個人的に良く使っているModderのZY20042さんが最近はスタンドアローンタイプのアパレル系Modを出したので幾つか入れてみました(‘∀`)
脚の露出高めですが、水着や裸よりはいいかなと。
↑は、「Enhanced Outfits – UC Military Uniform Skirts (Standalone)」
UC軍、UC防衛システム、UCバンガードの制服にミニスカ版を追加します。
これはなかなか良いんですが、座ったりしゃがんだりすると、チラチラ見えてしまうんですよね(^_^;)
新橋イチカメラの事で思うこと
年末に新橋イチカメラが小売・ネット販売止めてしまった事を知って、その理由が…(´・ω・`)
自分との関わりは一度しかなかった中古カメラ屋さんなんですが、2016年の「第19回 世界の中古カメラフェア」にて、新橋イチカメラさんのブースにあったFA☆24mmと出会う事になったので、とても印象に残っている中古カメラ屋さんです(‘∀`)
↑を見れば分かりますが、あの傷付きやすい銀色塗装の樹脂製フードの状態がとても良すぎて「これは勿体なくて使えない」と、レンズ本体より大事に保存してます(^_^;)

あんまり出番は無いのですが、「FA☆」の中で唯一気になっていたレンズだけに、思い入れは強いです。
なので、出会わせてくれた新橋イチカメラさんには本当に感謝しています。
件の事は本当に残念ですが、これを機にバッサリと決断した事は評価したいです。
関わり合うことは無くなってしまいますが、頑張って商いを続けて欲しいですね。
【Starfield】テラーモーフとの戦いの裏で
UC勢力ミッションをしつつ、他の事もしてたりしました。
↑は、ニューアトランティスを襲撃した3匹のテラーモーフを撃退してMASTに戻る道中、MAST駅ホーム内にて。
ウェル行きのエレベーターに見知った子が(^_^;)

直後に駆け寄ってきたのは懐かしい顔。
主人公がスポンサーになってニューアトランティスに移ったECSコンスタントの元乗員ジャネット。
美人に弱い主人公なので借りた金の事なんて忘れてますが、この時点でお金返してもらえます。
ここで受ける、パラディーゾに残った身内へ宛てた手紙を主人公に託す「その他ミッション:妹へ」は1周目はECSコンスタントを旅立たせてしまった(行方不明になる)ので受けても達成できなかったんですよね。

住む場所は違えどどちらも良い顔しているのが印象的。
今回は達成できました(゚∀゚)
“【Starfield】テラーモーフとの戦いの裏で” の続きを読む日時保持用キャパシタが切れたQ-S1のキャパシタ充電の仕方
何時の間にかQ-S1でも「バッテリー交換すると日時リセット」される様になりました。黎明期のデジカメには日時保持用にCR2032等のコイン型リチウム電池使ったりしてたのもあるけれど、今はキャパシタを使うみたいですね。
「Qは使い難くなっちゃったなぁ」なんて思っていたら、こんな記事に行き着きました。
結構前から知ってはいたんですが、後回しにしてました(^_^;)
ただK-3Ⅲ Monochromeを買ったことで、それに同行出来るコンパクトなサブ機が欲しいとなった時、手持ちではQが最適だったので「ではやってみるか」と臨んでみました。
日付保持用キャパシタの充電には、カメラのオートパワーオフ機能をOFFにして、電源を入れっぱなしにして放置する必要があるようで、あの小さなバッテリーで電源入れっぱなしはなぁ…なんて思ったけど
よくよく考えたら、Q用のACアダプターキット持ってるんだった(‘∀`)
元々、QにBORGをマウントさせる時にバッテリーを気にせず使おうと買っておいたんですが、そんなに出番は無かったけど…これは日付保持用キャパシタの充電にバッチリじゃありませんか!
↑はACアダプターキットから充電してるの図。
試しに1時間程度電源ONのまま放置
↓
アダプターキットを抜いて5分放置
↓
バッテリー入れて電源ON
しっかり日付保持がされていました。これで変な気遣いをしないでまた使えます。
キャパシタ自体の劣化はあるのかなぁ…完全に死んだら終わりだと思うけど。
そういえば、一時期はどこぞの国の劣悪な電解コンデンサが出回ってマザボやWiFiルーターがダメになることはあったけど、ちょっと時期が違うし。
どうしてこうなったかという推測が色々あるみたいだけど、個人的には小型にし過ぎてキャパシタ容量減らしすぎた&電源ON時だけ充電する様な謎仕様になってしまったせいじゃないかなと思ってますが、真相は謎のままになりそう(‘∀`)
【Starfield】テラーモーフとの戦い
ある程度の武装も揃ったし、スターシード作戦でのLv100のマゴットモウも難無く倒せたので、途中まで進めていたコロニー連合(UC)の勢力ミッションを一気にやりました。
↑は道中訪れる旧レッドデビルズ本部跡。巨大で複雑な洞窟内に巨大な建築物を作り上げた事にサラさん関心中、主人公は凄さが分からないです。
気になるのは対テラーモーフ戦闘です…どの位強くなっているのか、若しくはこちらが強過ぎちゃっているか。
解ったことといえば、異星生物に相対するのには実体弾よりはエネルギー弾使った方が効果的と言うこと。
実体弾で使うなら、マグスナイパーかハードターゲットによる狙撃(勿論スニークで)位が効果あるかな…。
基本的には充分に火力強化した上級オリオン(増幅器や発火ビーム推奨で。出来たらエクスターミネーター付き)で事足ります。
勿論レーザー、ライフルのスキルはMAXです。好きにビルドできるゲームだけど、戦闘が多いので白兵戦や宇宙戦闘に関わるスキルは早めに取った方が楽です。

