最近微妙になって来た極めつけか【おまけに青の丼龍】

今夜、新しいゲリラダンジョン「レアキャラ大量発生」なんてのやってましたが…。
人柱さん達の報告見ているとやる気が…さすがにこれは(゚д゚)マズーダンジョンかと。
星宝、超絶やチョキだとか曜日ダンジョンの超地獄級とかなら、石消費しながらやる意味はあるんですが…。
ある程度育成が進んでいるランクの人達から見れば、スキル上げなどに欲しいモンスターは限られてくるのに、出る物はランダムだしドロップする率も芳しく無いのに消費スタミナは99or50ってなったら、そりゃドン引きします。
自分はやりませんでした。
XXドンばっかり出てくるとか、チェイサー祭なら手を出すけどw
で、その時間帯はコインダンジョンの青の丼龍に行ってきたり。

“最近微妙になって来た極めつけか【おまけに青の丼龍】” の続きを読む

【育成中】スクルドPT・ヴェルダンディPTで神々

ノルン三姉妹のうち、ウルド以外はスキルマになったので、タイトル通りにスクルドとヴェルダンディを使おうかなと。
試しに以下の編成で神々行ってきました。
【ヴェルダンディで】
LF ヴェルダンディ(自前は攻撃+85、他は+99)
S アルテミス アルマデル(Lv90) 緑フレイヤ 赤クーフー(赤劉備のがいいか)
B8 緑2way2発で沈んだ…
B9 ヴェルダンディ→クーフーの2列
B10 ヴェルダンディ→アルテミス→アルマデル→フレイヤの強化エンハ花火1コンボで糸冬
【スクルドで】
LF スクルド
S ヘルメス 緑ラクシュミー ミューズ(Lv12/Slv1) 水ヴァル
B8 水2way2発で沈んだ模様
B9 スクルド→水ヴァルの2列
B10 スクルド→ヘルメス→ラクシュミー→ミューズの強化エンハな花火1コンボで糸冬
…闇水バットマンでも楽に回れるし、育成(+振り)していればフレンドを赤ソニアにしても周回出来るんだけど…こいつらでもかなり楽。
ヴェルダンディのエンハ枠は本当なら鎧騎士のデルガドが良いんだろうけど、フレイヤしか居ないので…倍率の差でどうかと思ったけどいけますね。
フレンドに大量に居るソニアも最近は少し減ってきたし、こゆのも使っていかないとアレかな。
取り敢えず、ヴェルダンディに+振りしだして、覚醒セレスにも+297振ったので、もうすこし木モンスター(劉備とペルセウスやその他)に+振っていき、そのあとスクルドなどの水にもと思ってます。
あと、神々なら鎧騎士やグリモワールなんぞのスキルレベルは無理に上げなくてもいいのは良いですな…。
デルガドが欲しくなってきた…(‘∀`)

伝説の山道

スペダンでは北欧神のスキル(属性エンハンス)上げ素材がなかなか手に入らない…てことで、テクダンの「伝説の山道」に通うことになりますた。
【覚醒ミネルヴァ@テンプレ+】
LF 覚醒ミネルヴァ+297
S 赤ソニア+297 ウルズ↑↑ ファイアドラゴンナイト 覚醒カグツチなど+297
非公式wikiではミツキと赤関羽がいて、ミツキをB5でバインドされる時用に回復ドロップ6つ用意しておくといいとあったけど、これはこれで面倒くさい。
なのでミツキの代わりに龍剣士を投入。変換元が1つ減るカタチになるけどカグツチ入れて…という感じ。
B5 バインド貰ったら木と光ドロップをなるべく消しつつ1ターン消費、ファイアドラゴンナイト→ミネルヴァ→カグツチで3色にして2列くらい作って突破。
んむ、安定します。

【アンケ9とグリモワール】とりまとめのないメモ

近況含め。
取り敢えずECOコラボは出来る限り回して、4体のCTWをスキルマに。いつの間にかターン短縮とかホントどーにかしてもらいたい…修正したらすぐやるとかして下さいと。
その内ヴィーナスの片方はガチャでも出ない限り覚醒にさせる感じか。
セレスも使っていなかったホーリーセレスを覚醒セレスに。ゼウス・マーキュリー降臨が楽勝に(‘∀`)
で、マーキュリー確保したので、あとは闇の宝玉ゲット出来れば覚醒ネプも…。
しかし、インドやエジプトまで覚醒しだして…。
…ちっと追い掛けていけなくなりつつありますな(´・ω・`)
続きはまとまりの無いメモ

