【Valheim】境界線の探索は続く…【超のんびり】

前回見付けた、草原に隣接する沼に赴いたのですが、初っ端から☆ドラウグル3体もいて捌ききれずに死にました(‘A`)
流石に☆が3体は無いだろ……。一体は弓だし、草原側でリベンジするも一度失敗するし。
☆付きが残り一体になっても普通のドラウグルや骸骨までワラワラ来るし、なんかとんでもない沼……。
20211211222739_1.jpg
残りの骸骨を処理。大変だった(´・ω・`)
で、少しマッピングしたら、この沼は海岸でした。
20211211232108_1.jpg
このMAP左上のが沼の海岸。初期大陸(MAP右半分)とは地続きでは無かったです。
これはよい練習場……内蔵と血袋集めにはちょうどイイかも。
スルトリング&スポナー、アボミは出なかったですが……カブも無い(´・ω・`)
あと沼の中の廃墟・建物は見たけど、霊廟もまだ見てないからと、探索は続きます。

“【Valheim】境界線の探索は続く…【超のんびり】” の続きを読む

【Valheim】良さげなルート無いかな【超のんびり】

猪の養殖いいですね。☆1つの猪なのでそんなにワンサカにはなりませんが、少し供給過多になりそう。
余りまくったら餌あげ止めればいいだけですが。
沼はたまに立ち寄る感じですが、ちょっと彷徨いただけでアボミが出る様な所は避けたいなと、楽なルートはないかと沼の周辺を探索してます。
(養殖施設作ってる途中で落下死2度してるので、チマチマとスキル上げも兼ねて)
そんな中、ちょっと良さげな地点を発見。沼地に隣接する草原が…(MAPの左上)。
20211211024221_1.jpg
気になるのは、その先に見えた海岸線ですね。
初期大陸とこちらの大陸は地続きだったのでは…と思ってましたが、海で隔てられてる気もしてきました。
隔てられてるとしたら、凄い狭い範囲の沼って事ですが、慣れるのに良い練習になるかな?(^_^;)
更に西には泳いでの渡河が何とか出来そうな川を挟んでの草原が。住居跡も見えたので、そこを仮拠点に船を使わないで探索の足を伸ばせそうです(‘∀`)
取り敢えず、件の草原にポータル置く家をポンと建てて昨夜はここまで。
20211211024046_1.jpg
この手合いの建物はサクサク作れる様になってきました。相変わらずの実用重視です…。

【Valheim】やっぱり怖いアボミ【超のんびり】

準備がある程度整ったので、沼へ再び……と昨夜一日分の時間で沼と森の境界線をウロウロしてみたんだけど……。
どうにも境界線近くにアボミが居る(‘∀`)
殴り合いしたいけどやはり怖い物は怖くて、森まで下がると境界線付近で帰ろうとするのを火矢を当てて…の繰り返しで倒したり。
それと、この前のアボミ追加のアプデでトロルとの遭遇率も高まっている様な。
蛭は鍬で地面の沼を埋めれば避けられるし、意外とスライムも(今のmobのAIなら)先手必勝に持って行けている。
ドラウグルも少し痛い程度にしかならないし。
逆にスルトリングとスポナーが全然見えてこないし、カブも見当たらない。
ちょっと手詰まり感がある様な。

“【Valheim】やっぱり怖いアボミ【超のんびり】” の続きを読む

【Valheim】実は近くにあった……【超のんびり】

全く以て(‘A`)
堀、埋めちゃった。
20211208220358_1.jpg
なんて事は無く、長老の祭壇が見付かりました。
場所は……。
20211208221544_1.jpg
商人に近っ!
船使わなくても行けたやん……(´・∀・`)
今となっては後の祭りですが、先に見付けていたら黒い森の孤島も見付けてないし、今の手詰まり感も無かったかなと。
気になるのは商人のいる陸地の北方と南方から見えた沼。出だしの組みしやすさは初期大陸北西部とどっちがいいのか、行ってみないと分からない……。
で、その行ってみる為にはポータル用のスルトリングの核が足りないなと、商人近くの埋葬室漁っていたら、長老祭壇が実は近くにあったという、そんなハナシでした(‘∀`)

【Valheim】石床にしてみたり【超のんびり】

昨夜は石切が作れたので、現本拠地のメイン部屋に石床を導入してみました。
20211207020444_1.jpg
焚き火も火床に変更。1×1の焚き火が2×1.5の火床になるので、排煙なども注意ですが、火の周りは余裕を持たせて2×2で囲って排煙装置もそれに準じる大きさにしていたので、取り替えはスムーズでした。
昼間の室内がとっても明るいイメージになりますね。しかし石の消費は凄いですね。
あと、猪牧場ではやっと☆付き子供が産まれたので無印は屠殺(‐人‐)して100%☆付きに。
20211207020613_1.jpg
あとは☆☆を見付けるだけ……ですね。

