PENTAXとは無くなるまで付き合う予定。

リコー、デジタルカメラ事業で約100億円の減損損失 – デジカメ Watch
PENTAX、GRなど高付加価値品に集中 THETA事業も拡大


 一連の流れを受けて、1ユーザーとしてたらたら書いてみる。
 高付加価値製品に集中するというのは、既にそうなっているかな。カメラ本体に関しては動体が苦手とかあるものの、充分な完成度は感じたりする。ラインナップも元から少なかったし、これ以上減らす余地なんて無さそう。
 ただ、厳しい言い方をすれば、先を見据えているのか非常に疑問に思う。
 それは皆が言うレンズのリリース速度。これに付いては言わずもがな。
 そしてレンズ以外のアクセサリー関連の不備や時代遅れな面。ライティングとアイカップに内包出来る視度調整レンズ周り。
 あとImage SyncのUIの酷さ。
 これらは動体に弱いAF以前の大問題なのに、放置されっぱなし。
 ある程度自分で調べて何とかしてしまう人とか、使い慣れてしまうなら問題は大きく感じないし、レンズにしても最近の大きいのは嫌いな人は小振りで写りもいい古いレンズを入手して満足してしまう。
 でも、そういう人達は少数派。全員が全員そうじゃあ無い。
 その辺の大事さをリコーの人は判っているのか。レンズ交換式カメラはシステムなのだから、レンズは勿論アクセサリーもシステムの一部なのだから、その充実度合いもマウントを選ぶ要素になっている。
 厳しい言い方をするけれど、PENTAXの一眼レフは、初心者でも安心して長く使えるシステムとして、必要なモノが足りていない。当然プロもプロ用途としては使わない。
 リコーになって更に良いカメラは作れても、良いカメラシステムが構築出来ないなら、その内また身売りか潰れるかしかなくなります。

“PENTAXとは無くなるまで付き合う予定。” の続きを読む

夜チューリップ@横浜公園

 仕事帰りに様子見がてら、横浜公園に行ってきました。
 本当は横浜公園内に横浜スタジアムがある感じなんです。
 が、横浜スタジアムの脇にある庭園がチューリップで割りと有名なんだそう。と説明した方が解りやすかったり。
横浜公園17/04/10-1
KP / D FA MACRO 100mmF2.8 WR

“夜チューリップ@横浜公園” の続きを読む

KPで手持ち?夜桜

 もう真夜中ですが(途中で寝てた)、横浜では割りと知られた大岡川沿いの桜を仕事帰りに撮ってきますた(‘∀`)
 夜だし風もあるしで等倍鑑賞には適しませんが、まぁ雰囲気出てればイイでしょって感じで。
 「手持ち?」にしたのは手摺りに頼ったホールディングだからです(‘∀`)
夜桜@横浜大岡川プロムナード01
KP / HD DA20-40mm Limited

“KPで手持ち?夜桜” の続きを読む

東方公園の桜(と煙突)

 うん、前の職場ですが、久々に行って来ました。いやー相変わらずのニュータウンでしたね。
 港北ニュータウンにはこの季節、花見で賑わう場所が幾つかありますが、横浜では比較的有名な大岡川沿いみたく野暮なテキ屋とかあんまり無くていい感じなのであります。
 で、東方公園であります。
都筑工場の煙突と東方公園の桜 その1
K-1 / HD D FA28-105mm
 こんな感じで、のどか(‘∀`)

“東方公園の桜(と煙突)” の続きを読む

【ねこ】興味の有る無しでこうも変わるのか【写真】

 今まで撮り溜めてた猫たちの写真の中から、ちょっといいのをL判にプリントして…アルバムを作ったりしています。
 主に家族向けなんですが。
餌を期待して待つ×2
K-5 / FA31mm Limited
 デジタルマビカというFDD記録のデジカメから猫の写真は撮っているんですが、640×480…要するにVGAサイズw 30万画素時代。
 Flickrにも1998年の日付のを2枚ばかし上げてたりするけど、今見ると凄いノイジーというか…(‘A`)
 こうしてブログに上げてるサイズも長辺640pixelなんだけど、全然画質が違うんですよね。20年近くの差って凄い……。

“【ねこ】興味の有る無しでこうも変わるのか【写真】” の続きを読む

久々の猫達

 ちょっとマルチフレームなフォトフレーム用に過去のを漁ってたり…。
 何か久々。
ブラッシングのチャコ
K-7 / TAMRON 17-50mm F2.8 (A16)
 向こうでもブラッシングして貰っているだろうか…(‘∀`)

“久々の猫達” の続きを読む

ちょろっとCP+2017

 仕事帰りに行ってきました(‘∀`)
 写真はiPhoneとMX-1ですが。
 リコペンブースをサッと見てKPもサッと触ってきました。
CP+2017 RICOH IMAGING
iPhoneSE
 巨大なTHETAを見ていたら、男なご神体を連想してしまいました(‘A`)

“ちょろっとCP+2017” の続きを読む

CP+どうしよう('∀`)

 前日になってやっと、CP+での「D FA★50mmF1.4」の参考出品のアナウンス。
 F1.4かぁ…って、フードすごく深い。
 鏡筒もデカイ…。
 レトロフォーカスらしい。
 電磁絞りかな?
 年内に出すつもりの大口径標準レンズが、コレなんでしょうね。
 スターですから大きいのは仕方ないですし、新DFAは先ず王道の50mmからというのも正解ではあります。
 リコペンのフルサイズレンズの顔になるであろう単焦点レンズになるので、期待は大きいです。
 でも、今までペンタで単を良く使ってたユーザーからしてみれば、新DFA単焦点は先ず標準よりも広角を出して欲しいわけです。または全部(‘∀`)
 50mmは、FA、FAマクロもあるし、DA★55mmもあるのだし……。
 今日の開幕で分かるんでしょうが、CP+のリコーブースの新製品と参考出品がKPとD FA★50mmF1.4だけだったら……休み取ってまで行く必要ないかな~。
 仕事帰りに行けたら行くか(゚∀゚)

HD PENTAX-DA15mmF4ED AL Limited (Silver)

HD PENTAX-DA15mmF4ED AL Limited (Silver)
 個人的には、smc版は周辺画質が酷いという評価で、DA14mmF2.8を買ったり、シグマ8-16mmを使ったりしていて、数年間使っていませんでした。
 ただ、先日「出来るだけ軽く少なく」という感じでHD20-40mmを持ち出した時、広角側を埋めるために数年ぶりの出番がありました。
 そして、その役目をキッチリこなしてくれたんです。
 ならHD版を買っておきましょうと。
 KPを買う時に公式アウトレットに価格.comの最安値に近かったので、ポチリと相成りました。

“HD PENTAX-DA15mmF4ED AL Limited (Silver)” の続きを読む

PENTAX KP (Silver)

PENTAX KP (Silver)
 リトルK-1。
 デジタル版MZ-3か5。
 MZ-Sもあるけれど、普段はMZ-3か5でいいよね。
 K-1あるけどさ、普段はKPで充分。
 まさにそう言うカメラです。
 取り回しやすく、レンズも小さいのを積極的に使いたくなる。
 楽しく撮影する為のカメラ、そんなコンセプトで作られたのがPENTAX KPです(多分)。

“PENTAX KP (Silver)” の続きを読む