“【アンケ9とグリモワール】とりまとめのないメモ” の続きを読む

【メモ】森羅万象チョココラボ【1と2】

最近少しスカイリムをお休みしてパズドラに力を入れてます。
チョココラボは最初は1を覚醒ミネルヴァで行ってたけど途中から呂布ソニで。2は呂布ソニのみ…未だに自前の呂布が引けていないので、赤ソニアをリーダーに。
L 究極赤ソニア(+297) F 究極呂布(超地獄の時だけ+297選んでます)
S ペルセポネ(+297) パンドラ(+297) 半蔵(+297) 闇駄ルシ
全員スキルマ。
ボスは1、2共通で強化エンハ花火。2のボス前ではパンドラ。
最初の中ボスに半蔵、ペルセポネは適宜な感じ。
ドロップ1.5倍だった昨日はお休みだったので、昼間は延々と1の方を回してました…。
スキル上げ対象が多く在籍しているので…なんか前の晩に酔った勢いでガチャってたようなので、コラボガチャのスキル上げも(‘A`)
多分にアスタロトとシヴァのスキル上げは、ほぼこのコラボに掛かってます…。
特にW防御態勢なステッカー娘のスキル上げも色んなコラボに散らばっているので、まとめてやるなら実質2のダンジョンに頼らざるを得なくなるような…。
なのに、「コラボキャラのスキル上げも」と無理があって、コラボキャラ用のスキル上げ専用カードか従来のどっちかのドロップになってしまってて、周回数2倍かも? とゲンナリしそう。
1のスキル上げは順調でした。
多少は上げていた、闇アスタロト、マステリオン。
スキルターン修正から上げる機会が無くてスキルマから@2になっていた闇シヴァ。
@1だったバアル。
ガチャで引いたキリコ、マキシウス、メビウス…はスキルマになりました。
その後は一休みして木曜ダンジョンのフルーツドラゴン狩りに行ったけど…赤いのが全然出なくて萎え休憩。
ゴッフェスで引けたヴェルダンディ、前回引いたスクルドに1、2回突っ込んでちょびっとスキル上がったのは良いけど、随分前に引いたウルドが1つも上げられていない(´・ω・`)
割と出たなと思ったのが、聖龍石。周回辺りの獲得率は確かに下がっている気がするけど、安定して周回出来るパーティが揃ってきたから苦には感じないし…以前は天ルシがメインでしたから…。
日付が変わる前に、2の方へ。ステッカー娘は1体目は全てスキルマなので、狙いはコラボのサイ、アーク、アスモディウスのカードですね…ドロップ倍率掛からない時は超地獄一択かしら…。あんまり落ちなかったから倍率掛かるまでやらなくて良いかも…。

【メモ】たまドラ大量発生【旧名はたまドラの里・秘境】

えーと、結構ガチャっていると配布されるたまドラでは間に合わなくなってくるので、ゲリラの「たまドラの秘境」とコインダンジョンの「たまドラの里」にたまに行くようになったんですが…。
元々秘境の方は「なんだこれ」って言うほどのゴミ且つ厄介な「ちびドラ」がキライでやらなかったんですが、前日に里をやってたので、ついでに行ってきました。
で、どちらも1時間という制限。
高速に行くにしても何にしてもフレンドが良く使ってるキャラを使っていかないと、あっと言う間では無いにしてもフレンド枯渇なんて事になりますので、その辺りも考えて2編成位は用意しておいた方が良いと思います。
で、本来なら赤おでん複数突っ込んだパーティで行ければ良いんですが、自分は赤おでんは1体しかいません。
赤おでん出しっ放しにしているフレンドが多くなくて、すぐに枯渇してしまいます。
なので赤おでんを外したパーティでも行ってます。

