【Vampire Survivors】100万個以降は?【卵の与え方とか】

 アップデートと前後して混乱したのですが、商人の卵を59万→100万個にしたところ、カペラ放置が難しくなりました(‘A`)

 原因は呪いが上がりすぎて、レベルを抑えたとしても30分過ぎの小さい死神が固いか速すぎて倒せない&大きい死神からダメージ受けてもすぐに回復してしまい、アルカナⅨが機能不全に陥ってしまう…。

 特に商人の場合、レベル上げれば上がるほど強欲が上がる利点が使えないので、商人はボーン・ゾーン半放置に、カペラで一晩放置は以前使ったディバーノに卵追加して対応する感じにしようということで、先ずはディバーノに卵を突っ込んでいるところです。
 ディバーノは卵60万個で止めて、あとは商人に突っ込んで商人のボーン・ゾーン半放置だけでかなり稼げるのを目指す計画です。
 (飽きたら辞めると思うけどw)

 で、この卵の与え方なんですが、買う時は卵のチェックを外すことをお勧めします。
 卵を外した状態で買っても、しっかり反映されます。

 また卵を大量に買う時はマクロツールを使うと楽なんですが…一度に与えすぎると画面がブラックアウトしてどうにもならなくなる事があるんですね(^_^;)
 PC環境によっても違うと思いますが、個人的には安全策として5万個購入後にゲームを再起動→再び購入を繰り返す感じでやってます。

 マクロは基本的に左手用ゲームパッドのRazor Owbweaverのマクロ機能を使ってるんですが、マクロ再生繰り返しは99回までなので、マクロ登録時にクリックを1000回分を登録する必要があります。
 しかし、クリック1000回を手動でやるのは厳しい(^_^;)

 ということで、フリーソフトの「おーとくりっか~」を使い、クリック1000回を指定。
 Owbweaverのマクロ登録時にそれを再生させます(‘∀`)
 (勿論「おーとくりっか~」だけ使うのも良いです。座標固定出来るのもいいですね)
 んで、Owbweaverのマクロ再生に何回か繰り返す様に(5万個なら50回に)指定してます。

 あと、購入のクリック自体は「左」「ホイールボタン」「右」に反応するので、左クリック連打と右クリック連打を別個のボタン指定してやってみると…2倍速?になります(゚∀゚)
 ホイールボタンも追加すると3倍速になりますが、どうもメモリを圧迫するのが速くてブラックアウトしやすくなってしまうので、連続使用は難しいですね(´・ω・`)
 クリック1つを5万回だと、自分の環境では25分前後掛ります。一旦再生始めると止まらないので注意ですね。

【Vampire Survivors】8.7億G/h【卵59万個商人】

 最近はコレばかりです。
 夏場はどうしてもカメラ構えなくなりますし(^_^;)
 カメラ周りはK-mount以外のオールドレンズの保管場所をどうしようかと思案中な感じです。

 で、本題。昨夜寝る前に商人に卵を突っ込んで59万個にして、先に書いたやり方で7時間放置の結果が↑です。

 ステータスは↓に。
 ライフ上限がガッツリ上がり、それがかなり削られていると、威力が爆上がりします。 

 個人的には、もう少し手数が欲しい気もしますが…色々試してみるのも遊び方の1つですよね。

【Vampire Survivors】商人は40万個に【3億G/h】

 ちょっと合間があいたので、経過を。

 卵10万個位になってくると、レベル上げしてからの放置では呪いの効果(レベルが上がると敵と出現頻度が強くなる)に火力が追い付かなくなり、どうやっても処理落ちするようになりました(´・ω・`)
 節目と考えて良いのは床の表示が無くなってしまう辺りかと。
 どうしよう、ボーン・ゾーンかな。
 って事でボーン・ゾーンでハリー無し30分、卵15万個の商人でこんな感じ。

