安倍元首相には生きていて欲しかったですが…(´・ω・`)
ご冥福を祈ります(‐人‐)
こういうことは二度とあってはならないので、元・国家元首を悪者に祭り上げてしまうやり方をしていた一部の政党は、もうちょっとお手柔らかに叩いて欲しいですね。
自由な発言は結構だけど、全く無責任なのだから。
彼の人を悪者呼ばわりしていた人達は責任持って「悪者だから殺されたんだ、ざまぁ」位は言って欲しいですね。
言葉には力があるし、最近の若者はそう言うの過剰に受け取りますし。
まあそれは言いすぎだとしても。
特に最近はひろゆき氏が言うように、自殺では無く他殺を選ぶ人達が増えてきましたね。
彼の言う「無敵の人」ですよね。
フイルムの事…。2022年版
個人的にはフイルムは自然とやらなくなりましたw
PENTAXデジタル一眼レフで待望のフルサイズ機「K-1/K-1Ⅱ」が出たから、そっちを使いまくるようになったせいですね。
そもそもフイルムを使ってた当時ですら「高くなったよなー」と感じていましたが、独身貴族だからある程度なら平気でした。
で、K-1ばかり使うようになってフイルムは使わなくなったとはいえ、ヨドバシ行って気が付いたら値段の確認はしていたんですね。
「なんか少しずつ上がってるなー(‘A`)」とか「あれは無くなった?」とか。
そんなこんなで……以前に同じタイトルで記事を書いて9年半。
もう今のフイルムは手が出ませんね。
兎に角たっけー。

ネガにはあるまじきあざやかさ。
フジカラー100が1本1,300円って…(゚Д゚)
あの当時でも5~600円はして高かった記憶なのに、10年で倍になってる。下手すれば3倍?
デフレ経済を良しとして30年も続けていた日本の国民は、当時と変わらぬ金銭感覚だよね……それでこれはちょっと……。
復活したE100とか、当時から高かったEKTAR100なんてもう…。

これでフイルムが流行ってるとか、なにそれ…ホント?
“フイルムの事…。2022年版” の続きを読むVampire Survivorsを…なるほど面白い
Valheimでやること無くなったので、なんか安くて面白いゲーム無いかなと、以前から気になってた「Vampire Survivors」をちょっとやってみた…。

所謂ローグライトなゲームで…的がワサワサ出てくる各ステージを30分生き抜くのが目標なゲーム…でいいのかな。確かに面白い!
まだ始めたばかりで弱々だけど、拾えるアイテムの種類とかキャラクターとか少しずつアンロックされて強くなってく感じも良いですね。
1プレイも長くて30分ちょいらしいし、気軽にやるのもディープにやるにも良さそうですね。
未だ分からないけど、ちょくちょくやるようになったらカテゴリ追加するかもですね。
WordPress使い出して半月
ブログをさくらのブログからWordPressに引っ越して、未だに写真を自分のレン鯖内(のWordPressのメディアライブラリ)に上げ直して張り直しています(^_^;)
それらの記事は、あと150件ちょっと。
画像は長辺2048pxにリサイズと同時に少し圧縮掛けている(品質95)ので、本来の画像では無かったりするんですが、そこまで気にする写真は無いはずw
で、半月くらいWordPress使っていて気付いたことをだらだら書いてみます。
通信障害、ずいぶん長いね…
KDDIの通信障害、知ったのは昨日の朝で…今も続いている?
妙に長いというか…某auショップには嫌な思いしたことあるので、『ざまぁ』と思っていたりもするが、もう1日近いとなるとちょっとどうなってるんだ(‘A`)
電話通信というインフラは非常に大事で、だからこそ昔は国でやったりしていたわけだ。今も昔もその重要性は……被害の規模の大きさを考えると今の方が重要性高いか。
後始末もどうするんだか。
あと、こういう事は「また起きる」かも知れない。そういう時に役立つのは別の予備の回線を持っておくこと。
格安SIMとか格安スマホ(または2回線使えるスマホ)で2回線目を用意すれば良い。
ただ、そこまでする物なのか?
発展途上で電話回線が不安定な情勢の国とかなら分かるけれど、先進国ですよね? 我が国は。
(´-`).。oO(30年も停滞を続けることを選んだ国は先進国と呼べるのか、甚だ疑問に思うことはさて置き)
もうね、国の威信にも関わってくるんですよ。ちょっと恥ずかしい事態ですよ?
設備障害の原因が隕石が落ちてきて施設ごと逝ったーとかなら言い訳も立つけど、予備の設備なり機器なりは無いんですかね?
一段落
完全とは行かないまでもタグも大体貼り終えて、カテゴリも親子に出来るので直したりして…移行の作業は大体終わりかなと。
今は古い記事にある、Picasaやフォト蔵に上げてこちらに貼り付けた写真を、ブログ(WordPress)に上げ直しーの、張り直しーのしていますが…あと200件くらい。
Flickrに上げて貼り付けた画像はそのまま使えるけど…それは後回しかな。
それと記事作成に慣れることですかね……画像貼り付けてリンクさせるのすぐ忘れるので…。
【Valheim】パッチ来てたのね…
パッチが来ましたが…なんかModの基幹になるdenikson-BepInExPack_Valheim-5.4.1900外さないとゲーム起動しないのだけど、そのアップデートは…?
Vortexに更新チェックしてもなんかビクともしないので、サイトの方に赴いたら、denikson-BepInExPack_Valheim-5.4.1901が出てる…ので落としてきてVortexにドラッグオンドロップ。前のバージョン無効にして…。
動いた(゚∀゚)

