大船フラワーセンターでお花その1

 去年の5月以来の大船フラワーセンターです。
 ちょっと今年は春の花は開花が早いって事で行ってきました。
 風が強くて黄砂の影響がとかいう話だったので、機材はK-3Ⅲ、DA★16-50mm PLM、DFA70-210mm、DFA100mmマクロAWと比較的埃に強い構成です。
 今回はSILKYPIXからのRAW現像のみ。WBはカメラのAWBのままにしつつ結構弄ってトリミングもしてます(・ω・)

K-3Ⅲ / HD DA★16-50mm PLM (50mm 1/1250 F2.8 ISO200 トリミング)

 今回は去年より少し早めの訪問で、咲いてるモノもちと違う中をパチパチ撮っていきました。半分以上はトリミングしてます。

K-3Ⅲ / HD D FA70-210mm (210mm 1/640 F8 ISO200 トリミング)

 水蓮は咲き始めといったところ。今年は都筑区のせせらぎ公園のも見に行きたいかも。

“大船フラワーセンターでお花その1” の続きを読む

桜で無くとも春が来た感

 ↑はハナニラさん。雨の昨日は閉じてたけど今日は晴れてこんな感じ。
 K-1Ⅱ / HD D FA21mm LimitedにてRAW現像・トリミング等々。
 F4にしてるけど花びらに少しだけ収差が…他のLimitedレンズだともっと出るかなと。

K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (1/2000 F4 ISO-200 RAW現像)

 開放も良いんだけど、柔らか過ぎる気がして結局ちょい絞りのをチョイスしてしまう…。

K-1Ⅱ / HD D FA MACRO 100mm F2.8 AW (1/1600 F4 ISO-200 RAW現像トリミング)

 何故かF4ばかりでした(‘∀`)


 内示が来て異動(市内)が決まったので、色々立て込んでいるのと合わせて今週はちょっと慌ただしくなる悪寒。
 大岡川の夜桜ぐらいは見に行っておきたい…(^_^;)

大岡川の桜で「春紅」試写

 とか書きつつ、最初のは支流の日野川某所から。アップなので関係なし(^_^;)

 「春紅」はメーカーの言うとおりの色になりますね。
 以下比較。

春紅・あざやか

春紅・ナチュラル

春紅・ほのか(調色:赤)

 うん、結構良い感じに色が付きますね。変に青すぎないし。

“大岡川の桜で「春紅」試写” の続きを読む

冷たい雨

 いやはや、今日は急に寒くなりましたね。
 この寒さで満開まで少し遅れるといいんですが…明日は近隣~大岡川の桜を偵察に行くかな。
 ただ、来週は色々立て込んでしまっていて、仕事帰りの夜桜しか撮れないかも…。

 ↑はK-3Ⅲ / HD DFA100mmマクロにて。雨でも安心なのは心強いかな。
 今日はこの1枚だけです(‘∀`)

最近ミラーレスばかり

 別に一眼レフ(PENTAX)を蔑ろにしているわけでは無いんですけどね。
 記事にしてないだけでチョロチョロ使ってますし。
 ↑のもその1つ。K-3ⅢとHD100mmマクロにて、ちょいトリミング。

 LUMIX S5を買ってからあと数日で2年経過するんですが、やはり一眼レフとミラーレスって違いますね。
 OVFやEVFの違いはあるけれど、個人的にはどっちも慣れて気にしない感じですが…どう言えば良いのか。

 デジタル化した映像を見ながら切り取るのと、目に映る生の景色やモノを切り取るという感覚的な違いでしょうか。
 感覚的なモノだけで、特に結果に変わりは無いんですけども(^_^;)

近場の桜から。S5 / SIGMA 105mmマクロArtにてトリミング。
細かなピント合わせはミラーレスのが楽ちん。

 ただもう、どちらが撮影が便利か楽かと言えばミラーレスなんですね。動画もやるなら当然ですし。弱点があるとしたらバッテリーの持ち位でしょうか。

“最近ミラーレスばかり” の続きを読む

HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW

 個人的にK-mountレンズ中、最多の出番を誇っていた先代smcWR版から光学系、防塵防滴性能をアップさせた等倍望遠マクロ。
 出番が多いだけに、良くなったのなら…と購入。

 レンズの外観はレンズ名の刻印やバッジを除いて変更なし。内部の光学系はHD化と8群9枚から8群10枚と1枚増えていて、WR(簡易防滴)からAW(防塵防滴)になった分、10g弱の重量増加(気付かないレベル)がある。勿論フードも同じ型番。

 画質的には先代よりクリアで、色収差が出にくくなった印象。
 ちょっとズレちゃったけど、絞り開放F2.8での比較。SILKYPIXで弄らずRAW現像、Ralphaでリサイズしてます。

旧smcWR版 新hdAW版

新旧DFA100mmマクロ比較

 色収差は完全には無くなっていないけれど、大分目立たなくなっている。
 先代ではこの感じだと2段絞れば消えるけれど、HD版は1段絞ればいいという感じに改善されている。
 条件次第では色収差は出るけれど、絞り開放からでも全然イケるレンズになった。

“HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW” の続きを読む