NikonのMFレンズお試し

 一昨日ですが、山下公園の秋薔薇の様子見としてLUMIX S5を持ち出しましたが、お供のレンズはNikonを選んでみました。
 Ai-S 28mm F2.8
 Ai-S 50mm F1.8
 Ai-S 135mm F2.8(持って行ったけど使わず…)
 RAWからSILKYPIXのパナ用スタンダードで露出弄って現像、Ralphaでリサイズしてます。

 まだまだなんですが、取り敢えず銀杏の様子を。

LUMIX S5 / Ai-S 28mm F2.8

 日当たりの良い数本が色付き始めた感じで、まだまだです(^_^;)
 青いテープは明日の横浜マラソンの為のモノかな。

 そうそう、S5で焦点距離の設定はするんだけど、RAWには記録されないんですよね。設定でもあるのかな?
 PENTAXでは出来るんですけども…。

LUMIX S5 / Ai-S 28mm F2.8

 いきなり逆光で。ゴーストはさすがにちょっと出てます。もう少し目立つカットもありましたが、古いレンズの割りに良く抑えられてる感じ。
 そしてAi-S 28mm F2.8は、かなり寄れます。このレンズの肝ですね。

“NikonのMFレンズお試し” の続きを読む

それでも咲き続ける

 先日の台風通過で駄目かなと思っていたヒマワリですが、何気に咲き続けてました。
 茎はかなり曲がったり痛んだりてしるんですが…うん、凄いな。
 当たり前の事なのかもしれませんが(‘∀`)

 見習いたいけど、そろそろ年齢的な厳しさも感じるこの頃ですが、気持ちの若さは続けるつもりで(`・ω・´)

【EOS Kiss x3】忘れてた計画【使い潰したい】

 ↑は先日と同じ場所のヒマワリです。満開です(‘∀`)
 前回までのはちょっと派手に弄り過ぎた感があったので少し落ち着いた感じに(曇りだったし)。

 さて、タイトルのこと。
 父が遺したカメラはFUJIFILM X30と、CanonのEOS Kiss x3があります。
 X30は修理してたまに楽しく使ってますが、Kissは手付かずのまま…。
 そうこうしている内にCanonはミラーレスへシフトしだしてて…どうしようかという所です(‘A`)

 Kiss x3はダブルズームキットで私のアドバイスも聞かずに買ったんですが、最初は良かったモノの、レンズのせいで嵩張ることに辟易していた様子はまだ記憶に新しいところ(^_^;)
 次にアドバイスを得てX30になったんですね。EVF付いててコンパクトな事から気に入られ、我が家で海外にも連れ出された唯一のカメラにもなりましたw
 自分は海外行けるだろうか…はともかく、ダブルズームの罠にハマった人って結構いるんじゃ無いでしょうか。
 それなりに嵩張る機材である事を認識して覚悟する間もなく、店員のススメで買っちゃったっていうパターン。捨てるにしても高かったし、売ったとしても二束三文だし、持ち出すのは億劫で、引き出しの中に入れっぱなしとか。

 ただ、そこそこの大きさの一眼レフを使ってきた身からすると、この手のエントリー系の小型な一眼レフって、中級機クラス以上の使い手にとっては魅力的なサブ機になっちゃったりするんですね。
 しっかり撮るならレンズもボディもそれなりのを選んで臨みますが、気楽に撮る向きにはそれなりにコンパクトなら何でもいいので。

 個人的には、人の言うことも聞かずに買ってきたシステムに愛着なんかまるでありませんが、折角あるボディなんだから使い潰したい。
 なんて思っていたんですが、手付かずというより忘れてました(^_^;)

 計画としては、コンパクトボディを活かしたコンパクトなシステムになるよう、レンズを(中古で安く)揃えること。当然コンパクトな単焦点になりますw
 以前何処かで見た「シンデレラレンズ」とか言う奴ですね。いやいや、単焦点なんだから大抵そんなもんなんですが。
 CanonのEF-mount場合、結構小振りな単焦点あるんですよね。

 もしも同じようにエントリークラスの一眼レフ買ったけど使わなくなっちゃった…けど、また使ってみたいという思う方がいるなら、投資のつもりで小さな単焦点レンズまたはマクロレンズを買ってみて身近なモノからで良いので撮ってみて欲しいかな、なんて思ったりするこの頃です。

同じ花壇から縦構図。
明日は台風が通過しそうなので、今日が見納めかも(‘∀`)

身体が付いてかない…(´・∀・`)

 なんかこの前の涼しかったのと、昨日の暑さで…仕事前は平気だったのに仕事開始時から鼻風邪状態に(´・ω・`)
 身体が付いていけてませんね…。

 ヒマワリはどんどん咲いてきた(‘∀`)
 今週中には全部開花しそうですね。

紫陽花@お三の宮通り

去年だか立ち寄った時は紫陽花は終わりかけだったので、様子をば。
先日の予告通りAF使える機材で(^_^;)
便利だなぁAF。
20220602-PS5_1498.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 45mm F2.8 DG DN (1/400 F2.8 ISO-100 トリミング)
その昔に歌謡曲が出来るほど栄えた伊勢佐木長者町の商店街「イセザキ・モール」を真っ直ぐ突き進むと突き当たる、起点になるのが「お三の宮日枝神社」で、その辺りはお三の宮通りと呼ばれています。
日枝神社の裏手にある末社、堰神社あたりからスタートなのかな的に。
20220602-PS5_1502.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 90mm F2.8 DG DN (1/400 F2.8 ISO-100)
ちょっとした紫陽花スポットでもあります。
まだ早いっぽい。