30分で4500万超。

 暫くはこれかなと思ってましたが、ネットで調べるとカペラ放置でもっと良いやり方がありました。
 最初はなるべくレベルを上げずに、時計が30分回ってから放置するんですが、アルカナⅨ「Divine Bloodline」を効率良く使うためにⅣ「覚醒(Awake)」を使うこと。
 ここまで来ると復活の数も1000を超えてくるので、これは上手い手だなと採用してみました。

“【Vampire Survivors】商人は40万個に【3億G/h】” の続きを読む

【Vampire Survivors】金策は商人に切換え【7万卵=1億弱G/3時間】

 試しに商人使ったら良い感じだったので、殆ど同じ様なビルドで金策しています。
 昨夜は7万ちょっとの卵で放置。6時間+2分で2億Gになりました。

 ↑のフィーバーは62万くらいまででストップ。時間は40秒前後。卵が1万とか2万あたりでは0:50~1:10辺りいってたのに…呪いの微調整も効かないし、床のスプライトが抜け落ちたりしてくるし(^_^;)

 あと、30分までレベル上げ優先するので、レベルは1000~1100位になって、強欲が突出するカタチになります。
 ビシャス・ハンガーもOut of Boundsを完全に追い抜いてます。
 そいえばBone Zoneも試してないかな…ちょっとやってみよ…。

 あと卵が数十万になってくると、他のやり方もあるようですが…なんかもう、違う世界になっちゃってますね。

【Vampire Survivors】卵3万個ディバーノ【1,300万G/h】

 さて、金策しても誰に卵入れるか決めてないですが(^_^;)
 昨夜の結果が↑の画像です。

 120分と900分の時にSS撮って1時間あたりの稼ぎをみると、1,300万Gを超えてきます。これで一晩8時間放置したら1億G超えますね(‘∀`)
 その1億Gも卵にしたら1万個なんですが…。

 うーん…取り敢えずこのままディバーノさんに頑張って貰い、折を見て商人に卵振ってみるか…程度しか思い付かない。良くない傾向だw
 というか卵突っ込みまくったら、キャラは関係なくなる気が。

 そいえば卵100個削除のがMoongolowにいるんですが、何個持ってたら出てくるんだろう…どうやら5,000個みたい…。

記事で未使用だった猫たち その3

 猫たちは6年前の2016年の夏に続けざまに亡くなって…昨日がクロさんの命日(あ、曜日も一緒)で、ミッキーくんも30日だったか…。
 享年19~17歳と、みんな長生きしてくれて本当に感謝です(‐人‐)

 今2014年頃の記事の手直ししているんですが、ブログに未掲載のがまだまだあったので、今回はフイルムスキャンものから何枚か。

MZ-S / レンズ失念 / PROVIA100F

 レンズは失念してますが、多分FA31mmか、もちと広角なレンズかなと。
 レンズのおかげで背景に比べておっきく見えますが、実際このミッキーくんは縦にも横にも大きく、そして重かった(^_^;)

MZ-S / FA31mm Limited / PROVIA100F

 命日は先月だったチャコさんはカメラ向けると、よくソッポ向く方でした(^_^;)

“記事で未使用だった猫たち その3” の続きを読む

【Vampire Survivors】ディバーノ運用開始【金策】

 ディバーノの卵が15,000個まであと少しになったので、3時間(ゲーム内6時間)ほど試した感じ、Smithのとほぼ同じ600万G/h出てました。
 次の放置はディバーノで、になりますね。
 トップ画は360分で撮った時の物…大きなヴィシャス・ハンガーに埋もれてワケ判らん感じです。ここから抜け出せば多少見えやすいですし、処理も軽い。

 リザルトもこんな感じ。

ヴィシャス・ハンガーから上手く逃げれれば、もう少しレベル上がるのかな。

あとはどれだけ稼ぐようにするか、それをどのキャラに貢ぐか、ですね。

【Vampire Survivors】時間が経つほど軽くなる【推定600万弱G/h】

 ↑は昨夜仕込んで今朝起きた時のスクショ。

 仕込んで実時間で1時間程様子を見てたんですが、30分から15分経過までに150万弱程稼いでいたんですね。1時間で…600万G/hに。更に15分経過後も同じ感じだったので、期待しながら就寝。

