【私は逆行中】拡大する電子たばこ市場、毎月約10銘柄が登場 米調査【( ´ー`)y-~~】

【6月17日 AFP】世界では約500種類の電子たばこが販売されており、ここ2年間では毎月約10種類の新銘柄が登場しているとの調査結果が、英医学誌BMJが発行する専門誌「タバコ・コントロール(Tobacco Control)」の16日の電子版に掲載された。

拡大する電子たばこ市場、毎月約10銘柄が登場 米調査 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

電子タバコ、凄い伸びというかなんというか。
日本ではまだあんまり見られないのは、未だにタバコの価格が上がったとはいえども、欧米のそれより安いからなのかなんなのか…よく知らないです(‘A`)
この電子タバコも、健康に関わるかどうかちっとわからないとか書かれているし、マナーがあれだとか…。
マナーといえば、未だに携帯灰皿も無く道端で吸っては花壇の土にスポッと吸い殻突き刺す輩とかいますよね。昔ながらに足で潰して終わりとか。
そういう時代じゃ無いのにね。
それはそれとして、4/25にも書いてますが、自分は吸い始めてた頃から最近まではず~っと、「KENT 9」でした。
でも、喫煙の機会を減らされたりして、「Peace」に変えたんです。

缶ピー購入記念w ソフトパッケージのは普段から吸ってます。

今思うと、ただそれだけの理由で変えたと言うよりも、マイナー指向とか変わった道を選ぶのが好きなだけかもしれません(‘∀`)
マナーは今の時代なりにですが、銘柄は逆行というか…。
暫く吸っておりますが、なかなか良いですね。しっかり吸った気になるので、以前のようにチェーン気味にはならなくなって、1日の消費本数は3割減どころでは無くて半減してるかも。
思わず昔と同じ様に吸い込んで「辛っ」てなってたりもしますが(‘∀`)

実は今回初めて買った缶ピー。
時折、両切りのバットやラッキーを吸ってたりもしてたから、フィルター無い事への違和感は無かったけど、これは…やっぱ濃いですね…。
ちと厳しいので、コンビニでも売ってる紙巻き煙草に突き刺すパイプを使うことにしますた。
…ホントにヤニ取りだけの「スーパー25」と、フィルター入ってる「CS5」があるけど、これってどちらも1つ買うと缶ピー1個分(50本分)なんですね…20本入りしか買ってこなかったからなんでこんな半端なのかわからなかったけど、缶ピー買って何となくそういう事かと思った次第です。
んまー ( ゚Д゚)y-~~

【なんか急に】イラクの国内避難民、戦闘激化で48万人近くに UNHCR【報じられてきた感】

どうもそんな感じで、突然流れてきた感がある「イラク」対過激派とか呼ばれている、「イラク・レバントのイスラム国:ISIL」の戦い。
どうも今年に入った辺りから激しい(または膠着した)戦いが繰り広げられているようで、ファルージャがどうのと言うハナシは聞き覚えがあるけど、最近になってメディアが取り上げだしたのは、これはこのままでは「イラク」が(゚д゚)マズーなんじゃという危機感からかもしれません。
確かもともとはシリアとの国境沿いを拠点とした過激派勢力だったと思うけど…一旦は大人しくなったかに見えたこういう勢力が再び勢いを付けてきて、テロが再び増えてきた感のあるイラク。
いったい何があったかというと、どうにも米軍撤退後に行った政権側のやり方に問題があったんじゃ無いか?というハナシもあるようだったり、なんだかよく分かりません(‘∀`)
ただ、なんか気になるのは、弱腰の政府軍だとしても一応の正規軍に対して優勢な戦いが続けられる過激派勢力って、とんでもない規模に感じるんです。
これはなんなんだろうと思うんです。
他の記事の写真からみるISILの装備が、イラク政府軍からの鹵獲品が多そうとはいえ、どうにも気になります。
キレイすぎないかなぁ…? 気のせいですかね?
これほどの事が出来るわけだから、相当な資金源もあるはずだけど、いったい何処から?
アルカイダ系ではあるけど独自の活動をしていたりとかこの辺りの関係は素人な第三者から見るとワケわかりません(´Д`;)
兎にも角にも、国内避難民が48万人と、シリアに続いてイラクも内戦のような様相を呈してきた気がします。
ちゃんと収まれば良いんですが…なんで中東はこんなんばっかりになっちゃうんですかね(´・ω・`)

