Peace Little Cigarsから、リトルシガー試しまくる日々。

 自分は煙草はここ数年ピース党でした。
 このブログのプロフ画にも缶ピー置いてますしね。
 でも、このピース、今冬限定生産でリトルシガーを出してたんです。
 リトルシガーとは紙の代わりに煙草の葉をシート状に加工したモノを巻いた様な感じのモノ。本当は葉巻を紙巻き煙草っぽく作ったモノらしいですが。
 何箱か買って……ハマってしまいました(‘∀`)
 マジで普通に生産してくれないだろうか……20本500円だけど、同じ価格のピース・アロマ○○を吸うくらいならこっちのがいいやと。
 でも、それは無いかもなぁ。でも甘い香りがたまらん……なので、他のリトルシガーを色々買って試す日々であります。
 今日などは、とうとうミニシガリロにまで……ミニシガリロは紙巻き煙草よりちと太い程度にした、ホントに葉巻っぽい感じのもの。
 うむ、これは……リトルシガーでもいいや(‘∀`) てくらい葉巻でした。

“Peace Little Cigarsから、リトルシガー試しまくる日々。” の続きを読む

皆既月食撮ってみた。

 前回よりはそこそこ撮れたかなと思います(‘∀`)
2018/01/31皆既月食
 天候が心配でしたが、終盤以外は雲に隠れることも無くて良かったですね。
 毎年、色々な天文ショーありますけど、家で無理なく撮れるモノには挑戦していきたいものです(‘∀`)

真のデジタル化っていうのかな

[ミラーレスと一眼レフのシェアが逆転するのは2019年? – デジカメinfo](http://digicame-info.com/2018/01/2019.html)
 なんて記事を見ていて、多分書いたことが無い、自分の直感というか感覚の事を思い出した。
 レフ機を手にするまでは、カメラのデジタル化って言うのは完全に完了していたと思っていたんだけど、個人として最初の一眼レフ機だったK-7を使って見たときの違和感。
 OVFに対する違和感。新鮮さは書いたかも知れないけど。

“真のデジタル化っていうのかな” の続きを読む

Σ (゚Д゚;)新年から記事書いてない

 て事で記事(‘A`)
 遅ればせながら、あけおめです。
 今年はこっちのブログ書いてる暇あるかなぁ……(‘∀`)
 趣味関連は、なかなか進展が無い物で。

“Σ (゚Д゚;)新年から記事書いてない” の続きを読む

KDDIのこと('∀`)

 どうにもモヤっとしたので毒吐きします。
 父のau携帯の引き継ぎ(承継)と、携帯に付随したカタチになってる様に請求書兼領収書では見えるホームプラス電話の引き継ぎのハナシ。
 まず、『まとめて手続きが出来ない』
 は(´Д`;)?
 携帯は巷にあるauショップで出来るけど、ホームプラスは別なんだそうな。
 領収書は一緒に出来るのに、手続きは別とはこれ如何に。
 ついでに言うと、ホームプラスでは何故か2箇所に書類を郵送する。1つは引き落とし口座変更、もう1つは名義変更……1箇所に出来ないのかな。
 あと、携帯とホームプラスでは、『本人確認書類が微妙に違う』
 携帯では、運転免許証とかが必要になる。自分は運転免許無い(汗)ので、健康保険証+住民票を使うんだけど、ホームプラスでは住民票だけを入れてしまい……それはダメで(と言うことで郵送で返ってきた)、健康保険証だけでイイらしい文面(‘∀`)
 携帯の方は健康保険証だけというのはダメだったのにね。
 郵送で返ってきたのはまあ仕方ないにしても、差し出し名義が
 「KDDI株式会社 まとめて請求担当」……あー、本来別だけど請求はまとめるって事か。それで領収書はまとまるけど、手続きはまとまってないのね。
 auショップの時も、今時の区役所でもこんなんナイよ! って感じだったし。
 
 正直、一番めんどくさいです。ガス電気水道のが簡単ですし。
 あと、ちょいと調べたら、ホームプラスには緊急通報専用電話番号ってあるんだねぇ。
 親父名義のだからノータッチで、そんな事があるのも知らなかったし。
 番号印字してあるシールがあるらしいが、何処にあるかも分からない……。
 ちょっと調べたけれど、例えば高齢者がこういう回線を使う場合「仕組みを理解し切れていない」事が多いと思う。
 うちの父も「安くなります」ってだけでこの回線にしたクチなのですが……。
 何が言いたいかというと、高齢社会になっているのにこれで平気なのかと。
 これ、子供が遠くにいたらどうすんの? ってハナシなんですよ。
 申込書も分かりにくいし……残された母(妻)がこんな手続き出来るとは到底思えない。
 SoftBankのMNPの電話口も凄い聞き取りにくかった事に閉口して「もう二度と使わない」と思ったけど、KDDIも何だかなって最近思っています。

