いろいろ理由が出来たので、暫くはケチ生活かなと@PENTAX K-3ぬこ試写

実は職場対抗野球大会の決勝戦にはK-3は間に合わなかった…というのが、あまり買う気が乗らない理由の1つだったんだけど…。
雨天順延…。
Σ (゚Д゚;)間に合う!!
なんという運命のイタズラでしょう…。

買っちまいました…K-3。
てことで、FA31Limでぬこ撮ってみました。

イモ…

K-3 / FA31mm Limited
“いろいろ理由が出来たので、暫くはケチ生活かなと@PENTAX K-3ぬこ試写” の続きを読む

PENTAX K-3

with smc PENTAX FA77mmF1.8 Limited

発売日に買ったのは、その後の日付の記事にある様にたまたま感が強いです。
個人的にはK-5やK-5Ⅱsが出た時のような、
「高感度スゲー」
「ローパスレスだとぅ!?」
な驚きというよりも、K-5Ⅱsまでのカメラにあった不満点とか、ペンタックスユーザー長年の要望が叶えられた、安心と信頼性の高い製品という印象の方が強いですね。
あと液晶のRICOHロゴには、今やブランド名のみになってしまったPENTAXの血をRICOHが絶やさず引き継ぐ意思(責任)表示だと前向きに考えた方が良いと思いますね。

んでは使ってみての感想とか。

“PENTAX K-3” の続きを読む

また久しくぬこでも

うーん…ゲームが長続きしない…のは、きっと何処かが気に入らないんでしょう。
とりあえず、K-5Ⅱs戻って来てから撮ってなかったぬこでも(‘∀`)
寝る姿勢が落ち着かないぜ(イラッ)

K-5Ⅱs / FA31mm Limited

この子はカメラで撮った時、何故か虹彩の色が肉眼で見るよりも個人的にとても好きな色に変わります(*´д`*)
そいえば、K-3どうしよう…Dマウントレンズを頂いたのでQ10も欲しいんだけど。
フルサイズの噂も再び出てるけど、取り敢えず消費税上がる前にはK-3は買っておきたいですね。

“また久しくぬこでも” の続きを読む

明日戻ってくるとかとか

K-5Ⅱsが帰宅予定です。
もう二度とあんな真似はしません(やるなら軟らかいところでw)から元気になって来て欲しいです(‘∀`)
とかいいつつ、

K-5 / Carl Zeiss Distagon T* 2/35 mm(多分)

こんな感じでフィルムもちょくちょく使ってます(‘∀`)
ISO100で室内となると、どうしても三脚&ついでにレリーズ欲しいけど仰々しいのはアレなのでミニ三脚で、ローアングルで(寝てて動かない)猫を撮ったりなんかして。

“明日戻ってくるとかとか” の続きを読む

え゛、出るの?

なんか噂だと近い内にK-3出る噂が流れてるみたいですね。
きっと2400万画素、新画像エンジン、APS-Cな所は確定かなーと思うけど。
AF測距点が本当に増えるかどうか…(‘∀`)
HDコート化なんかもそれの準備段階なのかも…フルでは無いとなると、K-5Ⅱsでは書き込みメディアとかバッファ辺り以外に殆ど不満が無いので、んーむ…買うかと問われれば「その内買う」感じでしょうか。
ちょっと大きくなるらしいところが気になりますね。
K-7~K-5Ⅱまではあの大きさと凝縮感が良かっただけに…。
個人的にはフラッシュ廃止してGPS+アストロトレーサー標準装備とかしてくれると嬉しいなぁ…。
よくよく考えるとデジタル一眼レフでは殆どAPS-Cで事足りる気が気がしてきた。
フルサイズ用レンズをそのままの画角で使いたいなら、絵作りが変わるにしても近く出るらしいフルサイズNEXにアダプターかますのが一番楽そうだし。
ただ、一眼レフやっててフルサイズに踏み込まない、踏み込めない感覚を受けるラインナップはどっちに転ぶにせよ、何とかした方がいい気も…。
うーんんんんん、まぁ楽しみにしていい加減に寝よう(゚∀゚)

家族で京都を短くまとめ('∀`)