ちゃんとした万年筆を使おうかなと。

言うことで、色々吟味の末、
プラチナ万年筆 #3776 センチュリー
の、色はブラックインブラック、ペン先は超極細を買いました。ネット通販で。
決め手は1年近く放って置いてもインクが乾きにくい構造を取り入れていたから。個人的に筆記する機会なんて全然ないので、こういうタイプは有り難いです。
インクは色々と悩んだ末、取り敢えず顔料ブルーに(もしかしたら染料のブルーブラックに変えるかも)してみようと思ったんですが…なんか近くの駅の文具屋には置いてないんですよ。
休日だったこともあって、伊勢佐木町の有隣堂にも足を伸ばしたらゲットできました。

K-3 / DA35mm Macro Limited

通販なら直ぐですw(ヨドバシでも頼んじゃった)
なんとなく、というか珍しく文具屋に足を運んでみたのは、万年筆をはじめとした文具屋(と本屋としての伊勢佐木町の有隣堂)というモノがどうなっているのか見たかったからなんですがね…。
あれ、こんなだったっけ…(´・ω・`)
万年筆も、本体は会計の下のショーケースに入っているけど、インクとなるとボトルはおろかカートリッジすら見当たらない。昔は(特にカートリッジは)こんなじゃなかったと思うんだけどなー。
まだまだショーケースに並べて売られているくらいだから、贈答用とかホントに筆記しまくる人には需要はあるんだろうけど、ボールペンのリフィルとか万年筆のインクとか、替えがあるのに目に見えるところに置いてなかったりすると、どうも本体すら買う気が薄れてしまうんですよね。自分は。
文具屋さんはそのあたりちゃんと解っているのかしら…。
んー良いか悪いはともかく、1本ちゃんとしたの欲しかったので、これはこれで満足。
もう一段太い、極細のもその内仕入れてみたい…かも。

