PENTAX KP (Silver)

PENTAX KP (Silver)
 リトルK-1。
 デジタル版MZ-3か5。
 MZ-Sもあるけれど、普段はMZ-3か5でいいよね。
 K-1あるけどさ、普段はKPで充分。
 まさにそう言うカメラです。
 取り回しやすく、レンズも小さいのを積極的に使いたくなる。
 楽しく撮影する為のカメラ、そんなコンセプトで作られたのがPENTAX KPです(多分)。


 デザイン
 元からK-1の弟分とか、K-1のAPS-C版というデザインはあったと思います。
 で、「楽しく撮影する」為には何が必要かと言うことで、出来る限りのボディのスリム化が行われたと思います。
 バッファが少ないのは、削りすぎたからかもしれませんね。
 K-1はペンタ部だけが昔の銘機達のオマージュでしたが、KPはそれに加えてシャッターボタン周りがMZ-5やMZ-3を意識した造りに感じます。
 軍艦部はエンプラ、銀の塗装はK-3Ⅱシルバーの様な縮緬塗装では無く普通の梨地の感じ。
 底部はマグ合金ぽいですが、バッテリーの蓋はK-S1ちっくな開け方のプラという(‘∀`)
 シルバーカラーに限って言えば、塗装の品質はK-3Ⅱの限定シルバーには及ばない感じがします。
 レンズをマウントしてロックする時の音も、個人的にはK-3Ⅱの方が好みです。
 ちょっと安っぽい…その辺も、MZ-5とかMZ-3っぽいですね。
 画質
 注目の高感度は……家からの夜間の試し撮りを背面モニターで見た感じでは、K-3Ⅱに比べて一段以上、二段未満で良くなってる感じ。
 ISO204800以上は非常用に感じます。プリントサイズや画像表示サイズにもよりますが、自分がたまに撮影するナイター草野球はK-1ではISO8000までだったけど…同程度まで使えるか、またはISO12800~25600まで使えるかも? 
 普段的にも6400~12800まで使えそう。
 解像感は、PC液晶モニターをHD35マクロで撮って拡大表示させていくと、K-3Ⅱのが少し高く感じる。ここはセンサーの違いかも知れない。高感度域でもK-3Ⅱの方はノイズが残る解像感が残る感じがします。
 この辺りは主観もあるし、ファームアップで改善出来るかもしれないので、今後に期待。
 手振れ補正
 これはK-3Ⅱよりも良い。
 UI・操作系
 十字キーの機能配置は、上から時計回りに、ISO、シャッター、WB、フラッシュ。
 K-01、K-30辺りからのエントリー機やK-70のミドルクラスまでに使われている配置。
 INFOボタンからのコンパネはK-1譲りのカスタム出来るタイプ。
 マルチファンクションは3つまでカスタム可。固定されているのは割りと使うかも? な物になっている。
 マルチファンクションの下にはカメラ・LV・動画の切り換えレバーが付いていて、部品点数を抑えて1つにまとめているし、電源入れてLVで立ち上がる事が出来る。
 背面液晶
 チルト液晶。K-1のフレキシブルチルトよりはマグネットが効いている。
 相変わらずタッチパネルでは無い。
 K-3Ⅱ後継はどうするんだろ?
 グリップ・取り回し・使い勝手
 先ずは取り替え可能なグリップ。グリップM・Lは未入手。
 グリップSはK-S1より浅いグリップになる。
 厚み自体は違うモノの、この感じはかなりMZ-5やMZ-3に似ている。MにしたらK-S1みたいになるかしら?
 吸い付くようなグリップはSでは望めないけど、普通にホールド出来るので特に問題に感じず。
 垂直配置の前ダイヤルは、K-1やK-3Ⅱ、K-70とはフィールが違うが使い難くは無い。
 最軽量級に比べれば重いが、カードとバッテリー込みで703g。
 K-70より15g重く、K-3Ⅱより82g軽い。これは武器。
 弱点
 バッファメモリがかなり少なく、RAWやRAW+JPEGでの連写には向いていません。出来る限りコンパクトでスリムにしたことで、こうなったのでは…と推測しています。
 他にも削られたのは、赤外線リモコン受信部(リモート撮影はケーブルスイッチCS-310か、WiFi使ったImage Syncのみ)、Xシンクロソケット、SDカードスロットは1枚…くらい?
 AFはK-3ⅡのSAFOX11のアルゴリズムを改善した物で、SAFOX12のK-1に及ばないかも。
 スナップや旅に向いてる割りにはGPS非搭載。
 
 総評・ある程度の小型軽量は武器
 楽しく撮影することに関しては、高感度と強力な手振れ補正による歩留まりの良さと、高級感を失う事無く出来る限り軽量でコンパクトにした事で得られる持ち出し易さによって、実現していると思います。
 K-S1がそうだったんですが、余り軽量すぎるのも逆に手振れしやすくなるので、多少の重さはあった方が良いですね。
 2018/03/11追記
 HDDA16-85mmの購入を気にバッテリーグリップを購入したので、先に購入したグリップMの使用感と共に。
 付属のグリップSは、やはりLimitedレンズ等の小振りな単焦点か、小型軽量なズーム向け。
 単ならDFA100WR、ズームならLimitedズームまで。LimitedズームあたりからはグリップMのが良いかも。
 グリップMは一番手に馴染む感じ。
 小振りな単焦点でもゴテッとしたグリップには感じないし、軽量なズームならMでも全く問題無い。Limitedズームを良く使うならこれ。
 16-85mmや18-135mmあたりの標準サイズなズームレンズもなんとか使えるが、Lのが良いかもと感じるかも。
 グリップLはそれらより大きなレンズ向け。またはバッテリーグリップ使う時に。
 バッテリーグリップを付けると、縦位置撮影が安定し、バッテリーの持ちは格段に向上する。
 しかし大きく重くなる(^_^;)
 K-3Ⅱとかになら分かるけど、軽ーく撮る向きのKPには本来必要ないかと……いつだか急遽作った様な事が何処かに書いてあった気がするけど。
 KPは縦向きにしても画面表示は縦向きにならないし(´・ω・`)
 とある理由でKPのを買ってしまったけど、暫く使う前提ならK-1やK-3Ⅱ用も考えようかな。

投稿者: しらいし じゅん

趣味に奔る人ですε=ε=ε=┌(;゚∀゚)┘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です