最初に攻略に入った沼は、霊廟は2ヶ所しかありませんでした。
なので、初期大陸で見付けたもう一つの沼の近くに、前線拠点を作り……ちょいちょい沼に入りつつ、カブの生産をしています。
クリスマスだってことでカブランタンも作れる様になって、今の内に設置したいからどうしてもカブ消費してしまい…ニンジンに比べて生産増加の割合が低めになっているのが…(^_^;)
あと体感的に、カブの方が収穫までに時間が掛る?
気がしています。気のせいかも。
そんな事をしていたら、メイン拠点にドラウグルの襲撃が。
トロルやドワーフでは来なくなってたのに、何故か拠点の南端の先、海の方から一体だけドラウグルが海底を歩いてやって来てたんです(^_^;)
そこは拠点化する際に逃げた鹿がずっと留まっていた地点で、平時では波が一番引いた時に小さな岩が顔を覗かせていました。
そこ、嵐になると地肌が剥き出しに…ここからもスポーンするの?
と云う事で、作業台付きの桟橋を作ってあわよくばその内作るロングシップの船着き場にしてもいいかなと。
取り敢えず木の芯と普通の木材だけで桟橋作りました。
自キャラのいる先端部と、中間地点の2ヶ所だけ盛り土してあります。
波が高いと屋根以外は水没しますが、屋根を付けていれば劣化はしない模様。
ちなみに奥が現在の島本拠地。小さい小屋は沸き潰し作業台、左に見えるのがヴァイキング船の停泊所。
本拠地の屋根の上にあるワイングラスみたいなのは見張り台。視野確保のために屋根は逆さにしています。
本拠地建物の左側はポータル館になっていてポータルが1フロア8基、2フロアなので16基が置ける様にしてあるのですが、段々埋まってきたので、このSSからだと奥の方に2倍に延長。
これ…石壁だけで1フロア分作れるなら、もう一階層追加できるのかな…とか考えています。
あと黒い森の孤島。全然使わないのもアレなので、ツリーだらけにしたり小さな畑作ったりしてます。
右手奥に小さめの円形建築をして作業場にしてますが、殆ど使ってない……。
そうそう、アボミネさんは火に逃げないで大かがり火に突っ込んできたりもしてました……なんか安定しない。牽制にはなるし他のmobも寄り付かないから置く意味はあるけど。
アボミネさんに対しては、破壊不可の横倒しになってる大木に登れば、ほぼ一方的に攻撃出来るので
逃げ出したら追撃→こっち来たら木に登る
の繰り返しで倒せるかなと。登ってる大木に接近してきたら鹿砕き或いは鉄の大ハンマーで叩けるかな?
矢の消費激しいから、弓も新しいの作った方が良さそう……(大骨戦の事もあるし)。
最初の時よりは死ぬリスクは減ってるから、色々試しながらおいしい倒し方を模索していく感じです。
【Valheim】早速ソーセージ作り【超のんびり】
【Valheim】カブがキタ【超のんびり】
えー、初霊廟を攻略して、少し遠くにあるスルトリングのスポナーに行こうとしたんですが、
Σ (゚Д゚;)あ、あれは……。
カブ!! 運良く近くにあった!!(サムネだと全然目立たないね…)
しかも2つで種6個ゲット。
速攻で拠点の畑に植えて、即戻ってスポナーの周りを掘って、今度はその帰り。
試しに置いた「大かがり火」(ドラウグルと骸骨が逃げていく)から見える範囲にアボミ(ネ)さん発見したので、火矢を使って戦闘開始です。
どうやら彼等も火を嫌う様で、大かがり火から離れようとするのを追い掛け、向かってきたら大かがり火の傍まで戻るの繰り返しで(最後に一度かがり火に突っ込んできた)、安定的勝利。
自分の後ろに大かがり火があります。火矢じゃ無い場合はどうなるのか確認もしておきたいかも。これも暗くてサムネでは…(‘A`)
矢をそれなりに使うのと、大かがり火に上質な木を5個使うのがアレですが、この戦い方なら低リスクでRoot防具揃えられそうです。スルトリングのスポナーでも行けそうですし。
あとはカブが育つの待って、香辛料台が作れたら念願の「ソーセージ」が。待ち遠しいー。
【Valheim】沼へ本格進出【超のんびり】
色々準備を重ねて、西大陸にある拠点化した長老祭壇の西方の沼から、進出を始める事にしました。
霊廟の手前では、エリートスライムに初遭遇したり。見難いですね。
やっと霊廟の中、初めて沈んだ墓地でクズ鉄を探します。
鹿砕きがなかなか便利ですね。鉄の大ハンマー欲しいけどドラウグルエリートのトロフィー要るんだっけか……。
それで、いきなり小さなルーン(ヴェグヴィシル)があったので、触ってみると……。
これは……(^_^;)
いやいや、ワールドの半径の半分超えた場所だよ?