【身勝手】ソウルから消えた日本人客、今さら「来てね」と言われても【すぎね?('A`)】

今年の春以降、ソウル市内でタクシーに乗ると「日本人の客が少なくなった」と運転手からぼやかれるようになった。観光スポットの一つである南大門市場で、“お得意さま”である日本人観光客に韓国のりや高麗人参を売る店の経営者からも同じ話を聞いた。
 “韓流ブーム”などで2009年に年間305万人を超えた訪韓日本人は、12年には351万人余と過去最高を記録した。
 しかし、日本政府観光局によると、昨年韓国を訪問した日本人は274万7750人で前年より21・9%も減った。日本人50万人以上が訪問した国の中では韓国の落ち込みがもっともひどく、中国が18・2%減でこれに次いでいる。韓国銀行によれば、今年の第1四半期(1~3月)の日本人観光客も昨年同期より20・8%減少。ゴールデンウイーク期間も同様で、韓国文化体育観光省の発表では4月26日~5月6日の日本人観光客は10万1924人で昨年より14・5%少なかった。訪韓した観光客全体では0・6%減少の中、日本の数字は目立っており、韓国の「対日旅行収支」は赤字だ。
 同時期に訪韓した日本の閣僚や政府関係者らは、韓日議員連盟の議員から「日本人観光客が減っている。どうにかならないか」と相談されたという。実際、韓国の財界人からも同様の懸念を耳にしたことがある。
 訪韓日本人の減少について韓国では、円安傾向の影響とする見方が多い。また「08年秋のリーマン・ショックで円高が始まってからの数年間、訪韓する日本人観光客が飛び抜けて多かっただけ」という見方もある。しかし、円安の問題だけなのだろうか。今年1~4月に海外へ行った日本人は昨年より4・4%減少したというが、なぜ韓国に来る日本人が突出して減っているかが問題なのだ。
 さきほども書いたように、12年は過去最高の日本人観光客を記録した年だったが、実はこの年の8月に李明博(イ・ミョンバク)大統領(当時)が、大統領として初めて竹島(島根県隠岐の島町)を訪問、上陸し、日本人の国民感情を刺激した。翌13年に就任した朴槿恵(パク・クネ)大統領も、外国訪問などでの各国首脳との会談で、直接、間接的に歴史認識問題をめぐって日本批判を繰り返してきた。こうした執拗(しつよう)かつ露骨な姿勢は当然、われわれメディアを通して日本に伝えられる。とくに大統領の語調や表情、態度がどんなふうであるかは映像で如実に伝えられる。
 3月下旬にオランダ・ハーグで行われた日米韓首脳会談が記憶に新しい。会談の冒頭、安倍晋三首相が朴大統領にたどたどしいながらも、わざわざ韓国語であいさつした。ところが、朴大統領は反応せず、安倍首相と視線も合わさなかった。この態度は、日本に甘い顔を見せない大統領として、韓国国内向けとしてはよかったのかもしれない。だが、この様子は世界に伝えられ、多くの日本人も見ていた。
 訪韓する日本人が激減した原因が、円安なのか日韓関係の悪化なのかは断定できない。ただ、ここ2年足らずの韓国大統領の反日発言を振り返ると、日韓の関係悪化が確実に影響していると思わざるを得ない。
 「日本人の観光客が減った」と嘆く韓国の財界人や観光関係者ら現場の声に対し、筆者は「日本で韓国製品の不買運動があるわけでもない。大統領の態度を見て、韓国に来たいと思う日本人がどれだけいるでしょうか」と答えている。
 日本人の韓国観の変化に気付いている韓国人は少なくないが、表向きは問題視されていないようだ。おおっぴらに問題視したくないのかもしれない。(ソウル支局編集委員・名村隆寛)

…まぁたぶん、煽りっぽい記事な感じですが…。乗ってみますw
「どうにかならないか」とか自業自得で起こっている現象なのに、何故か他人任せ。
もうこの時点で韓国らしさが滲み出ている気がします。
関係悪化があちこちで報じられ、終わったんじゃ無いの的な証拠が足りないか捏造くさい慰安婦問題を何時までも叫んでいたり、仏像は盗んだり、靖国に放火したり、天皇陛下に土下座しろだとか、スポーツの試合で震災をお祝いするとか竹島の事をどうこうとか、対馬をはじめ世界各地の観光地でマナーの悪さを露呈させて、食品には人糞や唾液が入っていたり、虫とか入っていたり…。
SAMSUNGだけは知られているけど、あれだって日本の技術者をヘッドハンティングしては使い棄ててきたりしているようだし…。
そういえば…マスゴミが自分達のネタが無くなって仕入れた韓流ドラマがブームの火付けになって、一時は確かに本当に流行ったわけで、今でも何かあるのかなと思うけど…最近情報番組でも韓国ネタは減ったかな?
記事では誰に気を使っているのか、円安なのか関係悪化なのか断定できないとか書いてますが、関係悪化の方が大きな理由でしょう。

