横浜ガンダム行ってきたけど

 色々ありました(^_^;)
 取り敢えずフイルムをってことで、MZ-SにPORTRA400、PRO400H、レンズはコシナのカラスコ20mm、ウルトロン40mm、ノクトン58mm、アポラン90mmに、ディスタゴン28mmF2にG100D連れて行きました。

 先ずカメラですが、MZ-Sのファインダーのアイカップ嵌めるレールになってるところが割れました(‘A`)
 まぁ古いしね…これでは視度調節レンズ噛ませなくなるじゃん…でもファインダー自身の視度調節を目一杯マイナスに振ったら「見えるじゃん!」
 なんか年取って少し老眼が入ったせいか、近視の度合いが少し弱くなったみたい…と先週行った眼科でも言われたので、もしかしたらそれもあるのか…?
 MZ-Sは今後はホットボンドとかで応急的にくっつけて(外せるようにもして)おこうかな。

“横浜ガンダム行ってきたけど” の続きを読む

今年も行かなかったCP+

 ↑はいつものヨドバシ京急上大岡店からの富士山。
 LUMIX G100D、キットの12-32mmにて。割と周辺減光あるような。
 今記事の写真はSILKYPIXで露出補正かけての現像→Ralphaでリサイズです。

 でタイトルの話。
 リコペンが出展しなくなったので今年も行かなかったCP+です。
 しかし気になるモノが無かったわけではなく。いやはや、凄い寒かったし(^_^;)

 個人的に気になるのはSIGMAの500mmF5.6ですね。レンズをコンパクトにし易くなる回析光学素子(CanonではDO、NikonではPFって付いている)を使わずに、100-400mmよりちょっと大きいサイズと重さにしてみせたレンズでは凄いというか。
 お値段も凄い(受注生産品だったDA560mmに比べれば安い)ので、鳥や飛行機を本格的に追うので無ければおいそれと買えませんが。

 Panasonicの28-200mmは売れそうな予感。個人的にはちょっと前に出た100mmマクロが欲しいですね。今日寄ったヨドバシで持ってみたけど、大きさはF1.8単焦点シリーズに合わせてるけど、DFA100mmマクロに近いコンパクトさは欲しくなります。
 105mmマクロArtはテレコンでもいけそうだからDA★200mmの代わりに…。

 なんかPENTAX基準になってる(^_^;)

LUMIX G100D / LUMIX G 45-150mm (103mm F7.1 ISO200)
全然撮ってなかったけど、近所にて。梅?も終わりですね。

 FUJIFILMのX100Ⅵも気になるといえば気になるのですが、値段聞いてビックリ高すぎ。あれならGR買います(^_^;)
 X30後継機が出たりクラッセ復活とかなら飛びつきますけど。

 SONYのFE24-50mmF2.8Gもまたコンパクトで…ワイド側で伸びるのってDA16-45mmを思い出しますね(まだ使えない事は無いですが)

 最近はコンパクトなレンズが出るのを良く見るような気がします。

 SIGMAのfpと45mmF2.8DGDNや、α7Cの登場でやっとそんな流れになりましたが、そこにはGRやX100もあっての事なのかなとか思う此の頃です。

“今年も行かなかったCP+” の続きを読む

【北鎌倉散歩行】浄智寺、続き

 昨夜の続きです。
 トップだけ引き続きG100D+12-32mmです。残りはモノクロです。
 G100D買った記事にも使ってますが…12-32mmは逆光入ると大変なレンズです(‘∀`)
 フード代わりにステップアップ(か継手リング)ですかねぇ…ただ、コートの大きめのポケットに出し入れする時にレンズキャップが外れた時があったので、遮光よりもプロテクター使うのも良さそう。


K-3ⅢMonochrome / HD DA★16-50mm PLM (16mm F5.6 ISO400)

 井戸。山門前にある甘露の井と同じ水だそう。この井戸のポンプのサンタイガーって廃業している様なので、将来的には別のに変わるかも…?
 しかしいつ頃この形になったのかな(‘∀`)

K-3ⅢMonochrome / HD DA★16-50mm PLM (16mm F8 ISO400)

 竹林とやぐら。
 露出がムズい…この先の布袋様も撮ってみたけれど、露出がアレすぎて未掲載(´・ω・`)

“【北鎌倉散歩行】浄智寺、続き” の続きを読む

【北鎌倉散歩行】浄智寺(と東慶寺)あたり

 K-3ⅢMonochromeとG100Dでちょっと行ってきました。
 梅がよろしい東慶寺は、いつの間にやら撮影禁止!になっていたので↑の道路上からのカットだけを。
 知らずに山門(に撮影禁止の立て札に気付き)手前までカメラ構えて行ってしまいました…ホント気を付けないとね(´・ω・`)
 東慶寺は最近は図らずも悪化させていた土壌・自然環境を良くしていくような取り組みをしているので、その様子を伺う感じで境内に入りましたが、人の勝手だけで成り立たせていた?以前の姿とは違う雰囲気になっていました。
 ただ、理想とする姿を取り戻すには凄い時間掛りそう。でもコツコツ頑張って欲しいですね。


 次は…布袋様で有名な浄智寺さんへテクテクと。
 ここから先はMonochromeで。

K-3ⅢMonochrome / HD DA★16-50mm PLM (16mm F5.6 ISO400)

 確かこのまま山越えすると銭洗弁天の方へ行けたっけかな。
 16-50mmPLMに70-210mmをショルダーバックではちょっとツライので、山越えはしません。
 せめてリュックタイプにしないと腰が悲鳴を上げてしまう(と言うか帰りは腰痛との戦いでした)…。

K-3ⅢMonochrome / HD DA★16-50mm PLM (31mm F5.6 ISO400)

 山門。なんか小さい(‘∀`)
 山の中切り拓いた感があります。

“【北鎌倉散歩行】浄智寺(と東慶寺)あたり” の続きを読む

Panasonic LUMIX DC-G100DW

 パナのMFT、G100Dのダブルズームレンズキット。なんか急に欲しくなって買いました(^_^;)
 K-3Ⅲ Monochrome持出し時のサブとしてズームorレンズ交換できるコンパクトな現行機が欲しかったので。
 Q-mountでもいいけれど、キャパシタのアレがあるから現行機が欲しい(^_^;)
 OM-5はK-3Ⅲと同時に持出すには少し仰々しいし、かと言ってE-P7買うのも面白くないし。

 そんな中でスナップにもいいよってハナシのあったG100D。
 価格的にはE-P7と同程度で高級コンデジより安く、現行のレンズ交換式カメラでは一番小さい事、パナの方がUIが良い(S5に慣れてきた)、パナのSTDがなんか好きかも…あたりで買っておこうとなりました。
 個人的にはセンサー式手振れ補正が無いのが気になるけれど、キットレンズの光学式手振れ補正が付いているのでそれで良しw

“Panasonic LUMIX DC-G100DW” の続きを読む