北鎌倉紅葉偵察2016

 北鎌倉駅降りて直ぐの円覚寺。
 テケトウに紅葉偵察してきましたが…。
2016/11/17 北鎌倉紅葉偵察(Kita-Kamakura Autumn leaves reconnaissance)
 いきなり猫ですが(‘∀`)
 ちっと時期的には早かった感じ。また来週か12月の頭にでも行ってみる予定です。

遅れに遅れた超月

スーパームーンから1日後
K-3Ⅱ / (AF)BORG 77EDⅡ
 当日撮れなかったスーパームーン。翌日に撮っておいたんですが、雲が掛かりやすくてシーイングもあんまし良くないのか、単にピントがアレなのか(´・ω・`)
 その夜の内に載せなかったのは色々慌ただしく……昨夜はA3ノビ対応プリンターが届いてセットアップや早速印刷してたり……(゚∀゚)
 今日はというか昨日は恒例化している北鎌倉の円覚寺に紅葉偵察に行きました。
 そっちの方は次記事でー。

最近何故かZippo

 最近何故かZippo使ってます。なんでだろ。
 実はZippoライターで煙草に火を付けると、独特のオイル臭がして、その好き嫌いがあったりします。
 自分も’90年代から’00年代までは使ってましたが、紛失する事も多く、職場で実は盗られていたかもしんない…なんて事があってイザコザ嫌なのもあったし、やはりあの臭いがどうにも気になる事が多かった。
 ――てな理由で使わなくなったんです。
 でも最近またZippoに触れることが増えた。
 切っ掛けは煙草(Peace)の景品Zippoですね。
 昔から使ってたZippo(95年のモアイで銀メッキ)もあるので、そいつを使ってみたり。
 そしたら、たまにレンズを頂いていたクチからスターリングシルバー(銀無垢)を頂くことに(゚∀゚)
 92年製だけに結構使い込まれていたけど…。
 それがまた汚いのなんの(‘A`) 掃除が大変でした。
 芯なんかチムニーの内側を綿棒で奇麗に掃除したついでに煤とか取れるから、矢鱈滅多に伸ばす事無いんだけど、ボロボロだったし……伸ばした形跡もないし。
 折角のモノなのに勿体ないなぁ……。
 で、持ち出してません。無くしたら orz になるけど使わないと黒くなるので、部屋の中で使ってます。
 それと、自分で選んでいないライターって、あんまり使いたくないんですよね。
 レンズは平気で使ってるのに(‘A`)

“最近何故かZippo” の続きを読む

掘り返すー('∀`)

 家の中に、猫達の思い出を……って事で、ポツポツと額縁買ってプリントしたりしていますが…やっぱA3ノビのプリンタ欲しいですね(‘∀`)
 プリンタ自体は安いからなぁ……。
 インクは……もちっと何とかならんですかね。
 兎も角……冬ボーナスはA3ノビプリンタと、エアコンかな(´・∀・`)
 で、額縁に入れるネタ探しで、今までの猫写真全部を突っ込んだNASを掘り返しているうちに出てきた物を。
 今回は2010年の7月下旬。当時のカメラはK-7ですね。
餌待ち疲れたぉ( ・ω・)=3
K-7 / FA31mm Limited
しかし耳は後ろのオカンに集中。

“掘り返すー('∀`)” の続きを読む

帆を張ったのを観に行く@日本丸

 地元と言うと語弊がある気がするので、地元近くの観光地にある日本丸。
 祝日に信号旗をぶわっと出したり、たまに帆を拡げたり…これを両方するのは年に5回ばかり。
 そこに雲一つ無いとかってなると…年に1度あるのかな程度なのかな?
 サクッと行けてしまう所に住んでいると、意外とそういうの無頓着なんですが、たまたま気が付いたのでサックリ観に行ってきました。
 因みに未だにこの船に乗ったことないです。氷川丸もw
日本丸@K-1 / FA31mm Limited ①
 他にFA28mmF2.8も持っていったけど、絞って使う分には大した差は感じない気が。