これは遠すぎるでしょ、大骨さん(´・∀・`)
これは初期大陸の東方にも進出する必要あるかも。商人のいる陸地から南方に沼が見えていたので。
うん、これは……かなり時間掛りますね。装備・食糧を一新して沼が余裕になる頃にはもっと近くで見付けられそうかな。
初の沈んだ墓地は未だ全部回ってないので、何度かアタックしてアイテム全部持ち帰りたいです。
その後で、近くのスルトリングのスポナーに行ってみようかなと考えてます。
あと、沼では何となく「大かがり火」が役に立ちそうな予感です。
アボミにも使えるといいんだけど、どうなるかな。
【Valheim】境界線の探索は続く…【超のんびり】
前回見付けた、草原に隣接する沼に赴いたのですが、初っ端から☆ドラウグル3体もいて捌ききれずに死にました(‘A`)
流石に☆が3体は無いだろ……。一体は弓だし、草原側でリベンジするも一度失敗するし。
☆付きが残り一体になっても普通のドラウグルや骸骨までワラワラ来るし、なんかとんでもない沼……。
残りの骸骨を処理。大変だった(´・ω・`)
で、少しマッピングしたら、この沼は海岸でした。
このMAP左上のが沼の海岸。初期大陸(MAP右半分)とは地続きでは無かったです。
これはよい練習場……内蔵と血袋集めにはちょうどイイかも。
スルトリング&スポナー、アボミは出なかったですが……カブも無い(´・ω・`)
あと沼の中の廃墟・建物は見たけど、霊廟もまだ見てないからと、探索は続きます。
【Valheim】良さげなルート無いかな【超のんびり】
猪の養殖いいですね。☆1つの猪なのでそんなにワンサカにはなりませんが、少し供給過多になりそう。
余りまくったら餌あげ止めればいいだけですが。
沼はたまに立ち寄る感じですが、ちょっと彷徨いただけでアボミが出る様な所は避けたいなと、楽なルートはないかと沼の周辺を探索してます。
(養殖施設作ってる途中で落下死2度してるので、チマチマとスキル上げも兼ねて)
そんな中、ちょっと良さげな地点を発見。沼地に隣接する草原が…(MAPの左上)。
気になるのは、その先に見えた海岸線ですね。
初期大陸とこちらの大陸は地続きだったのでは…と思ってましたが、海で隔てられてる気もしてきました。
隔てられてるとしたら、凄い狭い範囲の沼って事ですが、慣れるのに良い練習になるかな?(^_^;)
更に西には泳いでの渡河が何とか出来そうな川を挟んでの草原が。住居跡も見えたので、そこを仮拠点に船を使わないで探索の足を伸ばせそうです(‘∀`)
取り敢えず、件の草原にポータル置く家をポンと建てて昨夜はここまで。
この手合いの建物はサクサク作れる様になってきました。相変わらずの実用重視です…。
【Valheim】やっぱり怖いアボミ【超のんびり】
準備がある程度整ったので、沼へ再び……と昨夜一日分の時間で沼と森の境界線をウロウロしてみたんだけど……。
どうにも境界線近くにアボミが居る(‘∀`)
殴り合いしたいけどやはり怖い物は怖くて、森まで下がると境界線付近で帰ろうとするのを火矢を当てて…の繰り返しで倒したり。
それと、この前のアボミ追加のアプデでトロルとの遭遇率も高まっている様な。
蛭は鍬で地面の沼を埋めれば避けられるし、意外とスライムも(今のmobのAIなら)先手必勝に持って行けている。
ドラウグルも少し痛い程度にしかならないし。
逆にスルトリングとスポナーが全然見えてこないし、カブも見当たらない。
ちょっと手詰まり感がある様な。
【Valheim】実は近くにあった……【超のんびり】
【Valheim】石床にしてみたり【超のんびり】
【Valheim】お…アボミから鉄が?【急に来た鉄文明】
先の記事で夕刻にレイスにやられたと書きましたが、どうやら廃墟な建物が近くにあったせいらしい……昼間に少し奥に行くと建物があって、そこに青いのが居ました。
遠くから火の矢を掛けてみたら消えてしまった……。
そして近付こうとしたら、また来たアボミさん。前回と同じ所から沸いてないか(‘A`)?
ちょっとここは最初の沼の進入ルートとしては難易度高かったかも。
mobある程度見たなんて書いたけど、スルトリングとそのスポナーの火柱を忘れていましたね。
火柱見掛けていないのです。カブの花も(^_^;)
前線拠点は残すけれど、もう少し与し易い地域から進入していきたいかも。
やっぱりAbominationには骨のタワーシールドを使うと安定します。ちょっと重いけど、普段はバックラー、アボミ戦だけ(トロルも?)タワシで良いかなと。
アボミ近接戦のコツは真ん中に行く(懐に潜り込む)事。
真ん中のボディを持ち上げて落としてくる攻撃の時にガードして、少し吹っ飛ばされてもまた懐潜って殴る感じで、ちょっとダメージは来るけど食べ物さえキチンとしていれば行けるはず。
よしよし、これなら「沼」何とかなりそう…と手応えを感じつつ撃破したら、
Root(枝)と共にクズ鉄キタ━━━(゚∀゚)━━━ !?
でもドロップなんて聞かないよな……。
調べると、沼では叉骨(この沼のボスのドロップアイテム)が反応する所があって、そこを掘ると少量ながらクズ鉄が手に入るらしいとの事。
アボミさんが叉骨に反応する所を偶然叩いてくれた??
何という僥倖でしょうか、ホント。
拾えたクズ鉄はたった2個ですが、確かその2個で「石切り」が作れたはずです。
早速(クズ鉄だけワールド間輸送で)持ち帰って、精錬です。
うおお、レシピが次々と(゚∀゚)