ラズパイのmicroSD延命化

 色々検索してたらmicroSDの寿命の事が書かれていたので、確かにそうだなと言う事で、ちょっとした設定変更。

 PC-Unix全般に言える事だけど、とにかくPC-Unixはログを吐き出しまくる。ローテーションとかしないと溜りまくるイメージw
 それをmicroSD上で行うわけだから、まぁmicroSDでは持ちませんよね。
 今はあまりないと思うけれど、メモリが足りなくなるとストレージをメモリ代わりにするSwapという機能はWindowsなんかでもありまして、処理速度がガクンと落ちるのはどのOSでも同じ。特にラズパイはそれをmicroSD上でやろうってんだから寿命削れちゃいます。
 なので以下のサイトを参考にさせて頂きました。

ラズパイ初期設定の極意!長寿命化し長期安定稼働させる使い方を紹介

 OpenBlocksの時はメモリと内蔵したSSDだったかな、そちらはそこまで気にする必要無かったけど、長年使ってきたmicroSDが1枚お亡くなりになったので…。

 先ずはSwapの無効化

$ sudo apt autoremove -y dphys-swapfile

 「free」を使って確認も。

 次にRAMDisk(メモリをストレージ代わりに使う機能。昔からあって超高速だけど再起動すると中身は消える)を、ログの書き込みが多い/tmpや/var/tmp、/var/logに割り当てます。
 やり方は/etc/fstabを編集します。

$ sudo nano /etc/fstab

 エディタはnanoでなくてもok。
 で、/etc/fstabの最終行に追加するカタチで、RAMdiskを使う様に指定します。

tmpfs   /tmp       tmpfs   defaults,size=256m,noatime,mode=1777   0   0
tmpfs   /var/tmp   tmpfs   defaults,size=256m,noatime,mode=1777   0   0
tmpfs   /var/log   tmpfs   defaults,size=128m,noatime,mode=0755   0   0

 sizeは環境に合わせて変えて良いと思います。ただ少なすぎるとパッケージのインストール時にtmpの容量足りないよと怒られる事があります。参考サイトだと上から256、16、32だったかな。普段のメモリの空きを眺めながら決めるといいですね。
 個人的にはかなり余裕持たせました。NTPとDnsmasqとvsftpd入れただけなので…。
 設定ファイル弄り終わったら、rebootで再起動。

$ sudo reboot

 再起動したら「free」でのメモリ使用量や「df」でマウント状態を確認して下さい。

投稿者: しらいし じゅん

趣味に奔る人ですε=ε=ε=┌(;゚∀゚)┘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です