あまりこういう事は終了間際に書きたくないんだけど、気になってしまったので書き捨てておきます(´・ω・`)
あまり、課金の払い戻しについてあれこれ言わない私。
SWGの時も、DDOjpの時も大した金額が戻るわけでは無いから……。
ただ、終了の10日前になって、規約の改訂があった。
何故かツイートしないアナウンスで。
【PC】Skyforgeのゲーム内通貨に関する利用規約 http://skyforge.games.dmm.com/news/detail/6598/
そこで「ん?」というのがあった。
7.当社は理由の如何にかかわらず、利用者が購入したアージェントの返還、交換または返金を行いません。
ReShadeでエリオンを色鮮やかに。
以前の記事で、
SkyForgeにReshadeを使ってみる
なんてのを書きましたが、なかなかここまでする人はいないのかな?
Skyrimのmod使っていると、入れてるはずのENBと、1つは入れてるだろうENBプリセット。
それをも少し簡素化したというか、弄りやすくしたというか。
効果は一目瞭然。
左がノーマル。右がReshadeで弄ったモノ。(DMM-JP版より)
……ちとシャープネスかけ過ぎてますが(^_^;)
分かりやすいのは背景で、少し青白くなってますよね。
ブログに載せるSSなら、SS撮った後に修正・加工するっていう手もありますが、少し色鮮やかになったゲーム世界は……なかなかいいモノです。
で…インストール等については、「Reshade」で検索して下さい。
その方が早いけど、ちょっと書きだしておきます(゚∀゚)
Discordのことと、NAの取り敢えずな日本語化について
Discordのこと。
これ最初にブラウザから何も登録しないで勝手に始められますが、仮アカウントなので、キャッシュのクリア・ブラウザの変更をすると消えてしまいます。
なので、アプリ版をダウンロードしてメアド登録し、正規アカウント作りましょう。
アプリ版は、Win/Mac/Linux/Android/iOS版があります。
自分はWindows版の他に、iPhoneとAndroidスマホにそれぞれインストールしています。
スマホ版があるとPCに何か起きても連絡だけは取れるので、とても良いです。
あとSteam版Skyforgeだと、Discordのオーバーレイ表示が出来ます。
ちょっと慣れないと…ですが。
SkyforgeのNA鯖を「取り敢えず」やるにあたって。
チャットでは日本語は通ります。GoogleIMEで確認。
ただし、海外の人には文字化けか意味不明になると思いますので注意。
フォントは多分メイリオなどのシステムが使ってるモノになってるのかなと思います。
もしかしたら、設定弄れば変えられるかも。
降臨でスパーク取りに行くファイアスターター
はい、殆どFSで降臨・アバターやってますが……やっとスパーク取りに行く移動のコツが掴めたような(^_^;)
まっすぐスパーク目掛けて「C」で飛んで行くと、行き過ぎちゃう時がある。
慌てて戻ろうとすると強制ブーメランなので、取れなくなる(‘A`)
なので、ちょっとというか余裕を持って、敢えてスパークからずらした軌道を選んで「C」で飛んで行く。
もちと間を取っても良いかも。
うん…そんな感じを心掛けたら、まずまずの感じになりました。
とはいえ、降臨も残り1回。
最終日も降臨出るけど、17時に終わってしまうので実際は次回が最後かなーと。
あと、降臨に限って言えば、ヘビが出ても火力で抑える事は出来る感じ。
アバターでは多分未だキツイ……。
あと一週間くらい延期してくれないかしら…(^_^;)
パンテの現況とゴルゴナイド旗艦ソロ
とりあえず、パンテの現状報告的に。
一応、Discordで避難所が作られたので、そちらに身を寄せつつになる感じです。
アドレスは晒さない方が良いのか悪いのか分かりませんので、Sparkにいた方、良く一緒になった方等々で連絡取りたい方は、私のTwitterにDMでも送って下さい。
NA鯖はほぼログインボーナス貰いに行ってるだけで、進めていませんが……今夜は結構人がいました。
ちょっと雰囲気違いますね。マーケット見ると何時か日本に来て欲しかったモノがあったり。
そうそう、最近よく着ているミニスカ警官な服と白バイなのも売ってて……つい買いたくなる。
前記事にも書いたけど、とにかくPING値が良いのはいいですね。
あとは……うーん。
やはり別のゲームを探す。というのはやった方が良いと思っています。
ただ、個人的には「コレは!」てのが無いんですよね。
「歳とったからなー」
これも大きいと思う(^_^;)
途切れ途切れとはいえ、ネトゲも長い事遊んできた。98年の終わり頃から……20年か。
もうね、次やるゲーム選びは若い人達に任せたいw だめ?
