パッチ0.10が来たので、攻略wikiを見ながら新アルカナ(ⅩⅢ)、新キャラ(商人Trouserと火の鳥的なCosmo)、シークレットメニューが出る様になるレリックと…。
面倒でしたが解除して、図書館辺りで無双させてみたりしてます。

Cosmoさんは、白と黒の鳥さん最初から使えていて、ピジョーネを追加で取ると漆黒の翼が無くても進化できます。
逆に、漆黒の翼だけでは進化できませんでした。両方取ったら最終的に6羽出せるんですかね…?
趣味に奔る人のブログです。カメラ・写真とPC関連の覚え書き、PCゲーム(現在はStarfield)等でお送りします。
パッチ0.10が来たので、攻略wikiを見ながら新アルカナ(ⅩⅢ)、新キャラ(商人Trouserと火の鳥的なCosmo)、シークレットメニューが出る様になるレリックと…。
面倒でしたが解除して、図書館辺りで無双させてみたりしてます。
Cosmoさんは、白と黒の鳥さん最初から使えていて、ピジョーネを追加で取ると漆黒の翼が無くても進化できます。
逆に、漆黒の翼だけでは進化できませんでした。両方取ったら最終的に6羽出せるんですかね…?
先の予告通り、ヒマワリ咲き出してきました(‘∀`)
外での仕事なので…今の仕事始めた頃は、一夏経験すれば慣れるもんだとか言われましたけど、全然、全く以て慣れません。
夏場だけ夜に仕事は駄目なんだろうか…。
暑かった…_(:3」∠)_
なんだか暑いか豪雨かみたいな感じになってますが、皆さんご自愛下さいまし。
これでしばらくガンダムはお腹いっぱいという事で(‘∀`)
フジカラー100はまぁ…一番お手軽なフイルムだと思いますが、PORTRA160比では粒状感が荒い感じしますね。
PORTRA160とは違って暖色系に寄ります。ガンダムのホワイトは黄色っぽくなりますね。
カフェの辺りから。奥はライブ会場になってた気がするけど撤去されて平らになってますね(^_^;)
“【フイルムで撮る】GUNDAM FACTORY YOKOHAMA【フジカラー100編】” の続きを読む↑写真は昨日の帰り掛けに見掛けてE-M5Ⅱ+MZD12-45mmF4でサクッと。咲いてるのはこの一輪だけで他はこれからなので、来週辺りがお楽しみかな?
昨日今日とちょっと涼しくて、仕事も順調に。
仕事と言えば今日の朝は職場で黙祷しました。
何度も何度も思うけど、落とされる前に降伏できなかったんだろうか…学生時代に資料館行ったけどリニューアルしてから行ってないなぁ…何時か行きたいですね。
広島と言えばあの豪雨災害辺りから、なんだか毎年毎年何処かで豪雨災害が…先日は亡き父の本家筋や親戚が住む米沢が…ってことでちょっと心配だったけど大丈夫だったようです。
かなり昔の法事の時に泊まった赤湯温泉の宿から見た雨後の吉野川(最上川の支流)が結構ヤバかったのに、あのまんまだったとしたら…Wikipediaみたら2013年と2014年連続して氾濫してた(^_^;)
熊本の球磨川(人吉市)の川沿いも少し歩いた事あるんだけど…普段は余裕あるような護岸だったんだけど、あれが溢れるって何なんだろうか…(´Д`;)
なんというか…抜本的に治水対策見直さないとやばくないのかな。高規格(スーパー)堤防とか、分水路・放水路とかもっと全国的に…。
防衛費も良いけど、防災にもお金掛けて欲しいなと思ったりまったりフイルムスキャンしてきます(゚∀゚)
ガンダムばかりで申し訳ないですm(_ _)m
7/27に撮ったのが現像上がってきたので、スキャンしましたが…フイルム1本に2時間弱掛ります…3600dpiなんかでスキャンするのも悪いんですが(^_^;)
赤外線ごみ取り機能も使うともう一回スキャンするので、カラーネガは倍の時間掛るんですね…その分綺麗に取り込めますが。
モノクロやポジはこのごみ取り機能使えないんですが、カラーネガ現像のモノクロフィルム(今はILFORD XP2 SUPER400だけかな?)は使えたりします。
久々のスキャンでしたが…設定忘れてるw
↑のは、取り込みソフトのNegaFix(PORTRA160)を噛まして色調整機能もONにしたモノ。PORTRA160らしさが無くなってます(^_^;)
こちらはNegaFix(PORTRA160)は掛けて、自動色調整はOFF。露出の塩梅でも変わりますが、らしさが少し。
以降はNegaFixも色調整もOFFの、PORTRA160らしいのになります。
何となく、PENTAXに思うところを書いてみる。
K-3Ⅲの焦らしwと、K-3Ⅲの漆黒モデル他クラウドファンディングも落ち着いて、うーんと思索を巡らす。
ミラーレスが今後の主流になり、終息に向かう一眼レフだけど、まだ暫くの間は使われるし、NikonもCanonも生産・販売・サポートは当面続く。
特に海外はミラーレスへの移行はゆっくりだろうし、割高になったシステムに付いていけずに暫くは既存の一眼レフシステムを使い続ける人もいるだろうし……何より中古市場もある。
そう思うと、ネット上では今の内に手を打つべきみたいな事書いている人いるけれど、ちょっとそれは違うよね。
そもそもCanonやNikonのレフ機ユーザーが、どれだけレフ機に拘っているのか。
大抵のユーザーはOVFや将来無くなるシャッターフィールよりも、より利便性が高く、まだまだ進化の余地があるミラーレスへ自然に向かうと思うし、マウントアダプターだって用意してユーザーの囲いもしている。
