三春滝桜を見に行きました(4/13)

 暫し更新遅れました…何か忙しい(´・ω・`)

 て事で、前回の続きです。
 親戚の家で一泊して…朝、従兄弟から「結構咲いてるらしい」の自然情報を得たので、叔父さんと二人で行ってきました「三春滝桜」。
 前日が曇天とはいえ記憶が結構高めだったのが良かったのか、ほぼほぼ満開の滝桜を目にすることが出来たのは僥倖というほか無しです。
 この日も曇天様が居座り続けたのが残念でしたが(‘∀`)
 ↑はK-3Ⅲ DA18-135mm(24mm F8 ISO200 トリミング)にて。

 しかし…これは確かに見事な桜です。

 因みに開花時期だけは500円掛りますが、大事に維持するための運営資金かと思えば安いもの。野口英世記念館は1500円したし…。

 色んなアングルから撮ると面白いのですが、やはりこの曇天様ががが(^_^;)

 以前は機の周囲の柵の外側を回れましたが、有名になるにつれて荒れてしまうので、正面以外は畑を挟んだ外周しか回れないようになったようです。

“三春滝桜を見に行きました(4/13)” の続きを読む

鶴ヶ城まわり(会津の方)も行ってきた(4/12)

 といっても、先の開成山公園の序でになりますが(‘∀`)
 先ずは道中にある野口英世記念館へ。多分、小5の学校の旅行研修という名目で福島県金山町(奥会津というらしい)に行きか帰りに行った…と記憶してるんですが…曖昧になってますね(^_^;)
 ↑の写真は生家で、これは見覚えあるんですが、それを囲うような記念館の建屋は記憶にありません…調べたら平成27年にリニューアルしたってことで納得。
 記念館の中の展示で目を引いたのは、

このステンドグラスと、

 彼が使ってたという地球儀でしょうか。

 かなり小さいので国境線なんかは記されてませんが、仕事柄、押し入れの奥に眠ってた古い地球儀を回収することもあって、それが冷戦期の頃(ソ連や東ドイツがある)のだったりすると歴史を感じてしまう歳になったなぁと(^_^;)

 記念館の後は鶴ヶ城。最近だとNHKの「八重の桜」で一段と有名になったお城ですね。

“鶴ヶ城まわり(会津の方)も行ってきた(4/12)” の続きを読む

郡山・開成山公園に行ってきた(4/12)

 以前からニュース等で報じられることがあった桜の名所、開成山公園に行ってきました。
 郡山には親戚の家があるんですが、一応ホテルも予約して連絡すると「こっちさ来で泊まってけばよかんべ」ということで、親戚の家で泊まることに。
 となると、開成山公園だけで無く「時間ありそうなら会津の方もいってみんべぇ」となり、要は叔父と従兄弟も一緒に行くだろう―レンズ交換とかあんまり出来ないだろう―って事で、持ち出すシステムも大幅に変更となりました。

 持ち出したのはK-3Ⅲ、DA18-135mm、HD DA15mm Limited、念の為のDA50-200mmWRだけ(‘∀`)
 勿論これで正解でした。

 お天気は曇天と少し残念でしたが、桜の方はタイミングバッチリの満開状態。

 基本的に公園の外縁を囲うように桜が植えられてます。その少し内側には外側より若い株が植えられている感じ。

 で、一番外側がどんだけ古いかというと、

“郡山・開成山公園に行ってきた(4/12)” の続きを読む

やっぱりF2.8通し標準ズームは欲しい

 最近、行きつけのパブとかで誰かのお誕生日にちょっとしたカメラマンやるんですが…パナの20-60mmでもいいんだけど、やっぱ暗いんですよね(‘∀`)
 て事で、SIGMAの24-70mm F2.8 DG DN Ⅱをポチリと。
 主にSL-3にマウントして使うつもり。

 で、何だかんだと結果的に各マウントでF2.8通しの標準ズーム買ってるんですよね。
 MFTでは買ってませんが、K-mountのフルサイズ用とAPS-C用もあるし…。

 ゆっくりまったり近場でってなら、iSeriesやLimitedシリーズ持ち出すし、より手軽にってなると、G100Dのダブルズームキットだし。

LUMIX G100D / G 45-150mm (76mm F5.1 ISO800)


 前にも書いたけどOM-3は触って佳い感じだったら買ってたと思うけれど、ちょっと違うというか…あのね、大きさがZfcなんですよ(^_^;)
 あくまでMFTに求めるのはMFTらしいコンパクトさなので…あれならOM-5でいいです。

K-3Ⅲ / DA18-135mm F3.5-5.6 WR (78mm F5.6 ISO200)

歳だわー(‘∀`)

 ↑は最寄り駅近くで。
 K-3ⅢMonochrome / DA18-135mmDC WR (135mm F11 ISO2500 CI:Hard)
 結構モノクロ面白い。
 モノクロだと結構絞って撮る感じになってしまうので、レンズも雨の日は扱い易くて簡易防滴なズームで済ましてしまう此の頃。
 なんか段々重いレンズ持ち出さなくなってるような…歳か?!

