続き。
うーん…次回はPENTAXだわね。とりまざーっと。
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/1250 F5.6 ISO-100 トリミング)
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/400 F5.6 ISO-100)
うーん、なんか一工夫欲しい気が(^_^;)
LUMIX S5 / SIGMA 35mm F2 DG DN (1/1000 F8 ISO-400)
ミツバチはせっせと。
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/400 F8 ISO-400)
下の花びら見る限りは、そろそろ終わりかなと。多分今日がラストチャンス。
タグ: SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art (A020)
105mmマクロに2倍テレコンを(その1)
折角2倍テレコン買ったんだから、使いましょうということで大船フラワーセンターに行ってきました。
先の記事に因んでの画質重視のiシリーズ、35mmと65mmも持ち出しましたが……。
210mmで撮りすぎた(^_^;)
大船フラワーセンターは、薔薇とか藤もあるけど、ボタン科も多いんですよね。牡丹園とシャクヤク園があったり。今回は薔薇とシャクヤク、水蓮あたりを。
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/500 F5.6 ISO-100)
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/640 F5.6 ISO-100)
花1つてなると、どしても似たような写真にw
LUMIX S5 / SIGMA 35mm F2 DG DN (1/1600 F2 ISO-100)
画質優先の35mmも寄りの開放はiシリーズのそれでしたね…(^_^;)
身近な所の桜
LUMIX S5とSIGMAレンズで往く大船フラワーセンター Part2
LUMIX S5とSIGMAレンズで往く大船フラワーセンター
4月末の山下公園+みなとみらい散歩(試写) Part1
横浜公園@チューリップはこれから
早咲きの桜@蒔田公園
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(4回目)
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO (L-mount)
K-3Ⅱ / HD DA35mm Macro Limited
我慢出来ずに買ってみた、Lマウント2本目になるレンズ。
シグマが3つのプロダクト・ライン(Art / Contemporary / Sports)になってから買うのは初めてで、2013年01月29日に買ったAPO 70-200mm F2.8以来のシグマレンズ。
色のりはシグマっぽいです。
画質は色んなサイトでレビューされていますのでそちら参考にw
解像力凄い!とか言われているんだけど、少しだけ使ってみた感想は「こんなもんなのかな」。
元々LUMIX S5のセンサーは2400万画素クラスで、そんな高画素ってわけでもないからかなと(‘∀`)
まだ買って届いて1日しか経ってないので、持った感じや操作感を熟々と。