“【Valheim】石床にしてみたり【超のんびり】” の続きを読む

【Valheim】お…アボミから鉄が?【急に来た鉄文明】

先の記事で夕刻にレイスにやられたと書きましたが、どうやら廃墟な建物が近くにあったせいらしい……昼間に少し奥に行くと建物があって、そこに青いのが居ました。
遠くから火の矢を掛けてみたら消えてしまった……。
そして近付こうとしたら、また来たアボミさん。前回と同じ所から沸いてないか(‘A`)?
ちょっとここは最初の沼の進入ルートとしては難易度高かったかも。
mobある程度見たなんて書いたけど、スルトリングとそのスポナーの火柱を忘れていましたね。
火柱見掛けていないのです。カブの花も(^_^;)
前線拠点は残すけれど、もう少し与し易い地域から進入していきたいかも。
やっぱりAbominationには骨のタワーシールドを使うと安定します。ちょっと重いけど、普段はバックラー、アボミ戦だけ(トロルも?)タワシで良いかなと。
アボミ近接戦のコツは真ん中に行く(懐に潜り込む)事。
真ん中のボディを持ち上げて落としてくる攻撃の時にガードして、少し吹っ飛ばされてもまた懐潜って殴る感じで、ちょっとダメージは来るけど食べ物さえキチンとしていれば行けるはず。
よしよし、これなら「沼」何とかなりそう…と手応えを感じつつ撃破したら、
Root(枝)と共にクズ鉄キタ━━━(゚∀゚)━━━ !?
でもドロップなんて聞かないよな……。
調べると、沼では叉骨(この沼のボスのドロップアイテム)が反応する所があって、そこを掘ると少量ながらクズ鉄が手に入るらしいとの事。
アボミさんが叉骨に反応する所を偶然叩いてくれた??
何という僥倖でしょうか、ホント。
拾えたクズ鉄はたった2個ですが、確かその2個で「石切り」が作れたはずです。
早速(クズ鉄だけワールド間輸送で)持ち帰って、精錬です。
うおお、レシピが次々と(゚∀゚)
20211206005319_1.jpg

“【Valheim】お…アボミから鉄が?【急に来た鉄文明】” の続きを読む

【Valheim】沼は険しい【超のんびり】

えー、ドラウグルとスライムのエリート以外は見たかも。
新mobのAbomination(アボミと呼びます)に早々に遭遇しました(´Д`;)
奥に行かなきゃいないとか、嘘ですからね。
20211205202419_1.jpg
まだ黒い森から沼に入ってそんなに進んでないのに遭遇、弓で逃げ撃ち(して黒い森に連れてきたり)するも追い付かれ、近接で応戦……青銅のバックラーでは死にました。
接近するまで弓もいいんですが、逃げ撃ちは障害物が多いからなかなか難しい。
しかも近接戦では青銅のバックラーではブロックアーマーが足りずにゴリっと削られます。
これ多分、長老をクリアしたばかりで揃えられる装備では、骨のタワーシールドが無いと近接は耐えられません。ジャストガードが100%出来ればいいのかな? いや、慣れない内は難しいかと。
長老戦前に用意した予備装備でリベンジしましたが、骨のタワーシールド(1段強化)では充分なダメージ減衰が出来てました。ある程度ダメージ与えてたせいもあり、リベンジは成功。
タワーシールドは使い慣れてないし、沼とは相性が悪い様な(‘A`)
何より装備時は動きが鈍い。ジャストガードが無いと厳しい場合もあるし。
で、暫くぶらついていたら……夕刻になった途端に死霊が……これも攻撃が痛くてまたあぼーん。
んーと、ゲーム内時間の分かるmod入れていいですかね?(‘A`)

【Valheim】ソーセージのレシピが出ないならカブを探せ【超のんびり】

まずはお試し感覚で「沼」に進入開始。
20211205193109_1.jpg
骨のお出迎えの後、ドラウグルも。この後スライムに蛭と一通りの敵がワラワラと。
いやー戦闘に手応え感が。ドラウグルの攻撃も今の青銅バックラーだと少しダメージ抜けてくるような。
一応料理は画面内ので大丈夫そうだけど、タワーシールドを持つべきか悩ましい気が。
ちなみにジャンプしながらでもジャストガードになるんですね…。
あと沼に初めて入ったエフェクト出て内蔵も手にしても、ソーセージのレシピが開放されない(´・ω・`)
調べてみたら、調理設備の「香辛料台」が足りないらしい。
なんかネットでは「沼に入ってから内臓集めてソーセージお勧め!」って文言だけはとても良く見掛けるけれど、「香辛料台が必要」なんて文言も添えてる所は皆無なんじゃないかなと。
その「香辛料台」にはタンポポ3・ニンジン2・キノコ5・アザミ3・カブ3が必要。
沼に入っても、先ずは「カブ」を手にするまでソーセージ作れないって事?
鉄より前にカブ探さないとじゃん! しかも種入手だから育てないと。
て事でまた行ってきます(‘∀`)

鎌倉散歩……少し遅かったかな(その2)

その2は長谷寺へ。こっちの方が紅葉は良かった感じ。
20211205-K12_2252.jpg
K-1Ⅱ / FA43mm Limited (1/800 F1.9 ISO-200)
DFA21mm Limitedで寄るとこんな感じです。
20211205-K12_2269.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (1/250 F2.4 ISO-200)

“鎌倉散歩……少し遅かったかな(その2)” の続きを読む

鎌倉散歩……少し遅かったかな(その1)

Valheimやりたさに遅れに遅らせてた例年の鎌倉行き……少し遅かったかも(^_^;)
今回はDFA21mm Limitedをメインに使いたいなという感じで。
撮って出しのを明るさ調整、リサイズだけしてます。
いつも通り円覚寺へ行きます。
20211205-K12_2076.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (1/640 F2.4 ISO-200)
真っ赤っ赤…(‘∀`)
20211205-K12_2085.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (1/50 F8 ISO-200)
何となく気が変わったので、大仏と長谷寺まで足を伸ばす事に。

“鎌倉散歩……少し遅かったかな(その1)” の続きを読む