 起きた時に画面見たら…なんだか処理が軽くなってるんですよね。
 多分に、時間経過でダメージが増えていくOut of Boundsかなと思ってましたが、その通りでした。リザルト出てくるのも早くて良かった(‘∀`)


 ゴージャスムーンが仕事してませんが、仕込み中のジェム集めには良かったので、今夜も同じ感じで仕込んでおきたいと思います。

 ここまで行ったのは、最初は邪魔だったのでバニッシュやスキップで取らないようにしていた猫を早々に取得して、ヴィシャス・ハンガーに進化させるのも早かったからかなと思います。
 Smithなんだから兎に角レベル上げして、リミブレを沢山取ることが大切なのに失念しすぎでしたね。

 ヴィシャス・ハンガーから逃げながらのレベル上げがちょっと面倒と言えば面倒ですが(^_^;)

 これでディバーノの卵は5,000位になるかな。

【Ⅱ型だった】マウントアダプター届く【FL50mmf1.4】

 そいえば、Nikon F-mountとCanon FD-mountレンズ用のL-mountカメラのマウントアダプターが届きました(一昨日)。
 ただ、レンズ側が…レンズキャップが無いのが多いんです(^_^;)
 まとめて注文するのが遅くなって、水曜くらいかな…。

 ちょいちょい試しましたが…FD-Lの方はK&F Conceptので、少し緩めな感じ、F-Lの方は焦点工房のでかなりカッチリ。工作精度と言うより会社の違いでクリアランスの取り方がまちまちなのかなーな印象。

 あと、K&F Conceptの方はキャップ無し、焦点工房の方はキャップ有り。この辺も作り手の違いかなー。

 ↑に出したレンズは、どれもかなり古い。どちらも50年以上前のモノ。
 産まれてねーよ(^_^;)

 左のCanon FL50mm F1.4ですが、個人的には「Ⅱ」が入ってないので「Ⅰ」としてましたが、M/A切り替えがマウント面近くにあるタイプって「Ⅱ」らしいんですね。
 あとシリアルナンバーの「No.」も付いてないんですよね。
 銘の入った化粧板の角度は「Ⅱ」に似てるし。
 頂いたモノなので下4桁は消してますが、6桁のシリアルなので、Ⅰ型でよく見る5桁では無い、Ⅱ型で確定かな(^_^;)
 このFL50mmf1.4って改めて調べると初期型、Ⅰ型、Ⅱ型の3タイプがあるそうな。
 あとでアトムレンズ使ってるかの確認くらいはしておこ。

 当時の日本のカメラメーカーが作るレンズはマイナーチェンジや光学系の改良したモノに名称変更しなかった事があったりして、現代のコレクター達が混乱する原因にもなってるらしいです。FL50mmf1.4もそんなレンズのようですw

 そうそう、Nikonのレンズは、話には聞いていましたが…なんかもう昔からフィルター径52mmに拘ってますよね。
 PENTAXは49mmが多いっていうだけで、あまり統一感は無いんですが、Nikonはこのあたりの拘りをとても感じます。
 カメラ趣味に目覚める時期が違ったら、Nikon選んでたかもしれませんね(‘∀`)

追記の続き

【Vampire Survivors】Victory Swordを入れてみたり【420万G/h】

 あれこれ試してたら、15,000個から卵与えていないSmithでも60分で420万G稼げた(‘∀`)

 なんとなく、雑魚が残りすぎて処理が重くなる感じなので、それを軽減したい模索が続いてますw
 ビシャス・ハンガーにもリミブレ与えるのは、ディバーノでも行う事だからなんですが…殲滅速度上げるためにゴージャスムーン入れてみたりとか。
 今回のパッチのVictory Swordの進化武器Sole Solutionもペンタグラム(ゴージャスムーン)と併用したらどうかなとかとか。
 アルカナ9使ってみたけど、月桂樹使ってる以上いらねーじゃんとか(^_^;)

今夜も仕掛けて寝ますかね…。