Lv94ですね。
最初はエクスターミネーター付きのベーオウルフで対処しましたが、オリオンのが早かったかも。
なるべくUC警備隊の前に出てあげないと犠牲者が増えるので、SS撮った後は撃ちながら間合いを詰めに突っ込みました(^_^;)
↑の「目撃者」ではMAST駅でEM化したエクイノックスを拾って暴徒化した市民に使うのですが、2周目ではEM化したオリオンが落ちてました…前もってEMオリオン用意しておいたのに(‘A`)
“【Starfield】テラーモーフとの戦い” の続きを読む【Starfield】左右非対称と言えばバルディオス(と佐藤元)
今回は左右非対称の宇宙船を作ることにしました。
因みに日本のロボアニメで非対称メカと言ったら『バルディオス』です。
デザインは佐藤元です。かなり色々やってる方です。日ペンの~も一時描いてるのかな。自分のオタク精神の尊師な存在です。
実は40年位前に何気なく買った『おやすみ!私のサイボーイ』が大好きです。今は大御所の安彦さん等々が少し描いていたりとか、当時のサンライズやぬえオタクには垂涎の逸品なのです。言い過ぎか。
いまは電子で読める様になった様で…良い時代になりました。
「ママは小4」も良いアニメでした(制作の中のドロドロはしらん)。
はい、閑話休題w
もともと左右非対称な宇宙船は作ろうと思ってましたが、流麗なデザインを意識すると、どうしても左右対称のがいいんですよね(^_^;)
それでもま、作ってみようと。
一時、Nexusにあった「The Hunter」という船がなかなか良くて、Starfield Modデータベースには残っているんですがNexusからは消えちゃっているんですよね。
ホープテックのコクピットも使いたかったことと併せて、The Hunterの機首部分のリスペクトもしつつ…というコンセプトで作ることにしました。
各星系の宇宙船自体を売ってるベンダーを巡って、そのベースにしたのはホープテック社屋内で売ってた「サイレントランナー」です。