しかし、やることないんですよね…(´・∀・`)
新しいクラフト台とか未だとしても、釣った魚飾れるのは来てるのかと思って釣ってみたら即切り身になって凹んだり。
紫陽花はもうすぐ終わり@明月院(その2)
続きです。こちらは比較なし。ディスタゴンで撮ったモノも(大して変わんない)。

んーナチュラルでも確かこんな感じだったかな…。それならRAW現像で露出もちょい弄ろうってなるわけで。

やっぱりそろそろ終わりですねぇ……沁沁。
紫陽花はもうすぐ終わり@明月院(その1)
紫陽花がそろそろ終わりというのは街角の紫陽花を見ていても分かりますが……いや今年は急に梅雨明けになる程に暑くなって、直接日光に当たる株はもう凄いことになってますが、
『当たらなければどうと言うことはない』のでは、ということで今年「5度目」の明月院です。ここまで重ねて赴いたのは初めてです(^_^;)

日当たり加減ですね…ホントに当たらなければd…。

今回の機材はK-1ⅡにHD DFA21mm Limited、Carl Zeiss Distagon T* 2/35 mmで他にも持って行きましたが載せるのはこの2本のみw
「夏天(KATEN)」で明月院の紫陽花どうなるかな? という趣旨と、Carl Zeiss Distagon T* 2/35 mmを全然使ってなかったので。
現像はSILKYPIXで「自然-標準」に露出補正少しといういつものパターン。
一部はカスタムイメージでの撮って出しを使っての比較画像作ったりしてます。
夏天@K-3Ⅲ:メンテ中の横浜ガンダム
ええと、先の記事から調べたら7/15までメンテ中!!
でも晴れていたので「夏天」を試してみたいのと、少しは様子見れるかなと行ってみました(近いから出来る)。
機材はK-3Ⅲ、HD DA15mm Limited、HD D FA21mm Limited、HD DA70mm Limitedで、例によって新ファームの限定カスタムイメージ「夏天」を使っています。
HD DA70mm Limitedのみ意味なくPDCUからRAW現像、残りは撮って出しかカメラ内現像したモノをRalphaでリサイズしてアップしています。

日曜なのにガラガラです。

青さ違う…かな?
“夏天@K-3Ⅲ:メンテ中の横浜ガンダム” の続きを読む