“【身勝手】ソウルから消えた日本人客、今さら「来てね」と言われても【すぎね?('A`)】” の続きを読む

なんとなく…細い字が…

そう、細い字が書ける万年筆が欲しいんですが…どんな感じなのかなーと言う程度にしか調べておりません…w
0.3て刻印されてる安い万年筆だと、太いんだよなー(´Д`;)
せめて0.3mmのボールペン並みの細さで…。
その辺、何故か使い慣れてるつけペンの方が細く書ける。Gペンなんかだと必要以上に太くも出来るw
ただ、結局つけペンだから、インクとかメンドクセーんですよね。インク瓶倒して大変な事になりそうだしw
あと、紙をガリガリと削る感じがね、ダメなんです。インクによっては滲むしなー。
プラチナ万年筆の、インクがあんまり乾かないぞーていうのはいいなと思う。たまにしか筆記なんてしないような自分の様な輩が万年筆を使うなら素敵な仕組み…なんだけど、近くの文具屋にプラチナ万年筆の良い奴は置いてないし(´Д`;)
たまには伊勢佐木町の有隣堂の文具の方でも行ってみるかなー。
ついでにつけペン用のインクとかも買ってこようかな。たまに使うとカリカリガリガリ楽しいです(‘∀`)

【いつもは静かな】殴って白バイの鍵奪った男に警察官が発砲 横浜市【所なんだけど】

横浜市で、白バイの鍵を奪って逃走しようとした男(21)に警察官が拳銃を発砲しました。
 29日午後1時ごろ、横浜市港南区で、パトロール中の男性白バイ隊員(42)が交通違反を見つけて軽自動車を停止させました。警察によりますと、運転していた男が突然、運転席の窓から隊員を殴って白バイの鍵を奪ったため、隊員が拳銃を抜いて「撃つぞ」と警告し、上空に1発発砲しました。男が軽自動車を急発進させて逃走したため、隊員はさらに1発発砲しました。男はその後、600mほど離れた場所で身柄を確保されました。警察は、公務執行妨害と傷害の疑いで男を逮捕する方針です。

比較的地元の事件なので。
何で白バイの鍵奪って逃げようとか…何か他に悪い事でもしてたんですかね(´Д`;)

【3年も】福島第一の原発所員、命令違反し撤退 吉田調書で判明【伏せてきた】

風邪ですが…ヒヤピタシートと、首に濡れタオルで少し元気になって来ました(‘∀`)
で、この記事…まー今更、こんな事(命令違反で撤退)があったとしても、ありうるハナシだからなんとも思いませんが、問題は、このことを3年以上も伏せていたこと。
こういう隠蔽体質が無くならない限り、原発は使ってはいけないと思うんですよ。
必要だから仕方ないとは思うんですよ。だけど、こういう企業が原発を使っていいかと問われたら、ノーという他ない。
もう廃炉作業だけ頑張って下さい(‘∀`)
どうも政権内でもこの吉田調書を公表するかどうかで意見が別れているらしいが、個人的には公表して欲しいですね。
非公開にしたら多分反発がでるだろうし、まあ公表しても反原発の連中を勢いづけるだけだからなんとも…ですが。

“【3年も】福島第一の原発所員、命令違反し撤退 吉田調書で判明【伏せてきた】” の続きを読む

【まだまだ】シリア内戦の死者16万人超える【増えそう(´・ω・`)】

最近追っかけてませんでしたが、NHKのドキュメントみたりして、まだまだ続くなという印象の内戦。20万とか行くんじゃないでしょうか。
最近はアサド政府軍が航空戦力を使って若干優勢になって来ているのかしら。
これって…。何時まで続くんでしょうね。
内戦の激化は国力の低下を招きます。ここまで破壊と殺戮を繰り返せばそれ以前の状態に戻るのは当分先です。
美しかった国土やらなにやらが、廃墟になっていく。
子供の頃に見たイラクのバグダッドのイメージ(多分フセイン政権前)が今のイラクには無かったりとか、なんかこう哀しいモノがあります。
国のためを思うなら、血を流す行為はしてはならなかった。そういう意味ではこの責任はアサド政権側や反政府勢力側の両者にあると思うんだけど、大抵は敗北した方が全ての責任被るんだよね(‘A`)
他の国の春を見ていても、未だにゴタゴタしている国が多い感じだし…さてさて、どうなることやら…。