NAサーバーはDMMサーバーより快適
PING値とサーバーのIP見て来た感じでは……。
サーバーは米国の西海岸(゚∀゚)
PING値(レイテンシ)は110~160ms。
BFP4Fをやってた頃は、西海岸のサーバーによく行ったモノです。あとは豪州のとか。
DDOは東海岸だったっけ、ちっとだけ遅延気になった気が。
DMMはなんで途中からEU鯖で云々になったのやら。NA鯖にしていたらディストーションやアバターもう少し攻略できたかもしれんのに……。
ボールライトニングは、こうやって避けてます(・ω・)
前にあげた動画から、紫玉避ける所だけw
ほぼほぼ、こうして確認しています。
動画ではちょっと避け始めが遅いけど、紫玉がアコニタの下に出現した辺りで横にダッシュするのが確実。
降臨だからバフやらRスキルの派手な演出も少ないから、見易い……。
火力は間に合っている筈だから、焦らない焦らない。
ヘビがアカン@アコニタ攻略中
潜入・US鯖
宅内LANを少しいじる
というか、屋外用LANケーブル(エレコムのCAT5eの20m)をやっとこ買ったので、屋外配線をしました。
家の3Fの自室には、もともとアマチュア無線のケーブルを引き込むための穴を開けてあるんですが、そこにCATVでネットやってた時のケーブルと、それをガイドにして光ケーブルも通っていて……。
無線用のも8Dとか5Dの太さでは無く、車載なんかに向いた細いケーブル通してたんですが、閉局もしたし……一時は受信機くらいは買おうかと思ってたけどPCのノイズすげーしなって事で、無線用のはぶった切って屋外用LANケーブル通しました。耐候外皮のせいで5D位の太さはあるんですね。
さすがにコネクタは通し難かったので、そこは切断してコネクタは付け直し。CAT5eなら自作は楽なので。
調べた感じ、もっと上の規格のケーブルだと、コネクタ接続がシビアになるとかなので、5eでいいよねーと。
屋外の行き先は、1Fの亡き父の書斎部屋。
今はレンズの防湿庫×2とノートPC置いてありますが…無線LANを中継器2段とか(^_^;)あれこれ試したけど、やはり速度的にどうしても駄目で…。
その部屋のあまり使ってない小窓に、これまたエレコムのすき間用LANケーブルを。中継コネクタも一緒に買ったけど……それには自己融着テープも付属していて……付属しているのは優しい配慮だけど、自己融着テープは無線やってたなら誰もが使う……てことで、それは自前のを使いました。
あと、ケーブル足りなくなって作るのメンドイからヨドバシ行こうと思ったらコロナでお休み(‘A`)
仕方なくヤマダで見繕って……。
結果的に、とてもいい感じ(‘∀`)
あとはLANケーブルの長さがチグハグしてるので、も少し買い揃えておきたいくらい。
2Fだけは無線LAN中継器使ってますが……中継器からは有線接続なので、一応ネット動画も止まる事無く見れているから今の所は平気そうなので、問題を感じるようになったら考えるかな。
ついでにアクセスポイントのSSIDのナンバリングがおかしかったので統一したり……。
無線LAN使ってる機器全部設定直して……(^_^;)
今度は1Fにノートでは無く、自室のサブPCを移して置こうかなと思っていたりします。
でも持って行くならモニター新しくしたい……。前回23.8インチのWQHDモニター買って大変満足しているので、この辺り欲しいかな。2Kでは狭いんです…。