Cクラスなのに安いのと、青が良いです。
結局この青のカラー残して貨物以外の全パーツ取り替えてます(^_^;)
青で非対称といったら、もう途中から脳内で「明日を生きろバルディオス」がエンドレス。
それで出来たのがトップ画ですが…なんかもk足りないのとホープテックの内装が気に入らないので、ハブは全てストラウド・エクランドのに取り替えたり…。
【あけおめです】スターシード作戦は2周目も同じ選択で。【Starfield】
あけましておめでとうございます。
今年もなにとぞよろしくお願いしますm(_ _)m
今年のこのブログは…当分の間はStarfieldと、買ってしまった「Coffee Talk Ep2」、「A Space for the Unbound 心に咲く花」辺りを少しやって…と言うところでしょうか。
勿論カメラ・写真も事ある毎にやりますけど(^_^;)
ではStarfieldのハナシへ。
2周目のスターシード作戦は何か違うところがあるとしたら[スターボーン]な選択肢位でしょうか。
あと、ファシリティの前半部に出てくる異星生物の中にマゴットモウの高レベル個体(Lv85)がいたのですが、Lv100を超えていた場合はどの位のレベルになっているのか、はたまたLv固定なのか確認しました。
まずマゴットモウですが、危険なので一度倒してからパワー「異星生物蘇生」を使ってSSを撮りました。

ちょっと期待外れというか(^_^;)
野生の異星生物はLv110とかいるので、Lv120とかあるのかなと思ってましたが、ファシリティの中にいるのは100までなのかな。
こちらがLv200だったら、また変わるんですかね?
ファシリティ内部には後で更に奥へ行くことになりますが、そこではロボット&タレットとクローン人間を相手にすることになります。
ただし、最高でもLv60台のクローンしかいませんでした。
最奥のタレットは面倒臭いので、汚染された水のアラート出ますが…一番下の水浸しのフロアにある換気通路を伝った先のコンピューターにアクセスして無力化・味方化させた方が楽になります。
【Starfield】歩兵と通信失敗
ワンダーウェルが何となく定まった感じになりました。
翼の根元にノバカバー付けたらボリュームアップして良い感じ…。

他の弄った船と比べて「船窓」を沢山取り付けてるのが特徴かな。
あと、ケプラーのハブの配置を少し弄りました。梯子を1つにまとめすぎてしまうと、たまにクルーが落下して「ouch」とか言うのが気になったので(^_^;)
そのケプラーも貰ってから時間が経つとSSNNでも取り上げられる様になったりしてるのですが、1周目では気が付かなかったですね…。
て事で本題。ちょっと前に歩兵と通信失敗をこなしてみました。
先の記事でスターシード作戦やった事を報告してますが、その前に行ってたのをちょいちょいと。

相手はスペーサーなので、レイザーリーフで赴いたんですが…ミッション終盤での宇宙戦闘では「マンティスだーガクブル」にはなりませんでした(´・ω・`)

ミッションの後、暫くすると宇宙でミョン大尉と再会しますが、どうにも左遷させられた的な?…で、選別にレアアイテムが貰えます。
ミッション終了直後に貰えるピースメーカーのような名前のあるユニークなら良かったんですが…ほんとにただのレアなのがちょっと残念(´・ω・`)
【Starfield】自分がこの宇宙いる間は生きていると思っていた
スターシード作戦を終わらせて、色んな所にアメリアを連れて行ってます。
そこでニューアトランティスに来たついでにパパとママに会いに行こうと居住区のパイオニア・タワーに訪れましたが…1階のレストラン(バー?)奥のテラスには、ミッション「別れの贈り物」で実際に会うことになった文通相手のザワディとハディーの2人をがよくいたんですね。
でも、今日に限ってはハディー1人しかいなくて「あれ?」と駆け寄ってみました。

お年寄りとはいえ、まだ元気そうだったザワディだったのに…。・゚・つД`)・゚・。
自分がこの宇宙にいて次の宇宙へ旅立つまでは、仲良くしてるところを見ているだけだろうなと勝手に思い込んでいました。
人って、不変では無いモノを不変だと思ってしまう事があるんですよね…。

こういうのはリアルで高齢になる親を持っていると、あれだけ元気そうならまだ平気なのかなって思うけど、父の肺癌なんかもあっと言う間でしたし…ちょっと思わざるを得ないなって。
もっと何かしてあげることはないのかな…出来る事はしてあげたいのに、すぐ遠慮するんですよ。それでイライラしちゃうこともあるのに。

安らかに、そして次の宇宙でまた会いましょう。
夜にモノクロ その2
あーでもない、こーでもないと試行錯誤しています(^_^;)
↑も、そんな感じで撮った中の1枚。これはイマイチな気がする。

赤レンガ倉庫を敢えて寒色側へ。
“夜にモノクロ その2” の続きを読む