んで、カメラ周りのこと

…とある煙突を今月初めまで延々撮ってた感じ…それも終わって…てなところです。
ただ、来月のリアルでの用事に、K-5の2台体制が必要じゃないかという感じに(‘∀`)
プロの方を雇えるならその方に万事頼んで、あとは自分でないと撮れないシーンに合わせて、K-5とレンズ何本か…と思っていたのに、プロの方が雇えない(‘A`)
K-7と…はちょっと暗がりなので厳しいだろうなぁ…て事で。
K-01が発表されたけど…リアル用事がなければ買ったんだろうけどな…ブラック+イエローがなかなか良い感じ。
デザインも、最近のような懐古主義的では無く、あくまで現代的カメラを意識している感じはするんだけど、写真のDA40XSがイカン気がする。
フードはこれオリンパスの17mmF2.8みたくなるんだよな、格好良くなれば良いけど…あとSPコート付けて…ね(DA40LimにはSPコート無い)。
とりあえず真っ当なK-5の後継機を待ちたいけど、それじゃ間に合わない…。
まぁそれなら、K-01買ったつもりでK-5を…買ってしまった(´Д`;)
なんかここ数日はCP+ってのもあるせいなのか、色んな発表にビックリしまくり。
特にシグマ…なんだこれは…。
SD1にメリルの名が入り、手に届く価格になったというのも凄いけど、現行の馬鹿高いSD1ユーザーにもちゃんと対応してるのが凄い…。
SD1メリルは買わないけど、この惚れるような生真面目な心意気に、DP1メリルとかなら買ってしまいそう(‘∀`)
そんな余裕無いけど。

ご無沙汰でした。ずっとskyrimやってた('∀`)

取り敢えず一段落付いたぽいので。
最初に作ったキャラで、現在Lv65。…あとはもうそんなに…。
てことで、簡単にスカイリムの感想を書いてみたいと思います。

“ご無沙汰でした。ずっとskyrimやってた('∀`)” の続きを読む

PENTAX K-5 with "Voigtländer"

トップ画像にも使ってるお気に入りの1枚

2台目を購入(写真は1台目ですが…)。
なかなか後継機が出ない…に加えて、妹の結婚式でもしかしたら2台体制?
という事から用意しましたが、結局1台で済みましたと(´・∀・`)
K-3/K-5Ⅱsがメインになってからは予備役でしたが、2台目はM42レンズ母艦として活躍しはじめました(´∀` )
フレクトゴン2.4/35すげーっす。
1台目は職場での撮影用になってます。
コシナのVoigtländer(フォクトレンダー)ブランドのSLR用レンズは、ペンタのLimitedシリーズと同じ特徴…携帯性があり、かなり手軽に持ち出せます。
自分はカラスコ20mm、ウルトロン40mm、アポラン90mmをセットで持ち出すことが多いです。
フィルム機を使う様になってからもフルサイズ対応のこのレンズは大活躍します。
ペンタックス用は残念ながらディスコンとなりましたが、わざわざペンタのLimitedに手を出さなくても、携帯性の高いシステムでの散歩撮影等々がキヤノンやニコンの一眼レフでも出来るっていうのは素晴らしい事だと思います。
ずっと作り続けていって欲しいですね。


2012/02/07 購入

【平穏は】弾圧続くシリア、難民の子どもたちを脅かす暴力の影【何時来る?】

騒乱というかもう内戦に近いんだろうけど、それらが続くと犠牲者として紹介される子供達…。
しかしホント、子供の犠牲は付きものというか…いい加減にどうにかならないのかなと情勢を伝えるブログを覗くと…評議会と自由シリア軍が協力に合意したようだけど、アサド政権打倒には1年は掛かるだろうと…どうやら悲観的な予測(´・ω・`)
リビアみたくNATOが介入するとか、またはアラブ連盟がもちと本腰になってくれたりすれば、その期間は短く出来るとは思うんだけどな。
ちょっと向こうの国々を見て何時も思うんだけど、
同じ宗教なのに宗派間での諍いから血が流れ、命が絶たれるという事態にまでなってしまい、そこから生まれた憎悪が連鎖していくというのは、その宗教そのものに欠陥があるんじゃ無かろうか。
宗教そのものを否定する気はないんだけど、どうしても欠陥があるんじゃ無いかと思っちゃうんだよね。こういうの見聞きしていると。
そんなことは無いんだ! って思うんなら、こういう争い止めてくれよ、ほんとに。