“帆を張ったのを観に行く@日本丸” の続きを読む

久々に伺か。

 ゴースト(伺か。)を入れてみる(・ω・)
 Windows10になって、なんか今時らしいお知らせの仕方の表示がされるけど
2016-10-30 (1).png
 懐かしいゴーストを入れてみる(‘∀`)
 こんなんあっても良いよねって、今でも使ってる人いるのかな?
 しらべると、伺か。の他にも独自のデスクトップマスコットとかあるんだけど、一時期よりは下火なのかな。ただ、今でも伺か互換のベースウェアの開発が続いているのはいい事ですね。
 ぶっちゃけ(邪魔なんですが)、暇なときにはいい感じですね…。
 ただこれ、一人で全部作るのって大変だなーと。
 スクリプト作るのと、駄弁りのセリフからネタを入れたり…そして絵。
 絵ばかりは絵心無いと厳しいなーと。うまく出来ればいいモノが出来上がる筈なんだけど、なかなかデフォルトのゴーストに近い完成度のって少ない気が…(‘∀`)

段ボールの中のレトロゲーム達

押し入れの中にある、段ボール箱に詰められたレトロゲームたち…。
段ボール箱のレトロゲームたち (Retro game in a cardboard box)
どーすっかなこれ(´Д`;)
メガドラをメインに、SFC、PC-EのCD-ROM。ゲームギアのもありますね…。
……何時かまたやろうかと思いつつ、眠ったまま20年近く。
バトルマニアが眠ってます。大吟醸も……面白いです。
ちょっと見難いけど青いFCカセットはデビルワールドの初期ロット(イラストのないラベル)です。このデビルワールド、基本パックマンなんだけど、その進化形ともいえる出来で、ホント良くやりました……というか、最初にファミコン買ってもらった時に一緒に買ってもらったのがこのゲームなんですね。
はい、30年モノです。
箱の下にはX1とかのゲームも眠ってますw
うーん、やっぱ売るしかないかなぁ。
勿体ないとは言え、やらないんじゃ邪魔なんですよね(´・ω・`)
それとも、繋げて遊ぶ?
グラナダとか、X68000板よりも操作性が良くて好きなんだよな……とか考え始めるとやりたくなっちゃう辺りは年季の入ったゲーマーということなのかも(゚∀゚)
ハードも取っといてあるけど、動くかなぁ…。メガCDで…ゆみみみっくすとかw
やるならやるで、押し入れから出して棚なり何なり用意しなきゃならんが……。

蕁麻疹かなぁ…

 珍しく日記らしい日記(‘A`)
 昨日(つか一昨日)、仕事中に何気なく左腕を引っ掻いたところからブワッとブツブツが。
 痒みも無く、直ぐに収まったけど…。
 今日(つうか昨日)も仕事中、その隣の辺りを何かの拍子でボリボリっとしたら、ブツブツブツ――。
 まずーいのかな?(‘∀`)
 で、家に帰ってから、右のケツをボリボリっとな。
 ブツブツブツブツ――。
 ヤバイのかな?(´Д`;)
 急に乾燥したからなのかもしれないけど、小学生の時は良くなったような……大人になってからはあんまりならなかったのに……今回はちと酷い。
 皮膚科ですかねぇ……?(´・ω・`)

smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS

smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS
 ふと見たリコーイメージングストアに出ていたアウトレット品。
 ヨドバシより安かったのでポチっとな(‘∀`)
 元々薄いパンケーキレンズ「smc DA40mm Limited」をベースに、K-01に合わせて更に薄く作られたビスケットレンズ。デザインはK-01と同じくマーク・ニューソンによるもの。
 光学系はDA40mm Limitedのままに見えるが、メーカーではベースにしたという文言があるので、硝材の変更はあるのかも知れない。
 限り無い薄型化のためにQSFは無いものの、smc DA40mm Limitedには無かったSPコーティングと円形絞りが採用されている。

“smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS” の続きを読む

高級・高価格か大衆か

 なんとなく、PEN-Fが出た辺りから心配していたけど…。
 デジカメが高級・高価格路線に行ってるような。
 α99Ⅱの発表は、Aマウントユーザーでもない自分にもいい知らせだった。待ちに待った感はK-1程では無いけども。
 でもその価格が…40万↑(‘A`)
 信じて後継機待ってた人なら購入資金貯めてるだろうけど、Eマウントに流れた人にはちょっと痛い出費になりそうな。
 先に発売されたEOS 5DⅣも、40万↑。
 スマホに負けまいと高級・高価格路線がメインになっていくコンデジ。
 昔はライカで家一軒がとか言われていたけど、そこまででは無いにしても自分の1ヶ月分の給料では買えないカメラが増えてきたような気がする。