最近赤おでん出しっ放しにしてくれてるフレンドが増えたので、枯渇の心配は無くなりました。

赤おでんパ以外は、道中は全体攻撃で進めていてくので、軽変換とスキブ持ち、最後に毒とか固定ダメな編成になります。
最近になって、ゲリラダンジョンとして一纏めにされました。スタミナ99のが旧・里、50のが旧・秘境ですね。
以下、自分が使っているのを。
【両対応】赤おでん1体パ
LF 赤おでん(自前は+297)
S シヴァ 青おでん×2(スキブ枠) 闇メタ(スキブ枠)
シヴァのスキルで防御無効にして突き進んでいく。
全体攻撃は必要ないが、闇の1コンボか、火1コンボ+水1コンボの何れかはやってかないとアレ。
【追え!推奨】パンドラ等【枯渇し難い】
LF 究極パンドラ(自前は+297)
S 闇リリス 光リリス(闇でも可) 半蔵×2(1体は+297)
実際のリーダーはSの誰でも可。他の用途に使われやすいという理由だけでリーダーをパンドラにしてるだけ。
バインド対策で毒持ちを2枚入れているタイプ。リリスはスキルマで。
フレンドは他に究極赤ソニア、究極呂布、赤おでん、青おでん、闇メタなど、闇10個以上になってスキブが2個以上で、HP13333以上が確保出来ればいい。自前で2体は+297にしておけば大丈夫。
【追え!のみ】沙織+覚醒ラー【中身はシリウスと光蟲龍】
L 沙織+297
F 覚醒ラー(Slv4以上・覚醒は7以上)
S レイ=シリウス×3 パルスニードル×1
シリウスと蟲龍はスキルマ。LとSは誰でも可。
Fは光ラーでもいけるが、シリウス1体をパルスニードルにして、さらに1ターンスキル溜めを要する。
道中はシリウスとパルスニードルのスキルで全体攻撃しながら突破。
スキルマパルスニードルが4体いれば覚醒ラーのスキルレベルは不問になるのかな。
最後はラーで終了。
【発見?のみ】覚醒ミネルヴァパ【むらいでやってた】
LF 覚醒ミネルヴァ(自前は+297)
S ウリエル 千代女 ムラクモ アレス
スキブと軽変換で行くパーティ。ラストとちびドラにはもう一度攻撃するというカタチ。ダブル半減なのでちびドラの攻撃も痛くない…筈。
ポイントは、赤の攻撃が副属性込みで10個になる事。
なのでフレンドには赤おでんでもいい。
【発見?のみ】緑おでん+狼【サブ垢で使用】
L 緑おでん
F 光アマテラス
S ソーラーレーザーや毒持ち×4
低ランク向け? HPの合計は7000程度あると良いかも。+不問。
緑おでんとアマテラスの自動回復で耐久しながらスキル溜め。溜まったらあとは使いながら進めて終わり。
時間は掛かるが2分位。低ランクだとそんなモンで充分。
最初にちびドラが2体出たら詰むけど出るんだろうか?

【ミネルヴァ】ゼウス・ヴァルカン降臨【テンプレ】

非公式wikiにあるミネルヴァパの編成でヴァルカン行ってきました。
前は天ルシで行ってた気が。そらそうだ、覚醒ミネルヴァの進化素材なんだし。
脱法…もとい、覚醒ミネルヴァの進化素材なのに、覚醒ミネルヴァで逝くって…。
しかし、使い道がなんか微妙になってきた降臨キャラを進化素材にしてしまうってのは、脱法云々はさておきどうなんだろうかって思います(‘∀`)
愛が足りないというか…まぁいいや。
【安定感あり】覚醒ミネルヴァパ
LF 覚醒ミネルヴァ(自前は+297)
S エキドナ 赤ソニア ミツキ(回復枠) シヴァ(ドロ強化枠)
シヴァ以外は全てスキルマ推奨。スキルマの方が安定感がぐっと上がる。
シヴァは今日からのコラボでやっとターン修正後にピィ以外でスキル上げが出来るように…。待ってたぜー。
Battle1(コカトリス・ミノタウロス・サイクロプス)
コカトリスとミノタウロスを手早く倒してサイクロプスを残してスキル溜め。エキドナとミツキは使える様に。
Battle2(ボルケーノドラゴン)
初手でエキドナ。回復ドロップを溜めながら火吸収の10ターンを乗り切る。
危なくなったらミツキを使う。
火吸収が終わったら再度エキドナ。威嚇の間に50%以下の緑属性になるまで削る→ミネルヴァのスキルを使って倒す。
Battle3(ファフニール)
ターンの猶予を使って整地&ミネルヴァのスキルで倒す。盤面によってはスキル使わなくても行ける。
Battle4(フェニックス)
5ターン以内に半分直前まで削って、ミネルヴァを使って倒す。
全快されてしまうーならば、エキドナを使ってよし。
Battle5(ジークフリート)
攻撃しないように整地しつつスキル溜め。溜まったら攻撃開始。
キンあわのエンハンスを使って来たら、エキドナ→トドメの攻撃開始。削りきれないならソニア使っても可とのこと。
Battle6(クーフーリン)
通常攻撃で削り倒す。半分を切ったら闇属性になって耐えやすくなるので、できるだけスキル溜め。
Battle7(アルテミス)
半分まで削れば耐久できるので、お邪魔ドロップを増やす効果が切れるのを待つと楽。
次戦に向けてエキドナが使える様にしておくこと。
Battle8(ヘラウルズ)
初手でエキドナで威嚇。50%以下~25%以上を目指して削る。上手く出来たら耐久してエキドナ溜め直し。
事故って削りすぎたら、エキドナ溜め直しよりも倒す事を優先する。
Battle9(アレス)
エキドナが溜まっていればエキドナ使用。ミネルヴァのスキルなどで半分以下にして耐久。
エキドナが溜まっていないなら、ソニアも使うつもりで半分以下を目指す。
エキドナ、ソニア、ドロ強が溜まったら倒す。
Battle10(ヴァルカン)
開幕でエキドナ→ソニア→ドロ強…あとその他を使ってなんでもイイから半分削ること。
半分にさえ削れば耐久出来るので、あとはご自由に削り倒す。
時間は掛かるけど天ルシほどでは無いし、殴り合いが好きならこの編成は良いかも、と思いました。

