しかし予想より少々高かったですね。高くても税込で20万弱と見てたんですが。
これだと、STATEMENT宣言に興味出て、或いはレフ機使い続けたくて、新規にK-mountという向きには悩ましくなるような。
[リコイメストアの現在の税込み価格で、広角ズームと標準ズームのF2.8通しをカメラとセットで買ったら]
K-3ⅢにDA★16-50mmPLM
K-3Ⅲ 279,800
HD DA★16-50mm[PLM] 236,500 – 10,000 = 226,500(小売希望に下取りキャンペーン)
計 506,300
参考でHD DA★11-18mm追加+184,250=690,550
K-1ⅡにDFA24-70mmF2.8だと
K-1Ⅱ 258,500
DFA24-70mm 184,250
計 442,750
参考にDFA15-30mm追加+220,000=662,750
もう少し安く売ってくれるかも知れないとしても、システムで見たときの価格差が(‘A`)
K-3Ⅲは出たばかりだし、K-1ⅡにDFAズームも少し価格が熟れてきているとはいえ高過ぎないかな。
1~2年後、或いはK-1Ⅱ後継が出る直前あたりには、価格面で大差なくなりそうだけど…数万しか差が出ないかなと。
個人的には、少し前からフルサイズでは単焦点・APS-Cにはズームを(DA Limitedも使うけど)、と思うようになっているから、HD DA★16-50mmPLMはこの値段でも買うと思う。
(DFA24-70mmF2.8は必要を感じて買ったし、DFA70-210mmF4は軽いからAPS-Cでも使いやすいと思って買っているけど、DFA15-30mmF2.8とDFA★70-200mmF2.8は大きく重すぎるので買えない)
大きさ重さを見てみる。最後はフィルター径。
DFA24-70mmF2.8 88.5×109.5mm 787g 82mm
DA★16-50mmSDM 84×98.5mm 565g 77mm
HD DA★16-50mmPLM 84×117mm 712g 77mm
HD DA★11-18mm 90×100mm 704g 82mm
…もう少しだけ短く出来なかったかな。先代と同じフィルター径なのは嬉しいかも。
参考までに、DA★11-18mmはDFA24-70mmとフィルター径が同じなので、K-1Ⅱでクロップしたりテレ側を…な使い方も良いっぽい(‘∀`)
カテゴリー: 日記
気にならないと調べない…ヱビスビールの事。
今夜は何となく、キリンのSpringValley豊潤496と、ヱビスビールの各350ml缶を飲み比べていた(‘∀`)
麦芽とホップだけの、所謂「麦芽100%ビール」はやっぱり飲みやすいというか、イケる。
個人的には米やスターチなどの混ぜ物が入った系は、モノによっては頭が痛くなったりすることもあるので、ドイツで云うところの純ビールと同じ様なのがやっぱりいいかなと。
そう言えば、とヱビスビールについてWikipedia見ていなかったなと見ていたら、知らなかったことが色々と。
JRの恵比寿駅の駅名の由来は、元は近くのヱビスビール工場のビール専用貨物駅として開設されたから。
どんだけ作ってたんや(゚Д゚)
10年経ったった3.11
自分の身の回りの中では、3.11の被害は殆ど無かったけど、10年経ちました。
犠牲者の方に哀悼と、被災地の1日も早い復興を。
ここから当時の思い出を。
3.11の半月ほど前に、ブルトレ「あけぼの」で青森の方行ってるんですよね。
日本海側だから津波の被害には遭わなかったと思うけど、タイミング合ってたら直ぐに帰って来れなかったかも(^_^;)
親戚は東北にいる人が多かったモノの、内陸部ばかりだったので無事。
昔近所にいた人が津波のあった所(たしか陸前高田市)に移っていたらしいけど、これも無事だったし。
とはいえ、あの津波の映像は……衝撃でした。
そしてこの後ですよね。原発事故。
本当に色々考えさせられました。
最悪何処までの人達が逃げなくてはいけなくなるのかとか、静岡ガンダムは大丈夫だったのか、とか。
ACのCMばかりで苦情が出たり、Androidにネタアプリ(パッケージサイトに行けばまだ落とせてインスコも出来ます…)や、変形ロボアニメ作られたりしてましたね。
計画停電とか…。
職場で大規模な災害支援隊が行ったり……。
そうそう、国外ではシリア内乱が始まって……ああ、あそこも10年経つんですよ。まだやってるんですよ…。
KPでは無くPC(BTO)をポチたった
KPではなくBTOパソコンと、m4/3のレンズ何か買おうという感じになりました。
亡父書斎のPCの中のWindows10だけ移動させようという腹積もり。
BTO先はドスパラ。クリエイター向けでOS無しが選べる奴。削るところは削り、欲しいところは追加して税込み12万ちょい。KP買える(^_^;)
CPUとマザボ、起動用SSDはメインPCより良くなったけど、メインPCは夏ボあたりにCPUとマザボとグラボ交換くらいかなと。RTX3000系欲しいけど、今のRTX2070 GDDR6 8Gbyteでも特に困ってないからこれは更に後で…にしてもよさそう。
レンズはどうしようかなぁ……候補としては、オリの12mm、パナライカ25mm、オリの60mmマクロまでは絞っているんですよね。
今あるのは、パナライカ15mm、オリのパンケーキ17mm……あとビスケットなのとE-PL1sに付いてきた標準ズームだけw
んー。
なんていうか、マクロはマウントアダプターでPENTAXのDFA50mmマクロで誤魔化せませんか的な(^_^;)
ちょっと試してみる。
E-M5Ⅱ / D FA MACRO 50mmF2.8
大阪土産のビリケンさんマグネットをかなり寄って撮ってみた。埃がw
至近はキツイのでホントは三脚だろうけど、100mmマクロとして…誤魔化せないことも無い?