個人的には乗り気が少なかった今回の家族旅行(‘∀`)
先に結論を書いときますと、K-5Ⅱs落っことして本体に傷が…ヽ(`Д´)ノ
一応何ともない感じで動くけど、傷はまだしも一応気になるので、点検も兼ねて帰宅後直ぐにピックアップリペアサービスに申し込みました…。
やっぱね、自分のペースで物事進められない時は一眼レフ持っていってはいけません(・ω・)
家族旅行の時はE-PL1sか、こないだ買って今回も持っていったCyber-shot WX-300か、ちょっと前に買ったオリンパの防水コンデジだけにします。
素直に私のスマホの地図に頼れば良いのにあーだこーだと迷いまくり歩かされで腰痛悪化がいけないのですw
旅自体は、有名所ばかりの「再訪」の形になりましたが、中々良かっただけにーちょっと(´・ω・`)です。
今度は1人で行こ(゚∀゚)

先ずは1日目

ブルトレ乗った時も良く撮った気がする米原
いつかの姫路でも撮ったよーな京都タワー
京都から奈良線で東福寺に向かうも…
時間切れで入れなかった(´・ω・`)
宿へ向かう途中の鴨川にて。台風の痕跡がまだ残ってる。
サギなんだろうけど…なんでそ。DSC-WX300にて。
こちらはK-5ⅡsにDA70Limで
荒神橋からの鴨川
夜の荒神橋…
ブルトレ乗った時も良く撮った気がする米原
“家族で京都を短くまとめ('∀`)” の続きを読む

ILFORD XP2 SUPER 400お試し@ぬこ

3月から4月にかけて撮っておいて、すっかり忘れていたこのフィルム(‘A`)
7月になってからやっと現像、そしてやっとスキャン…パズドラやり過ぎですね。
それはそうと、このフィルム、KodakのBW400CNと同じく、普通のカラーネガ処理で現像でけるモノクロフィルムです。
スキャンはPlustek OpticFilm 8200i、付属のSilverFastで3600dpiとか16bitグレースケールですが、アップしたのは8bitグレーか24bitカラーになってるはず…。
(´Д`;)最初は色々してたけど、最近階調の辺りは面倒なのでソフト任せです…。

お帰りなさいませ。

MZ-S / XP2 Super400
“ILFORD XP2 SUPER 400お試し@ぬこ” の続きを読む

中秋の名月2013

ということで。
たまにはブログ内に画像置いてみたり。
20130919-IMGS7308.jpg
K-5Ⅱs / BORG 77EDⅡ(AF BORG)
現像時にシャープネス強めてます。トリミングしてますが大きめなのでご注意。

どうやら次の中秋の…満月というのは8年後らしく、それまではちくっと欠けたりするようです。
個人的には多少欠けてる方が好きだけど(‘∀`)
( ´ー`)y-~~
とか余りしてられん。次の月火に家族で京都とか行く予定で準備しないとアカン。

HD DA Limitedが出るそうな…アレは寝て待てってことか…

HDコーティングを搭載した560mmや645用90mmが出た時に、これからはHDコーティングを積極的に使う様な事を言ってたような、緑リングは赤リングになるとか聞いてたけど、まさかDA Limitedのリニューアルから使うとは…。
ブラックはまるで同社製のCCTV 5M用を思わせます(‘∀`)
円形絞りも採用と言うことで、屋外で絞ると多角形な光源ボケが気になってしまう場面でもいけてしまうんでしょうか。
てことで、個人的には40mmと35mmが気になる所です。旧版はブラックを揃えているので、買うならシルバーですね。
売れ筋からテコ入れするという事から、メーカーとして売る気は伺えます。
でも、なんか他にやることある様な。
Limitedではない普通のDAレンズのリニューアルです。
DA14mm
DA FISH-EYE 10-17mm
DFA Macro 50mm
DA12-24mm
この辺です…。HDコーティングでは無く、WR化やDC化をして欲しい…。
特にカメラ本体が殆ど防塵防滴になったのなら、Limited以外はWR化をする事で他のメーカーからの差別化が出来るはず…WR化は急務では無いかと。
そうで無くても、どんどんカタログに載るレンズが少なくなっているのに、出すのは高倍率ズームだけで、DA☆のリニューアルも無いし…。
確かにDA Limitedシリーズや、用途に見合ったズームを揃えてしまえば、それだけでずっと楽しめはします。
けどやはり何か足りない気がするんですよね…。ラインナップがw
もうちと力入れてもいい気がするんですがねぇ…。
そして、HD DA Limitedを今、発表すると言うことは、一部で待望されているフルサイズはまだまだダヨーって事なのかなとも…。
フルサイズについては出たら買うけど、気長に待つ事にしてます。我慢できなくなってフィルム機使い出したけど、フィルムも面白いですし。
Σ (゚Д゚;)…寝ないと…。