赤鷲とヒャルティ

今夜は件のクエストをやったり。
赤鷲はまともに戦うと強かった。盾防御してもイテェ。
でも、一撃のモーションが遅いので、避けては斬り付けの繰り返しで勝てたりします(‘∀`)
てか、本当は近くのブロークンタワーに殴り込む筈が、迷って赤鷲の要塞の上にあるサンダードタワーの本来は出口である方に来てしまい、崖から降りて赤鷲要塞ショートカットしてしまった…w
ここの上の方でボスっぽいのぬっころすと、赤鷲の憤怒の剣かなんかをルートできるので、そこで近くにあった反逆者の積み石の奥にいる赤鷲さんと戦う感じ…。
で、宝箱にはヒャルティの剣が入っている。これはオールド・フロルダンて宿屋に出てくるヒャルティの友人という亡霊に渡すもの。クエスト受けはここで一泊する。クエ報酬は片手武器と防御のスキルUP。
んー、しかし、サブクエばかりやってるな(‘∀`)

アンシルヴァンドで女王の剣探し@skyrim

昨夜はストーニークリークの山賊討伐を終わらせたり、近くのオークキャンプ「ナルズルブール」に入れるための巨匠の指(籠手)探しに、モルブンスカー攻略(これが炎のウィザードかなんかがいて大変すぎた…)したり…なんかたまたま「思い出の夜」もやってたので…一石二鳥。
そいえばオークキャンプの長に巨匠の指を渡した後に、なんか敵対的になるような仕草を見たので速攻にその家を出てみたけど…あれはどーなってんだろう…そのまま隣の鉱山から黒檀たんまり掘ってウハウハしたり…。
で、今夜はウィンドヘルムの市場の鍛冶屋の親父から受けれるクエスト、フレイディス女王の剣探し。
wiki見てみるとロストナイフ洞窟ってあるんだけど…クエストの目標地点はアンシルヴァンド…はて、どういうことだか(‘A`)
そんなこんなでストーニークリークに近いので、行ってみた。
大変というか、長かった(‘∀`)

“アンシルヴァンドで女王の剣探し@skyrim” の続きを読む

クロシスに再挑戦@skyrim

確か比較的早い段階で、シアーポイントのドラゴン倒すークエストをもらってたので、ドラゴン倒したけど、ドラゴンが座ってた場所がシャウト貰えそうな所だったので近づいた…。
そしたらクロシスってーのが棺から出て来て瞬殺されたわけで…今回はそのリベンジにいってみた。
ドラゴンリスポンしてるし(‘A`)
ドラゴンは被害を抑えて倒したけど、クロシスとの再戦はちと大変だった。
火耐性と毒塗りとPOT飲み飲みでなんとか倒したら、クロシスって名前の兜というか仮面をゲッツ。
あとエクスプロージョンの杖…どうやらこやつを振り回されてたせいで痛かったらしい。
今のレベルとしてなら、クロシスの防御力はなかなか良いんだけど、どうにも見た目がイカン…(‘∀`)
て事で今夜はここまで。POT補充しないと(´・ω・`)ツカイスギタ

【日本では】家畜の牛をめぐり過去最悪の民族衝突、政府軍が支配権奪還 南スーダン【想像できない】

家畜の牛の所有権を巡る諍いで、民族対立に発展しちゃうのかよ…。
家畜のために命まで落としてしまって…ちょっと日本では想像出来ないわ。
つうか、南スーダンて元々は石油の利権絡みで北と南でイザコザなってたような気がしたんだけど、そういう問題とは違うの?
ちょっと分からない…(´・ω・`)