【うーん】「ベビーカー優先マーク」浸透は 電車内の新ルール【どなのかな】

どうでも良いけど風邪引いてます。結構熱でてるのかな…。
なんかオイラは生来的には身体か弱い部類の様です。ちょっと体調悪くなると真っ逆さまに風邪引くし、すぐ腹下すし…。
それはさておき、電車にベビーカーの件。
いや、別に全面的に駄目とは思わないけど、やっぱり混雑時は勘弁して欲しいというか(´Д`;)
通勤に使う横浜市営地下鉄では、例えば乗った時は空いていても、横浜中心部に近づくと一気に混んできたりするんですよね。あのあたり、うまく考えてくれればそうそう邪魔にはならない筈なんだけどね。
畳んで乗ってくるって人は、大抵は親の親か父親などがもう1人いてその人が畳んだベビーカーを持つ…。そして時間に余裕を持ってホームなりで準備して乗ってくる。
旦那の協力とか、見てるだけで微笑ましいこともあったりします(´∀` )
上手いこと時間合わせたりしてるんだろうと思う。
1人で全部こなす強者ママさんも見たことがある。ベビーカーを畳んでだっこ紐でだっこして、ベビーカーを上手く手にして座ってたけど、あれは相当の手練れかとw
個人的には周りに迷惑掛けないなら別に良いと思うんだけど、ホームで愚図りだして煩いまんま乗ってくる人とか、ベビーカー以前の問題もあるんだよね。
どっちかというと、そういう方を何とかして貰いたい気が。
うーん…。
だめだ…パズドラもままならん…兎に角頭を冷却しないと(‘A`)

【そりゃ】日系企業が中国人ら6人救出 中国ネットで“賛否”【そうだ】

 【上海=河崎真澄】南シナ海での中国の石油掘削作業をめぐり反中デモが起きたベトナムで、暴徒に包囲されて工場内に逃げ込んだ中国人ら6人を、近隣の日系企業が貨物輸送を装ったトラックで救出したとする香港での報道に対し、中国のネット上では、「良い日本人もいる」などと評価する声と、「日本人は利益のためなら何でもする」といった“屈折”した否定論が交錯して広がっている。
 ベトナムでの救出劇は香港紙、明報(電子版)が15日に報じた。ホーチミン市に近いビンズオン省の工業団地で、12日から13日にかけ中国人や台湾、香港、マレーシア出身者ら、計6人を同じ工業団地に進出している日系企業が脱出させたという。救出された香港人が語ったが、企業名などは明らかにされていない。
 報道を伝えた中国のニュースサイトには日系企業への称賛の声もあるが、「小日本(日本人への蔑称)に救われるとは何事か。中国軍は何をしてる」といった声が渦巻いている。ベトナムでの反中デモではこれまでに中国人2人が死亡、100人以上が負傷した。中国外務省は17日にベトナム渡航自粛を呼びかけた。18日も首都ハノイなどでデモが呼びかけられている。

おおう…こんな事が。
別に日系企業であろうが無かろうが、はるばるベトナムまでやってきて働いている者同士が持つモノは大なり小なりあるのだから、命の危機に瀕した隣人に出来る限りの救いの手を差しのばすのは当然でもあるでしょう。
でもこれ、バレたら自分の身も危険になるワケで、国か警備会社の特殊部隊がやるようなことだよな(´Д`;)ここまで出来るって凄いわ…。
ネットに賛否両論渦巻くのは当然でしょう。どんなことでも賛否両論あるワケで、いちいちそんなことにまで突っ込み入れるようなこの記事も、ただの煽り記事にも見えるんです。
(そんな記事を引用するのもアレですがw)
ケシカランと思う事はケシカランで良いけど、必要以上に煽ることまでしなくても良いと思うんですよね。
既に世界各地で中国ケシカランな事が起こっているし、世界各地と言えば、韓国人旅行者ケシカランとかもあるっけか。
ふと思ったのは、日本の過去に辿った道を、中国も辿っているかなと言うこと。
しかし、目の前に良くも悪くもいいお手本があるのに、なんか全然役に立ってないようなのが残念ですね。