“【ミネルヴァ】ゼウス・ヴァルカン降臨【テンプレ】” の続きを読む

【軽装】エロい装備いっぱい…('∀`)【skyrim-mod】

なんていうか、弄ってない標準(Vanilla)の体型から、女性だけエロ…もといセクシーな体型が…何種類もあって、それからして迷いますね…男性の体型変更modはその半分もない気が。
自分はSeveNBaseを…。
で、そういう向きの防具のmodは、露出の高い見た目からして身軽に静かに動ける軽装が多いのはやはり仕方ないのかなー、と。防御力は見た目にそぐわないですがw
で、重装のはなかなか無くって…重装に限ってはVanilla装備のリプレイス系でやった方が良いのかな(‘∀`)
何となくそんな中から軽装でエロいのを一つ。
Vampire Vanilla Armor Replacer – Newmiller Cuirass UNPB BBP – UNPB TBBP – CBBE – CBBE TBBP – 7BASE TBBP
enb 2015_03_19 20_53_06_22.bmp
元々はnewmillerさんて人が作ってた奴で、それをTBBP(お尻と胸が揺れる)化して云々…てモノ。
サークレット、鎧、肩掛け、グローブ、ブーツ、羽に別れていて、HDT High Heels Systemというハイヒールな靴用のmodが必要。
自分の動かしてるのに着せてSS撮ってみたけど、やはりセラーナさんとかに着せたい…か(‘∀`)
個人的には羽と肩掛けは要らないかもって感じがします。
うーん…やはり重装100にしたら色々着せて遊ぼう…うん(´∀`*)

うーん…重装が…無い?

スカイリムのハナシです。
SeveNBaseでなければ色々あるんだけども、なかなか良い重装ってない…。
個人的にはエンチャント多数付けやすいようにパーツが細かめで、比較的ロアフレンドリーで格好よい(若しくは何気にエロイ!)のであればいいんだけど…前にも書いたけどやっぱり無いのかしら。
定番かなと思うのは、
Immersive Armors
だけど入れてません(‘∀`)
MMOのTERAの鎧の
TERA Armors Collection for Skyrim – Male and UNP female
てのもある。これは一部はSeveNBase用のメッシュもあるっぽい。
けど、そういう他所のゲームからっていうのは好きじゃ無いし(‘∀`)
良いなと思ったのは、Immersive Armorsの作者さんの
Dragon Knight Armor
でしょうか。
黒檀とドラゴンを合わせたような、精悍なシルエット。
体型はVanillaになっちまいますが、これは男でも女でもどっちも良いですね。
Exposed Dragon Knight Armorsっていう、CBBE・BodySlide・SeveNBase仕様にしてくれるモノもあるんですが、露出がたけぇ…というか、元のmodの方が断然格好いいです。
結局の所、こないだと同じく
Bouncy Bodices and Booties
の唯一重装なドワーフ装備に、
Dragonbone Barbarian Armors
の重装の篭手とブーツに半透明なクロークという構成のまま…。
軽装だと結構沢山あるんだけどねぇ…(´・ω・`)
もう暫く探しますかね…。

重装・両手を始めますた【skyrim】

体型をSeveNBaseにしていて、それ用の防具はやはり軽装が多い…ので軽装+二刀でやってましたが、Lv50超えてくると、他のPerk取って行かないとなかなか上がらない…。
弓術もチート気味な性能のドワーブンライフルmodで結構上がってきたし…。
てことで、重装・両手をやることに。
しかし防具が…性能も良さそうで付呪一杯付けられるようにパーツ分割が多いのって…なんか無いかと辿り着いたのが「Bouncy Bodices and Booties」のドワーフ装備。ドワーフのだけ重装なんですよね。
でも、グローブとブーツが無い…「Crimson Twilight Armor」のを使ったらイマイチ…「Dragonbone Barbarian Armors」のは…クロークで隠せばそれなりに?
Skyrim Screenshot805.bmp
重装なのに盗賊ギルドのクエストやってます(‘∀`)
うーん…もう少し探してみるか。