【こんなだから】オウム平田容疑者、警視庁出頭も「相手にされなかった」【叩かれる】

警視庁も警視庁だわな…ここで気が変わって再び逃亡していたら、どうすんだろう。
平田容疑者が自首する意志を貫いてくれたからよかったけどさ(´Д`;)
年末で忙しいと言えども、警備で立っていただけで、警戒はするけど退屈といえば退屈な業務。いちいち相手にするのは面倒くさかったのかな。
下っ端な地方公務員やっているけど、やっぱりね、いるんですよ。
仕事は最低限で残りはテケトーとか。
変な役人根性というのだろうか、そういうのが染みついてしまって、本来の仕事の意味すら忘れ、その事を指摘しても気が付けない程落ちぶれて、逆に指摘した人に噛み付いてきたり。
叩かれまくっている公務員。そんな現在に限らず、国民・市民に献身・貢献していく気持ちが人並み以上に必要で、その捉え方の違いから職場で揉めるようなことはあっても、全体的には良くしていこうという想いは同じだから、それはそれでいい。
だけど、ほんの僅かな手抜きならまだしも、面倒臭いからと言って、見過ごせない程の杜撰な仕事をするのは良くないだろう?
自分は楽になるだろうけど、その分だけ国民や市民、下手すれば同僚にまで負担が行く事を自覚しているんだろうか。
責任感と言って良いんだろうか、そういう事はいちいち意識する以前に常識的に身につけていなければならないと思うんだ。
だけどだけど、どうしてもそうは思わず、頑張っている人達の足を引っ張っている人がいる。
で、それを監督する側はなぁなぁで済まそうとする。
大阪なんかはそんなのが今まで残っていたんだろうな。
例え下っ端公務員でも、自らが変わっていかないと生き残れなくなるほど叩かれるようになった時代なのに、変わろうとしなかった。あれじゃ新市長にアレコレ言われても仕方が無いとしか思えない…。
で、ハナシを戻してこの警備してた警官、どうなるんだろうねぇ…口頭注意で済めば良いけど…。

skyrimの付呪って、ややこしそうなので書き置き

他所の某ゲームではソケットみたいなもん。それがちょっと複雑になった感じ。
魂石…付呪のエネルギーになるもの。空の物とエネルギー充填済みがある。付呪武器に付けて付呪の力を出す感じ。武器の充填がなくなったら、充填済みの魂石を使って再装填的な事になるのかな?
石の大きさは魂の大きさに比例して入るらしい。大きい石に小さいのが入ってしまうという仕様なので注意。
付呪…効果そのもの。付呪効果の付いた武器防具を解呪(解体)する事で覚えるモノ。
同じ効果のものは解呪する必要が無いので出来ない(売り払うかそのまま使うか)。
付呪効果の付いた武器防具を砥石や作業台で強化するのは鍛冶スキルを上げる必要があるのかな。
こんな所…でいいのかな。
最近になって始めたので、まだ再装填までしておらんw
ゲーム自体はホワイトランで配達人から、マルカルスって街のカルセルモに、「ドワーフの兜見せて」て手紙を受け取ったので、馬車でマルカルスへ行き、そこを拠点にちょいとクエストやってたりしてました。
大がかり気味なのは「消えた探検隊」と「フォースウォーンの陰謀」→「誰も逃げられない」をやりました。
「消えた探検隊」はバックボーンのハナシが比較的興味深かったけど…ダンジョンの中では四苦八苦。
コンパニオンにしていたリディアが死にやすかった(そろそろ交代かしら?)し、自分も死にやすかった…つうかファルメルが強い…どうにもLv16では厳しいのか戦闘(準備)力不足なのか。
2対2ならなんとかなっても、2対3になるとヤバイ(‘A`)
て事で、敵の姿が2匹以上見えたら、ちょっと下がってコンパニオンを待機させ、スニークと弓で音プル…どこのDDOだこれは(‘∀`)
んで近づいてきたのを二人でボコりながら進めて、DDOでのいうところのアイアンゴーレムかイネ様みたいな奴は、ファルメルも敵視していたので、その隙にAIでは来れない段差から弓攻撃w
…なんか、DDOと同じ事してるな自分はw
フォースウォーンのクエストはなかなか面白かったかな。最後は死んだ衛兵から矢を頂きまくりましたね、ええ(‘∀`)
Lvは現在16…17になれるけど止めてます。
あと、ちょこちょこクエスト受けて手近に出来るものからこなす感じかな。
荷物イパーイになったらホワイトランの自宅に戻る感じで。
マルカルスでも家は買えるらしいがLv20以上じゃないと受けれないクエストが条件にあるっぽい…駄目じゃんw
よし寝よう…今日から仕事だし。