 そういえばPENTAXのレンズの「WR:簡易防滴」がまぁなんというか…他社では普通に防滴に配慮した云々並のシーリングなんですよね。
 以前水で丸洗いしちゃう動画とかありましたが、簡易防滴と騙るにはちょっとやり過ぎな防滴性でして、実は最近「簡易防滴」から「防滴」と表記を変えていたりします。
 この辺りはもう少し推していけばいいのにね。

LUMIX G100D / LUMIX G 12-32mm (12mm F3.5 ISO200)

 ↑は近所にて。
 そいえばG100Dは防滴じゃないから、雨の日はE-M5Ⅱ辺りが良いんだろうけど…なんか持ち出さなくなってるんだよね(‘∀`)
 小さくて軽いG100Dは良いです…やはり歳か。
 うーんOM-5買えばまた持ち出すかな…いやいや、もしかしたら近い内にⅡ出す悪寒がするし…暫し辛抱辛抱。

姫路城行って来たアルバム

うん、面倒くさいのでPicasaのアルバムへのリンクです(‘∀`)
 機材はK-3にDA18-135、SIGMA8-16mmと、前回と同じレンズ。
 MZ-SにFA20mmF2.8、FA50mmF1.4で400TXというのも持って行きましたが、現像出していないです。

“姫路城行って来たアルバム” の続きを読む

つうことで、(昨日)姫路城に行って来た

昨日、日帰りで姫路城行って来ました。
帰宅してバタンキュー、仕事は前もって休暇取ってたので、今日はチマチマ現像して1日終わってるしΣ (゚Д゚;)
取り敢えず、最初は着くまでのを。ここでどうぞ(‘∀`)

富士山には雲が掛ってますた(´・ω・`)
名古屋は新横浜より都会っぽい
京都タワーがー
姫路駅間近。覆うモノが見えてきた。
姫路駅着。ひかり493号は次の駅へ。
城だけで無く駅前も工事してた。
北駅前広場は改装工事中…。
ご当地らしい公衆電話BOX。大通りの駅近側は証券や保険の会社が目立ちました。
城に近付くと、今度は観光色が強まります。
姫路城前交差点から。
富士山には雲が掛ってますた(´・ω・`)
“つうことで、(昨日)姫路城に行って来た” の続きを読む

RG 1/1 RX-78-2 GUNDAM in Sizuoka : PART2

てなことで。
20101218-IMGP0362.jpg
PENTAX K-5 smc PENTAX DA15mmF4ED AL Limited
絞り優先モード ISO-80 1/320sec f/11 WB:AWB RAW カスタムイメージ:銀残し(ブルー)
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて調整・トリミング・現像

もう来た頃には西日がマブシー状態。
土曜なのもあって、人手が結構多かった…オフィシャルショップは30分以上の待ちの行列、タッチ&ウォークも数分の時間制限…と、12月1日の閑散とした平日とは雰囲気が違ってました。

“RG 1/1 RX-78-2 GUNDAM in Sizuoka : PART2” の続きを読む

RG 1/1 RX-78-2 GUNDAM in Sizuoka

て事で、前記事通り、静岡ガンダム見に行ってきました。
K-5が戻ってきたらまた行きますが…新幹線だと2時間弱だけど、往復で1万超えてしまうのが…。
しかし非特急だと3時間もかかる…往復6時間はちょっと(‘A`)
て事で幾つか。似たアングルばかりですが。
IMGP0035.jpg
PENTAX K-7 smc PENTAX DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
絞り優先モード ISO-200 1/160sec f/11 60mm WB:AWB RAW

東静岡駅の通路から。ホントはこれは帰りに撮った奴。
IMGP0016.jpg
PENTAX K-7 smc PENTAX DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
絞り優先モード ISO-200 1/160sec f/5.6 135mm WB:AWB RAW

茂み越しに…ジオンからしてみたら畏怖の対象だったんでしょうなぁ…。

“RG 1/1 RX-78-2 GUNDAM in Sizuoka” の続きを読む

東京スカイツリーと新宿ペンタックスフォーラム

てことで、朝起きれなかったので、新宿…の前に、スカイツリー見てきました。
付いたときは昼下がり。もうすぐ夕焼けキレイだろうなぁと思ったけど、そうすると新宿のペンタックスフォーラムに間に合わないだろうて事で、早々に引き揚げました。
以下いずれもRAWからPDCU4.31で現像。
IMGP3873.jpg
PENTAX K-5 smc PENTAX DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
絞り優先モード ISO-80 1/200sec f/8 135mm WB:CTE RAW

根本の脇にはクレーンがイパーイですた。撮影広場より。
IMGP3882.jpg
PENTAX K-5 smc PENTAX DA15mmF4ED AL Limited
絞り優先モード ISO-125 1/25sec f/11 WB:CTE RAW

見学広場より。この高さは実際に見に行くべきw

“東京スカイツリーと新宿ペンタックスフォーラム” の続きを読む