通に使えてしまいます。比較的近年まで売ってたようだし…逆に言えばあんまり優等生過ぎて面白味が無いかも。

 MFレンズの入口にはちょうど良いけど、収差で遊ぶレンズでは無いですね。


 レンズ構成:8群8枚 絞り羽根:7枚 最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.25倍(1:3.9)
 フィルター径:52mm 最大径×長さ:63×44.5mm 質量:250g

【Vampire Survivors】100万個以降は?【卵の与え方とか】

 アップデートと前後して混乱したのですが、商人の卵を59万→100万個にしたところ、カペラ放置が難しくなりました(‘A`)

 原因は呪いが上がりすぎて、レベルを抑えたとしても30分過ぎの小さい死神が固いか速すぎて倒せない&大きい死神からダメージ受けてもすぐに回復してしまい、アルカナⅨが機能不全に陥ってしまう…。

 特に商人の場合、レベル上げれば上がるほど強欲が上がる利点が使えないので、商人はボーン・ゾーン半放置に、カペラで一晩放置は以前使ったディバーノに卵追加して対応する感じにしようということで、先ずはディバーノに卵を突っ込んでいるところです。
 ディバーノは卵60万個で止めて、あとは商人に突っ込んで商人のボーン・ゾーン半放置だけでかなり稼げるのを目指す計画です。
 (飽きたら辞めると思うけどw)

 で、この卵の与え方なんですが、買う時は卵のチェックを外すことをお勧めします。
 卵を外した状態で買っても、しっかり反映されます。

 また卵を大量に買う時はマクロツールを使うと楽なんですが…一度に与えすぎると画面がブラックアウトしてどうにもならなくなる事があるんですね(^_^;)
 PC環境によっても違うと思いますが、個人的には安全策として5万個購入後にゲームを再起動→再び購入を繰り返す感じでやってます。

 マクロは基本的に左手用ゲームパッドのRazor Owbweaverのマクロ機能を使ってるんですが、マクロ再生繰り返しは99回までなので、マクロ登録時にクリックを1000回分を登録する必要があります。
 しかし、クリック1000回を手動でやるのは厳しい(^_^;)

 ということで、フリーソフトの「おーとくりっか~」を使い、クリック1000回を指定。
 Owbweaverのマクロ登録時にそれを再生させます(‘∀`)
 (勿論「おーとくりっか~」だけ使うのも良いです。座標固定出来るのもいいですね)
 んで、Owbweaverのマクロ再生に何回か繰り返す様に(5万個なら50回に)指定してます。

 あと、購入のクリック自体は「左」「ホイールボタン」「右」に反応するので、左クリック連打と右クリック連打を別個のボタン指定してやってみると…2倍速?になります(゚∀゚)
 ホイールボタンも追加すると3倍速になりますが、どうもメモリを圧迫するのが速くてブラックアウトしやすくなってしまうので、連続使用は難しいですね(´・ω・`)
 クリック1つを5万回だと、自分の環境では25分前後掛ります。一旦再生始めると止まらないので注意ですね。

【Vampire Survivors】8.7億G/h【卵59万個商人】

 最近はコレばかりです。
 夏場はどうしてもカメラ構えなくなりますし(^_^;)
 カメラ周りはK-mount以外のオールドレンズの保管場所をどうしようかと思案中な感じです。

 で、本題。昨夜寝る前に商人に卵を突っ込んで59万個にして、先に書いたやり方で7時間放置の結果が↑です。

 ステータスは↓に。
 ライフ上限がガッツリ上がり、それがかなり削られていると、威力が爆上がりします。 

 個人的には、もう少し手数が欲しい気もしますが…色々試してみるのも遊び方の1つですよね。

【Vampire Survivors】商人は40万個に【3億G/h】

 ちょっと合間があいたので、経過を。

 卵10万個位になってくると、レベル上げしてからの放置では呪いの効果(レベルが上がると敵と出現頻度が強くなる)に火力が追い付かなくなり、どうやっても処理落ちするようになりました(´・ω・`)
 節目と考えて良いのは床の表示が無くなってしまう辺りかと。
 どうしよう、ボーン・ゾーンかな。
 って事でボーン・ゾーンでハリー無し30分、卵15万個の商人でこんな感じ。

30分で4500万超。

 暫くはこれかなと思ってましたが、ネットで調べるとカペラ放置でもっと良いやり方がありました。
 最初はなるべくレベルを上げずに、時計が30分回ってから放置するんですが、アルカナⅨ「Divine Bloodline」を効率良く使うためにⅣ「覚醒(Awake)」を使うこと。
 ここまで来ると復活の数も1000を超えてくるので、これは上手い手だなと採用してみました。

“【Vampire Survivors】商人は40万個に【3億G/h】” の続きを読む

【Vampire Survivors】金策は商人に切換え【7万卵=1億弱G/3時間】

 試しに商人使ったら良い感じだったので、殆ど同じ様なビルドで金策しています。
 昨夜は7万ちょっとの卵で放置。6時間+2分で2億Gになりました。

 ↑のフィーバーは62万くらいまででストップ。時間は40秒前後。卵が1万とか2万あたりでは0:50~1:10辺りいってたのに…呪いの微調整も効かないし、床のスプライトが抜け落ちたりしてくるし(^_^;)

 あと、30分までレベル上げ優先するので、レベルは1000~1100位になって、強欲が突出するカタチになります。
 ビシャス・ハンガーもOut of Boundsを完全に追い抜いてます。
 そいえばBone Zoneも試してないかな…ちょっとやってみよ…。

 あと卵が数十万になってくると、他のやり方もあるようですが…なんかもう、違う世界になっちゃってますね。

【Vampire Survivors】卵3万個ディバーノ【1,300万G/h】

 さて、金策しても誰に卵入れるか決めてないですが(^_^;)
 昨夜の結果が↑の画像です。

 120分と900分の時にSS撮って1時間あたりの稼ぎをみると、1,300万Gを超えてきます。これで一晩8時間放置したら1億G超えますね(‘∀`)
 その1億Gも卵にしたら1万個なんですが…。

 うーん…取り敢えずこのままディバーノさんに頑張って貰い、折を見て商人に卵振ってみるか…程度しか思い付かない。良くない傾向だw
 というか卵突っ込みまくったら、キャラは関係なくなる気が。

 そいえば卵100個削除のがMoongolowにいるんですが、何個持ってたら出てくるんだろう…どうやら5,000個みたい…。