だとしたら、あとは12mmか25mm…。一応は広角の部類の15mmあるから、先に25mm?
いやまてまて、A28mmF2.8あるよな(‘A`) 56mmになるけど…と試したら、ボディとの相性も良くてなんかイイ感じ。インナーフードも使えるし。K30mmF2.8でも良さそう。
結局パナライカ25mmは買うとは思うけど、先に60mmマクロかな。
クレカ止められてた(´・ω・`)
と言うことに気が付くのに、時間が掛るw
SSDとその他を頼んだのに来ない……クレカでの取引が出来ない?
↓
別のクレカで注文……(ここで1日無駄にしている)、こっちのは通る(‘∀`)
↓
メール見たらカード会社から止めてる旨。
一応事情も訊くと、不正利用で家電や高級品が……で、たかだか計4万の買い物で(時間帯もあるのかな?)、引っかかったらしい(‘A`)
何処も行かずに待っていたのに(‘A`)
いやいや、深夜にまで時間掛けて品定めするんですよ。そこから先が早いことを見越して。
持ち歩かないカードなので、スキミングとかも住居侵入されない限り有り得ないのにナー(‘A`)
ま、たまにはあるって事ですかね。
さくらのブログやDAEMON Tools Lite 10.14の事とか
なんと、さくらのブログが2021/3/3以降の新規受付終了との事(´・ω・`)
さくらのブログ新規アカウント受付終了のお知らせ
終了はしないらしいので、当分はこのまま使う感じかな。3/3以降の新規さんはWordPress使いなさいなって事らしい。
それとDAEMON Tools Liteの事。
今まで何となく10.12まで使っていて、何気なく本家から10.14を落としてきてインスコしようとしたら、Windows Defenderに怒られた(^_^;)
昔はトロイ入っていたりとか、最近も追加で変なの入ってたりとか(インストール時にちゃんと確認して本体のみインスコすればいい話)していて、今回の10.14では日本語化工房さん所に置いてあるインストーラー(DAEMON Tools Lite (デーモンツール) 日本語版 公式配布ページにある)からでないと、Defenderに怒られちゃうみたい。
なんか面倒いのでアンインスコして、代替品をって事になった。
仮想ドライブ自体は、Win8から標準で入ってるらしい。確かに出来る。
ただ、.CUEとかが使えない。最近は.isoでしか作ったりしないけれど、昔CloneCDで作ったのもあるので、それでは困るって事で、取り敢えずWinCDEmuを入れておく……うん、大体は大丈夫そう(‘∀`)
しかしだ。
最近はCD/DVD/BDメディア全然使ってません……つか、使う機会が著しく減ったよね。
使うとしたら、DVD/BDソフトを買ってきたとき(個人的にはガンダムUC以来買ってない)、Windowsをインストールする時くらい?
なんか……さくらのブログも仮想ドライブツールもそうだけど、時代の流れと言うべきか……この辺りは仕方ないかな。
他に無いから何だかんだと使い続けているのもあったりするし……なんだか感慨に耽るこの頃だったりします。
箱根行って来た
今回からフォト蔵に戻ってみた(^_^;)
元箱根港・海賊船から K-1Ⅱ / HD D FA24-70mm
偶には親孝行しましょうということで、箱根に連れて行きました。
箱根には何度も来ているけど、個人的には「海賊船・ロープウェイに乗ったことが無い」「大涌谷は毎回天候悪くてまともに見たこと無い」ので、その埋め合わせも兼ねてであります(^_^;)
親には「佳い宿」に。
そこで選んだのは1人で行ったことがある「強羅環翠楼」。
強羅駅から歩いて行ける、由緒ある日本旅館です。
強羅環翠楼の入口 K-1Ⅱ / HD D FA24-70mm
コロナ禍でのSkyforge(My.comからのアンケート)
ゲーム内の定期イベの1つ、ハロウィンイベントはもう終わり…新シーズンも近い…(^_^;)
Skyforgeを立ち上げるランチャーであるMY.GAMES GameCenterって、たまにアンケートとか来るんだけど……今回は「コロナ禍でのメンタルヘルスに関するアンケートが来た(^_^;)
結構深刻だけど……新型では無い普通のコロナは季節的に冬に大流行して、あと真夏にも少し流行する傾向があるらしい……で、新型コロナもあまりにも変異しすぎていない限りは普通のコロナと変わらず……では無いかと。
なので、コロナに関して言えばこれから先はもっと増えるだろうと思います。
インフルエンザの様に弱毒化していけば良いんだけど、どうなるのかな。
今は多種多様な株が在って、それらが天下を取り合っているのやも。
多分、ロックダウンとか緊急事態宣言なんかやっても意味ないんじゃ…。
新しい生活様式の全てを否定するわけでは無いけれど、もう(゚ε゚)キニスルナ!!で良くないかな。
期待に疲れてきた…_(:3」∠)_
いつの間にやら、PENTAXの特設サイトで「New APS-Cに込めた想い[第4回]」
が9/25に掲載されていましたが……。掲載されたのに気が付いたのは先程。
いつまで待たせるんだろう…_(:3」∠)_
新APS-Cフラグシップがモック(試作機?)展示されてから1年経過。
幻になったCP+2020な動画が5月。対談形式のが7月…。
K-3Ⅱがディスコンになってから、はや3年と10ヶ月。
K-3Ⅱの発売日からだと、もう5年と半年が見えてきた。
K-1の為にK-3Ⅱ後継機が「あとで」になったのは仕方ないにしても、あまりにのんびり過ぎて、期待するのに疲れてきましたね(‘∀`)
今月の内に発表が無ければ、ちょっと考えちゃうかな。