そろそろ終わりそうなので、昨日、もう一度日本大通りの銀杏を見に行きました(^_^;)
K-1Ⅱ / Carl Zeiss Distagon T* 2/28 mm
やはり終わりかけ(‘∀`)
K-1Ⅱ / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 mm
久方のPlanar50mm。F2で撮ってるので周辺がアレ。
今回はコシナのMFレンズだけで赴いてます。今は中古で探すしかないKマウント用……。
タグ: Voigtländer APO-LANTHAR 90mm
COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus (KA)
北鎌倉の円覚寺だけで紅葉見物
てことで、昨日行ってきました。ちと時間が無いので写真はスライドショーであげてます(酷い手抜きでス)。
明日、明後日辺りに行くとイイかもしんないですね(‘∀`)
いろんなレンズで②
続き(‘∀`)
ぐねぐね

個人的なお気に入りのフォクトレンダー、ULTRON。
付属のClose-upレンズを使うと、この辺まで寄れます。
描写はガウス系、だけど無理の無い開放F値でパンケーキサイズていうのがなんとも(‘∀`)
ただ、コシナMFレンズのKマウント用がディスコンになったのは非常に残念です。
しかし、Kマウントのフルサイズデジ一は登場するのか…CP+間近だけど、はてさて…。
鎌倉散歩行(北鎌倉紅葉見物)
なんと自宅からバス1本で行けてしまう観光地、鎌倉。
帰りはJRで大船駅まで行った方が速いですが…。
カメラ持つようになってからちょこちょこ行く様になりました。特に近い北鎌倉は、円覚寺・明月院・東慶寺・浄智寺がかたまってて、ちょっと南下すれば建長寺とか…と、寺とか紫陽花・紅葉見物にはええ所です。
しかし…子供の頃に行ったときの記憶からすると観光客の数が多い気が(´∀`;)
特に今日は日曜日、凄かった…。
と言うことで、コンパクトカメラ買ってきた
落としてしまったMZ-3(´・ω・`)の代わりでは無くて、PEN-EEより多少扱い易いコンパクトなサブ機があると良いなと言うことで、ポイント使って安く買ってきました。

K-5 / Voigtländer APO-LANTHER 90mm (1/10 F8 ISO-800)
買ったのは、フジのNATURA CLASSICA。
ホントはクラッセでもいいかなーと思ったんだけど、あれはコンパクト機とはいってもそこそこの大きさがあるので、コンパクトさとズームと価格を選びました(‘∀`)
簡単操作なので、人に頼んで撮ってもらったりとか、デジタルわかんねーなお年寄りでもいけるかと。
あとは撮るべしw
2022/07/04追記
結局クラシカはあんまり使わず…なんか専用の1600のフィルムだかも終わってしまいましたしね。
というかー、フイルムー? 馬鹿みたいに高騰していてー、買う気が出ませーん。
幾らなんでもフジのISO100のアレがあの値段とか、無いわー。
あれならキッズ向けのちっこいデジカメとかチェキやポラロイドでも買って遊んでる方が楽しそう。
久々に…ヨドバシ上大岡店からの富士山
鎌倉散歩行2011/11/23(紅葉強行偵察篇)
紅葉の季節と言うことで、若干早めですが、鎌倉へ偵察に行って来ました。
ルートは、
大仏 → 佐助稲荷 → 銭洗弁財天 → 源氏山公園 → 円覚寺 → 明月院 → 散在ガ池森林公園 → 称名寺
全て徒歩です。
こちらは大仏から銭洗弁財天までです。
日陰にて…
旅支度@蒲公英
旅支度 posted by (C)しらいし じゅん
アポラン90mmにて。
散歩とか帰宅がてらに手軽に使うなら、これが一番いい事を再認識(´・∀・`)
大事に…いやいや、手軽に大事に使おう…って、それってなんか難しそうだ。