久々に…ヨドバシ上大岡店からの富士山

ヨドバシ上大岡店に寄ったら、緑のエスカレーター傍の窓から富士山を撮ってる人がいたので自分も…。
久々に丁度良い時間にきたのかなと(‘∀`)

K-5 / Voigtländer APO-LANTHER 90mm (1/15 F8 ISO-800)

2022/07/04追記
アポラン90mmはホントに良い…もしMFレンズに興味を持ったら…今だとソニーEマウントのMACRO APO-LANTHER 110mm F2.5辺りが使い勝手等々近そうでお勧めかなと思います。
あの時α選んでいたらきっと買ってるw

金星食のオマケ

実はもう1台で流星と一緒に撮れないかとインターバル撮影試していたんですが…(‘A`)
Distagon18mmで適当にやってたけど、なんとか金星食の終わりの方は撮れてたみたい。

ちっさいけど、蝕の終わりの方が…
なんとかわかるかなー(‘A`)

ちっさくすると殆ど判らん…ので適当に拡大してみて下さいたらーっ(汗)

“金星食のオマケ” の続きを読む

金星食は雲の中から(ブレまくり)

金星食…好条件で見れるのは半世紀後とかなんとかだというので、翌日に休暇をとってチャレンジしましたが…全然雲の中(´Д`;)
でも、僅かに見れたし撮れたので、一応貼っておきます。
強風が吹いていたのでブレまくりですけどね。
食に入る直前の様子。

食に入る直前

これ以降、以下の写真が撮れるまでずっと厚い雲の中に入ってました(´・ω・`)

蝕から出て来た時の様子。

ブレブレ(‘A`)

蝕から出切った時の様子。

ブレブレ写真になってしまったけど、撮れたり見れたり出来ただけでもヨシとしとこう(‘∀`)

魚眼を猫に寄せるのムズい

魚眼持ち出して遊んでから帰宅したときに、何となく魚眼で猫の激写開始。
魚眼で猫…は、かなり寄らないと、よく見掛ける鼻デカ写真にならない。
これがなかなかクセモノで、レンズを寄せると家の猫はみんな首を振る(´・ω・`)
エサ(玩具)で釣るしかないかなぁ。

クロはレンズ向けるの嫌なのか、格好付けでそっぽ向くのか、よくわかんない。
意識をレンズに向けさせてシャッター切るんですが、既にぶるんぶるんと首を振り始めてるチャコ…(´・ω・`)
ミッキーはこの辺りまではレンズ見てくれる。
これ以上寄ると首を振る…もうちょっとで鼻デカになるんだけどな(´・ω・`)
なんかドヤ顔になってる…(‘∀`)

ホットシューに付けられる猫じゃらしとか無いのかな?

そういえば…Distagon 2/35mmってあんまし使ってないような。

て事で、寝に入った猫を撮ってきたw

K-5 / Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 mm
K-5 / Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 mm

うーん。ピントの合ってるところは開放からでも非常にシャープな印象。
なだらかで奇麗なボケ。色合いもいい。
でも猫ならFA Limのがほんわか雰囲気に出来そう…。
そういや、去年鎌倉行ったときに持ち出してから全然使ってなかったような(‘A`)
まぁ一杯買いすぎたからその辺は仕方ないか…。

モノクロもええですね…

CD焼き焼きも頼んでいた、先日北鎌倉に行ってきた時のモノクロ(Kodak TRI-X 400)が上がってきた(゚∀゚)
焼き焼き頼まなきゃもっと早く上がってたんですが。
焼いてもらったのにスキャンしてます…。
取り敢えずまだスキャン中ですが…。鎌倉のはそんなに撮ってない…。

て事で最初に試写したにゃんこでw

MZ-3 / TRI-X 400 / FA50mm F1.4

開放で。いちおう目ん玉にピント合わせたつもりだけど、相変わらずの被写界深度(‘A`)
うむー、初めてのモノクロだけど、カラーには無い何かがありますね。面白い。

あれ? K-5が無いね?

なんかヨドバシの店頭からK-5の姿が見えないと思ったら、いつの間にやら生産完了らしい。
あるのは在庫分になるんだろうけど、ヨドバシでは既に販売終了。
いやいやいや、後継機出る前に終了って(´Д`;)
K-7→K-5の時はこんなんなかった気がするんだけど。
近くK-5に替わるフラッグシップ機の発表でもするなら兎も角、こういう穴のある期間を設けていいのかなぁ…。店舗内のスペースが淋しい限り。
逆に考えると、発表近しなんじゃ…とか勘繰りたくなるけど、いかんせんK-5後継の噂はフルサイズの噂で消えちゃってる感じが。
多分、K-5後継は秋頃なんだろうけど…。
てか、それ以上の期間をK-30だけでは厳しいだろうなー。
早くても来月発表、再来月発売かなぁ…。
フルサイズは…うーん、開発するのは問題無いとしても、販売するにはまだ早いんじゃ無いかなぁ…。レンズも少なすぎるし。
K-5後継機に求めるのは、AF、バッファ、動画、画像エンジン等の強化と、UHS-1対応化かなぁ。
画素数やローパスは据え置きでも上げてきても構わないけど、どーなんだろー。

RICOH XR RIKENON 45mm F2.8

PENTAXで言うところのMレンズ扱いなのでアレ。

リコーのK-mountパンケーキ。
ペンタックスとは昔から色々繋がりがあったとか無かったとか。
今ではリコーが親会社になっちゃったけど。
折角だからリケノン復活とか出来ないものかしら。

“RICOH XR RIKENON 45mm F2.8” の続きを読む

smc PENTAX A28mmF2.8

出番が…(´・ω・`)

MACRO-REVUENON 2.8/28mmがちょっとアレだったので、メーカー純正中古に手を出した(‘A`)
やっぱりAレンズ以降がいいわなー…Aポジは偉大です(゚∀゚)

“smc PENTAX A28mmF2.8” の続きを読む

防湿庫が来て…

東洋リビングのED-41からED-120へ。
ちょっと詰めて棚板一枚追加、レンズホルダーは1個しか付属してないので、棚板の枚数分追加。
…いやはや、単焦点からズームまで全部入って最下段は予備役カメラやフィルターとか置けるようになって、ホッと一息(‘∀`)
余ったED-41の方は、引退カメラとフィルム&画像データのバックアップなBD-R入れになりました。
そして…。
FA77mmF1.8 Limitedも…。
フードはDA35Limみたいな感じなのね…。
Assembled in Vietnamの文字が何処にもない…組み立ても日本なのかな。
購入店はヨドバシなんだけど、そいやFA43Limもそうだったな。
しかも、シリアルナンバーの末尾2桁が「00」とかきりの良い番号だった。
はい、ボーナス終わりっ(゚∀゚)
店頭展示のK-30の実機にも触ってきたり。
K-5とK-rの間というだけあって、かなり出来はいい感じ。
こうなると、嫌でもK-5の後継に期待してしまうなぁ…。