なんか良い感じです…温々してるしw
KSYで頼んだキットとヒートシンクなケースが届いて…うーん。マウスとキーボード用意してなかった(^_^;)
最初は適当なの用意したけど…後日コンパクトなキーボードとちっこいマウス用意しました。
あとキットに入ってたRaspberry Pi OS入りのmicroSDカードだけど…古いバージョンのが入ってて上手く日本語入力できなかったので、結局自分で最新版(2022-09-22)のインストール作業する事に。
作業自体は専用ツールのRaspberry Pi Imagerを使えばあっと言う間です。
この感じだとOS切り替えはカード入れ替えでいいのかな。
さっと64bit版入れて初期設定して取り敢えず一昨晩はここまで。
昨夜はNTPdについての事前調査。
えーと全然時刻同期しませんw
それは兎も角、調べてみると最近のラズパイ(他のDebian系も?)のデスクトップ版にはNTPのクライアントとしてsystemd-timesyncdってのが走ってるらしい。
サーバーとしては使え無いっぽい? ので、これはntpをインスコする事になって、systemd-timesyncdの方はその時に競合するから削除される模様。
うん、DNSはBIND9なのかな。これは今までの設定そのまま使えそう。
あと何やってたっけ…(^_^;) SSHにVPNとかVNCとか…うーん。あまり使わなくなったので、やらなくていいかな。
LAN内を便利するのってあとはなんですかね。
ファイル共有…いるかな? ラズパイと他PCとのファイルのやり取り位は出来た方が楽か。
あとセキュリティ対策。ネットで調べると大体がrootとデフォルトユーザーとSSH周りの件。
rootはパスワード設定されてないけれど、無いとSSHでログインは出来ないので、非常時に備えて設定するように書かれている…いや、やらなくていいでしょ(‘∀`)
デフォルトユーザーは「pi」なんだけど、最新のRaspberry Pi OS(64bit 2022-09-22)の場合、初期設定で新規ユーザー名を入力するようになっていたので、この対策も必要無しw
SSHはどうしよう的な。
鍵作るのもOpenBlocksの時にやったけど、モニター繋いでるし、コンパクトなキーボードとマウス繋げてしまったし、特にリモートしたくないからこれ選んで、SSHもOFFにしてるので…。
記事のカテゴリはどうしよう。「Linux」に子カテゴリ作る方がいいかな。