“紫陽花@お三の宮通り” の続きを読む

105mmマクロに2倍テレコンを(その2)

続き。
うーん…次回はPENTAXだわね。とりまざーっと。
20220520-PS5_1360.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/1250 F5.6 ISO-100 トリミング)
20220520-PS5_1363.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/400 F5.6 ISO-100)
うーん、なんか一工夫欲しい気が(^_^;)
20220520-PS5_1376.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 35mm F2 DG DN (1/1000 F8 ISO-400)

ミツバチはせっせと。
20220520-PS5_1395.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/400 F8 ISO-400)
下の花びら見る限りは、そろそろ終わりかなと。多分今日がラストチャンス。

“105mmマクロに2倍テレコンを(その2)” の続きを読む

105mmマクロに2倍テレコンを(その1)

折角2倍テレコン買ったんだから、使いましょうということで大船フラワーセンターに行ってきました。
先の記事に因んでの画質重視のiシリーズ、35mmと65mmも持ち出しましたが……。
210mmで撮りすぎた(^_^;)
大船フラワーセンターは、薔薇とか藤もあるけど、ボタン科も多いんですよね。牡丹園とシャクヤク園があったり。今回は薔薇とシャクヤク、水蓮あたりを。
20220520-PS5_1361.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/500 F5.6 ISO-100)
20220520-PS5_1364.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/640 F5.6 ISO-100)
花1つてなると、どしても似たような写真にw
20220520-PS5_1383.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 35mm F2 DG DN (1/1600 F2 ISO-100)
画質優先の35mmも寄りの開放はiシリーズのそれでしたね…(^_^;)

“105mmマクロに2倍テレコンを(その1)” の続きを読む

45mmメインで行った……@山下公園(未来の薔薇園)

20220519-PS5_1297.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 24mm F3.5 DG DN (1/200 F3.5 ISO-100 トリミング・上下シフト)
とりま、7日に偵察に行った横浜公園へ、昨日の夕方行ってきました。
機材はLUMIX S5、シグマの携帯性重視のiシリーズ、24mmF3.5、45mmF2.8、90mmF2.8。
後で見ると、悪くは無いけど、少し気が焦っていたのか、トリミングしまくりに(^_^;)
逆にそういう撮り方も悪くないかなと思うけど、どなんだろ。
RAWをSILKYPIXにて、メーカーのアレ(ビビッド)で現像。Ralphaでリサイズ。
夕暮れ近くだったので露出やシャドーの持ち上げとか弄ってますので悪しからず。
20220519-PS5_1298.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 45mm F2.8 DG DN (1/800 F2.8 ISO-100)
開放でも近付かなければゆるふわにはなりませんね。
20220519-PS5_1310.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 45mm F2.8 DG DN (1/800 F2.8 ISO-800 トリミング)
寄れるだけ寄るとこんな感じに。

“45mmメインで行った……@山下公園(未来の薔薇園)” の続きを読む

桜の次は、横浜公園

SIGMA 90mm F2.8 DG DNを買ったので、そのお試しを兼ねて、仕事帰りに立ち寄りました。
現像はSILKYPIX、色はパナのプロファイル(ビビッド)、露出補正。
一部は覆い焼き・焼き込みで、シャドー上げたりハイライト下げたりしてます。
20220412-PS5_1227.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 90mm F2.8 DG DN (1/100 F2.8 ISO-640)
見頃ですな……(‘∀`)
20220412-PS5_1230.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 90mm F2.8 DG DN (1/100 F2.8 ISO-1000)
段々暗くなっていく中だったので、感度も上がる……暗くなってもEVFは見えるというのはミラーレスの強み(‘A`)

“桜の次は、横浜公園” の続きを読む

桜も終わりかな

えーと土曜の夜中から一昨日まで、風邪引いてました。
2年振り位に37℃超えたので、月曜に近頃お馴染みの検査受けて陰性出るまで自宅待機……。
で、昨日の昼過ぎに陰性と出たので、その後は最寄りの上大岡駅へ銀行でアレコレ。
帰り掛けに上大岡の脇を通る大岡川へ。
大岡川としては始点に近しい。
(大岡川の桜を見るなら弘明寺からが佳いですが、この辺りもなかなか)
満開から散り始めてる感じ(‘∀`)
20220406-PS5_1172.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 35mm F2 DG DN (1/3200 F2 ISO-100)
今回はSILKYPIXでパナのカラープロファイル出せるのでRAWからスタンダードで。露出補正だけ。
FUJIのも使えるらしいねぇ…PENTAXもSILKYPIXのエンジン使った純正RAWソフトあるのになんで出来ないんだか(完全にカメラ内現像と同じにはならないけど)。
桜撮ろうとしたら人懐こそう(では無くエサ期待してる様)な鳩が気になった(^_^;)
20220406-PS5_1180.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 35mm F2 DG DN (1/2500 F4 ISO-100)
あとは帰宅……。

“桜も終わりかな” の続きを読む