そこに割り込んでレフ機ユーザーを取り込むのは、無謀に思う。
もっと一眼レフが無くなってからならば、何かしても良いとは思うけれど。
ミラーレスが主流になる中でPENTAXはそこから外れ、一眼レフを続ける事にした。
これはカメラという道具を売る競争の第一線から身を引いた、悪く言えば脱落したとも敗北したとも言える。
人によっては撤退や終息に向けての軟着陸と捉えるかもしれないが…。
先の販売網やら四谷への移転は、カメラ市場の第一線から身を引くモノの、一眼レフを続ける為の動きに他ならないと自分は思っている。
将来的にどうなるかは分からないけれど、PENTAXが続く限りは一眼レフも細々と続く筈。
LEICAのレンジファインダーの後を追うみたいな? そんなブランドとしてのポジションに立とうとしている。高価格化だけは勘弁してほしいけど…(^_^;)
花火大会+動くガンダムという事で行ってきました。
本来は去年撮れるはずが、コロナ禍で花火大会が流れたので…多分二度とない。
混んでたら嫌だなと思って動画はやめてスチルでということで、K-3ⅢにDA★16-50mmPLM、DA★11-18mm、DFAマクロ100持って行ったけど…アップしてるのは全て16-50mmPLMです(^_^;)
今回は撮って出しではなくRAWからSILKYPIXで露出やガンマも弄り弄りしています。
↑の稼働試験のあと、『F00 /AI Awakening!』の時間前に花火上がり始めると思ってたのですが…。
“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(10回目は花火と共に)” の続きを読む 実は去年もこの時期に行くかと思ってましたが、コロナで中止になったんですよね、花火大会+動くガンダム。
一応仕事帰りに丁度良いので行ってみますが…混むかなぁ…。
あとはLUMIX S5持って行って動画撮るか、それともPENTAXでスチルに専念するか。動画は撮りに来る人多そうだからスチル専念かな(^_^;)
うーん…K-3Ⅲかなあ…レンズをどうするか。
16-50mmPLMに11-18mm、100mmマクロ?
あ、そう言えばDFA100mmマクロがまたリニューアルするらしいですね。HD化は当然として…調べたらサイズ感は変わらないとか。これは良い知らせ。
サイズ感変わらずにレンズにモーター仕込むとしたら、DC付きになるのかな。繰り出し方式的にSDMにすると大きく、PLMではトルク足りない気がするので。
あと折角のLimited的な外装もそのままだといいですね…とうとうLimited銘も付けちゃえばどうかなと思ったりして。
本当に久々だったので、なんか緊張しました(^_^;)
最寄りのヨドバシに出したんですが、場所も変わってましたね。店員さんの勘違いが微笑ましい(‘∀`)
上がってくるのは8/4になるそうな。なので…来週末か再来週中にはここに上げられそうです。
ちゃんと撮れてれば、ですが(‘∀`)
期限切れまくりのPORTRA160がどうなるかなー。
あと現像に出したついでにフイルムのコーナー行ったら、フジカラー100が在庫無しに。写ルンですは品切れのままが延々。
なんだかな…フジのプレミアム400は残ってたけど、ピーカンの多いこの頃において外でISO400は要らないし。
SSが1/6000まであるMZ-Sを出したいけどAFボタンが…ちと接触不良気味なのが…使ってこなかったから拗ねられてます(´・∀・`)
てか400TX入ったままです…ババッと撮り切って現像出して…これは無理かもしれん(^_^;)
付けてたストラップも裏地のスエードが死んできてるしね…。
うーん、ストラップは買い換えないトナー。
もう次で二桁回目になるのですが、飽きてません…フイルムで撮ってないなーという事で行ってきました。時間遅くなったので逆光になっちゃったけど…。
PENTAX MXにK30mmF2.8、REVUENON 45mmF2.8、M85mmF2、M120mmF2.8、フイルムは期限が超過ぎてたKodak PORTRA160と買ってきたばかりのFUJICOLOR100です。
フイルムなので、上げられるのがあれば(^_^;)現像→スキャン後になります。
それと今回はサブとしてK-3ⅢとDFA21mm Limitedで夏天なのも撮ってきたので報告的に(^_^;)
上げてるのは全てカスタムイメージ「夏天」で撮って出しをリサイズしたモノになります。
夏休みである事と行動制限が無いおかげで、最近の平日としては人が多くて…いや、ホント子連れの人ばかりじゃんというカットに(^_^;)
メンテ明けのガンダムファクトリーですが、一点気になった事があったので先に書いておきます。
メンテ前にはあった飲み物の自販機が無くなってます。充てにしてたのに(´・ω・`)
仕方ないので割高でもガンダムカフェで一息付く事にしましたが、冷房効いてて良かったです。ただ、この夏場に飲み物の自販機ゼロっていうのはどうなん…?
また設置されるか分からないので、これからは「飲み物持参」が宜しいかと思います。冷房効いてるカフェのがクールダウン出来るので、そっちもお勧めですが。
あとガチャポンは出口近くに移動してますね。
やはり横向きなら換算30mm前後が一番しっくりするかと思います。
(だから21mmだけ持ってきた)