LAN環境を3Fのみから家全体へ

 父がいなくなり、世帯主になってしまったので、取り敢えず父の関連の手続きもしながら、LAN環境を整備したい……。
 回線は、将来的には固定IPを止めて、DDNSで趣味鯖運用、ブログその他はレンタル等で。
 次にルーター。
 今のルーターってどれだけ性能が上がってるんだろうか。
 昔、MN-128SOHOで(ISDNからCATVにしてもちゃんと速度が出なかったという)痛い目を見た経験から、やっぱりそれなりのCPUパワーが無いと嫌。
 夏は暑くなる部屋なので、放熱とか含めて余裕があるのは、やっぱりPC(にPC-UnixなOS)かなと今でも思ってるけど、そろそろどうなんだろうか(‘∀`)
 と言うことで、近い内に光の白い箱からブリッジで無線LANルーターを噛まそうかなと思います。
 白い箱 → 無線LANルーター → ハブ
 な感じに。塩梅が良くなければ、今と同じ、
 白い箱 → PC鯖兼ルーター → ハブ → 無線LANルーターをAPモード
 最近の無線LANルーターは、アンテナを工夫したりして360度満遍なく電波を飛ばせるらしい。つうか、今までどうしてダイポールだったんかなと思いますがw
 あと、中継器かな。取り敢えず無線LANルーターを1台買ってみて、様子見てリピーターとしてもう1台。
 そうすれば、各階のLAN端末(主にTV)に全部インターネットが繋がるぞ……と(゚∀゚)
 そして各階のTVにPCも置いておけたら良いかなぅ……要らないか。

ハンティングワールドが好きだった

 ハンティングワールドが好きだった父。
 自分も財布をプレゼントして貰った事があるし、整理していたら出て来ましたよ、キャリーオールタイプの。
 ベルトがまだ固いから、あまり使わなかったのかな。保護袋に入った状態で見付けました。

“ハンティングワールドが好きだった” の続きを読む

父の遺品としてのKissX3とFUJIFILM X30

 ( ゚д゚)どうしよかな。
 Kissについては買う時に付いていったけど、まんまと店員さんに買わされたカメラ。
 X30は私が「これが良いよ、自分も欲しい」と選んだカメラ。
 思い入れはX30にありますね。
 MX-1が出てなければ買ってたかも知れません。買おうとしたらディスコン+後継機無しとか……。
 それ以降、FUJIFILMのカメラ、特にコンデジには興味無くなりましたね。
 何で単焦点のばかり作ってんのか(‘A`)
 案の定、Xのコンデジは現行1機種……。
 今ではセンサーサイズ小さいなぁと感じますが、MX-1を使い続けていると、そんなの関係無いとも思うわけです。メニュー以外は使い易いし。
 X30、父は結構気に入って使ってくれていました。海外旅行にも持っていったし。こっそりJPEG+RAWにしてちゃんと撮らせてこっちでしっかり保存してもいます(゚∀゚)
 ただ、どうしてもレンズの前玉を触ってしまうんですよね。見たら指紋が……なので、いない間にクリーニングしておいたりしたなぁ。
 そしてちょっとレンズ回しすぎたせいか、レンズ周りの銘板が外れてしまってる……(^_^;)
 葬儀が終わったら修理に出してみますが……部品あるかなぁ?
 というか、葬儀で使ってみようと思います。
 KissX3はほんとコレどうしよ的な(^_^;)
 40mmあたり買って、K-S1みたいに連れ回す的な事できるかな?

父逝く

 取り敢えず、今頃ですが報告。
 11/3に日付が変わった頃の深夜、息を引き取りました。
 因みに母の誕生日でもあります(‘A`)
 先に訪問医療の先生の診断を受けてその晩の事で、一日来るのが遅かったら警察呼ぶことになってました(^_^;)
 お医者さんからは、取り敢えず死亡と認める診断をした時間として、1時半過ぎになりましたが、1時間前には……。
 ちょっとバタバタしています。

“父逝く” の続きを読む