新宿リコペンに修理出しに行ったら新しいAPS-C機飾ってあったよ

色々あって11-18mmが買えてないけど、最近画像が出た次期APS-CフラグシップらしいPENTAXのカメラ…。
気になるなと思いつつ、K-1のグリップに僅かなガタツキが出たのと、FA77mm Limitedのピントリングがおかしくなった(FA43mmの時と似た様な感じ)のをかなり放置していたけど、今日持って行きました。
「今日は一杯で…(>_<)」 点検に3時間('∀`) 早いと30分とかなんだけど、仕方ないや……では、いつもは外から撮るだけだった都庁の展望台いくべ! 南北のタワー毎に展望フロアがあるんですが、北は改装中だそうで、南に人が集まり結構ならんでしまった('A`) “新宿リコペンに修理出しに行ったら新しいAPS-C機飾ってあったよ” の続きを読む

軽快に持ち出す('∀`)

[タムロンは小型化と高性能化の両方を追求する – デジカメinfo](http://digicame-info.com/2018/03/post-1051.html)
 という記事を見て、フルサイズに拘らなければ、お手軽・軽快なレンズ交換式カメラのシステムはあるよねと思うわけで。
 マイクロフォーサーズの主にオリンパスのカメラとレンズ。
 ペンタックスでのAPS-Cなカメラとレンズ。
 ソニーもEマウント(APS-C)で組めば、結構いい感じになる筈。
 フジXマウントでの小さなカメラとレンズは手振れ補正がレンズ次第なので何とも(‘∀`)
 ペンタックス使いからすると、Limitedレンズシリーズや小振りな単焦点と、カメラボディは現行品で言えばKPを使えば、お手軽・軽快且つ、それなりの画質でやってける。
 K-1の廉価軽量機でも出たら飛びつくんだけど、難しいかな(^_^;)
 ソニーのEFマウントは良いなぁと思うけれど、やはりレンズががが。
 でも、コシナのソニー向けフォクトレンダーなら小振りに組めるよね。
 MFだけど(゚∀゚)

“軽快に持ち出す('∀`)” の続きを読む

ちと遅めの北鎌倉紅葉見物

本当は先週行きたかったんだけど…てことで駄作たんまりですが。

円覚寺はここまで。

えー、旧ブログではGoogleフォトに載せてましたがリンクすら切れていたのでこちらに引っ越した際に写真自体を改めて現像→リサイズ後にアップ…しかしこのテーマのギャラリーズレまくるので…プラグインのPhoto Galleryを使用してみています。

下は明月院です。


紅葉にはちっとばかり遅いかな…とは感じましたが、まぁ毎度の午前中だけのお手軽お散歩(午後は家でパズドラ)ですので。
日曜なのにちっと人が少ないなと感じましたが
JR横須賀線 線路に水 半日運転見合わせ NHKニュース
の、影響なんですかね…。
明月院はなんつうか、紫陽花撮りにだけ行けばいいのかなーとか思ってしまいました(‘∀`)
もし今週か来週行けそうだったら建長寺行ってみるかな。

HD PENTAX-DA21mmF3.2AL Limited (Silver)

例によって旧smc版と。

ボーナスというより、ゴールデンウィークの休日出勤の手当の分で入手した1本というか1個。
シルバーに赤…40mmの時には感じなかったけど…その第一印象は、
『これってウルトラマン(‘∀`)?』
周辺の解像が大きく向上したいうハナシだけど、室内ネコ撮りでもちょっと違うのは感じる。
ボケも一段絞っただけで出てきた多角形では無くなってるし。
もともと、とある煙突撮りには20mm近辺を色々試していたんだけども、コシナのCZを除けばカラスコ20mmが一番理想に近かったワケで。
旧型に当たるDA21Limも頑張ってはいたけど、良く使うレンズからは外され気味だった。
さて、どうなるか…。その内追記で。

“HD PENTAX-DA21mmF3.2AL Limited (Silver)” の続きを読む