なかなか現像できなくてクリスマス終わってしまったけど、一応万国橋と山下公園のバラ園のをチマチマ。
K-1Ⅱ / FA☆24mm
カテゴリー: カメラ・写真
【防湿庫】東洋リビングとトーリ・ハン【ポチった】
東洋リビングのLD-120をポチりました。
既にレンズ数本分がはみ出してしまってるので(‘∀`)
前回(2012年7月に)購入したこれの一世代前…ED-120CDBを買って、約7年半経っての追加購入。
デザインの揃った防湿庫を並べられる点から東洋リビングのにしたけど、防湿庫というとトーリ・ハンのもありますよね。
どっちを選んでも良いんだけど、当時は自分も迷ったので主な違いをまとめてみた。
| 東洋リビング | トーリ・ハン | |
| 棚板 | 引き出し式 ワイドシリーズは最下段のみ引き出し式 | 固定式 |
| 棚の材質・耐荷重 | プラスチック製12kg ワイドシリーズ用はスチール製20kg | スチール製50kg |
| 除湿ユニット設置場所 | 上部 | 下部 |
| 防カビ光触媒 | 除湿ユニット内・耐熱フィルムに焼付コート | 棚板ソフトシートに含浸塗布 ECシリーズは無し |
| キャスター | ワイドシリーズのみオプション品有り | 横型ワイドシリーズのみ標準装備 他はオプション品有り |
この辺の点かなと。
主に使い勝手と見た目や安心感の点での相違で、基本的にどっちを使っても防湿庫としては大して変わりない。
PENTAX Q-S1(Black ZOOM LENS KIT)

オンラインストアの在庫限りになってから注文した、最後の方のQ-S1です。
ズームレンズキットと同時に01のグレイニーブラックも注文してます。
未だにQマウントを使うのは、超お手軽広角ズームの08 WIDE ZOOMがあればこそ。
カメラ込み300グラム未満で17.5-27mmをカバー出来るのはこのシステムしか無いです。(新しめのスマホだともっと行くらしいけど数年で買い換えになるのがね…)
またK-mountとの純正アダプターも入手しているので、DA★200mmとのお手軽超望遠(換算4.6倍で920mm)にも使っています。BORG 77EDⅡを使えば2346mm!!になって、画面いっぱいの月が撮れます。流れて難しいけど(^_^;)
「PENTAX Q」の打刻されたストラップはAcruさんに頼んだ「カシェTYPE2」です。
当時は打刻印サービスがあったけど今はどうなんでしょうか。
良い物なんですが、カメラの「小さすぎる」という特性上、革ストラップはちっと厳しいです(^_^;)
もちと大きいカメラには革ストラップ良さそうだけどなー。
STC Clip Filter for PENTAX (Astro MultiSpectra Filter)
届いたので開封の儀というかなんというか。
そうそう、先に書いておきますが、後玉が出っ張るタイプのレンズは、干渉します。
DA21を至近にしてから装着してゆっくり回したら引っ掛かりましたw その程度の事で傷が付くとは思わないけど、クリップフィルターを付ける時は、レンズの後玉が出っ張るかどうか確認した方が良いです。
あと光軸?も変わるので、画角や無限遠のピント位置も変わるっぽい。
こんな感じのがDHL→佐川経由で届きます。右のは同時に注文した専用アルミケースの箱です。
“STC Clip Filter for PENTAX (Astro MultiSpectra Filter)” の続きを読む
【FA31も】クリップフィルターは明日届く予定【壊れる】
STCの直販サイトで頼んでから……明日届く感じになりました。
他のマウント用のクリップフィルター見ていると、キヤノンとニコンの場合はミラーが干渉するからライブビューモードで使う事になるみたい。
ペンタックスの場合はレンズモーター用の端子基部面に載せるカタチになるから、後玉が飛び出る系統のは危険な臭いがする。11-18mmの場合13mm以下は出てくるので(‘∀`)
STCのサイトにある利用可能レンズを見ると(新しいのは載ってないとしても)、後玉出てるFA31Limが入っている……本当に平気なのかと思ってレンズ手に取ってみたら……他のFA Limitedと同じ故障が(´・ω・`)
これでFA Limitedの全レンズが同じ症状で修理代約2万円コース(‘∀`)
どうもDA Limitedでもこれあるっぽいけどギアかなんかにヘンな負荷掛かっているのかな?
どっか撮影行こうかと思ってたけど、さくっと新宿行ってくるか(´・∀・`)?
クリップフィルターを買ってみる
家でお手軽に星空撮ってて思う事は、公害…じゃなくて人工照明による「光害」を少しはなんとかならんかって事。
それに対応するために光害低減フィルターって便利なモノがあるけれど、家で使ったところでどうなるかなって感じだし、そもそも光害低減フィルターをよくよく見ていくと、広角レンズに使うと色被りが起きて使い物にならないらしい。
色被りが起きてしまうのは、光学的にレンズの前面にフィルターを置くから起きやすくなるのであって、レンズの後面、要はレンズとセンサーの間にフィルターを仕込めれば、広角でも大丈夫になるらしい。
てことで、最近はマウント内に仕込む着脱式のフィルターもしっかりある。
去年か一昨年かのCP+でみたSTCという台湾の会社のクリップフィルターは、色んなマウント用のが用意されていた。私は興味津々で見入っていた記憶がある。
国内製品もあるけれど、マウント限定されてるしね……。
で、最近になってどうなのかなって調べてたら、全然国内のカメラ店に入ってこない(´・ω・`)
需要なのかなぁ……じゃーしょーがないってことで、STCの直販サイトから、ペンタックス用の光害低減クリップフィルターを直接購入してみましたw
海外で直接ってのは、今までゲーム関係位だったけど……多分モノ買うのは初めてかも。
因みにSTC直販の決済は、PayPalオンリーです。PayPayじゃないよ(‘∀`)
さて、来週中に届けば良いけど、どうかなー。
HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW
新宿リコペンに修理出しに行ったら新しいAPS-C機飾ってあったよ
色々あって11-18mmが買えてないけど、最近画像が出た次期APS-CフラグシップらしいPENTAXのカメラ…。
気になるなと思いつつ、K-1のグリップに僅かなガタツキが出たのと、FA77mm Limitedのピントリングがおかしくなった(FA43mmの時と似た様な感じ)のをかなり放置していたけど、今日持って行きました。
「今日は一杯で…(>_<)」
点検に3時間('∀`)
早いと30分とかなんだけど、仕方ないや……では、いつもは外から撮るだけだった都庁の展望台いくべ!
南北のタワー毎に展望フロアがあるんですが、北は改装中だそうで、南に人が集まり結構ならんでしまった('A`) “新宿リコペンに修理出しに行ったら新しいAPS-C機飾ってあったよ” の続きを読む