鎌倉散歩(明月院のみ)と、専用RAWファイルとDNG、汎用現像ソフトとカメラ内現像の事

K-3ⅢからRAWをPEF(PENTAXなRAW)から「初めて」DNGにしてみたんですが…。なんかもう、結構違っててビックリしている私。
20210601-IM330444.jpg
K-3Ⅲ / HD DA21mm Limited (1/100 F8 ISO200)
撮影時にRAW+JPEGで保存しているから、なんですが…PEFって現像ソフトで見ると、一緒に保存されたJPEGに近い感じで出てくるんですよね。
20210601-IM330446.jpg
K-3Ⅲ / HD DA21mm Limited (1/60 F5.6 ISO200)
これがDNGだと、なんか違うというか。

“鎌倉散歩(明月院のみ)と、専用RAWファイルとDNG、汎用現像ソフトとカメラ内現像の事” の続きを読む

都筑区川和町の菜の花

一部では知る人ぞ知る、横浜市内の春の撮影スポット。
20210318-IMG11106.jpg
K-1Ⅱ / FA☆24mm
市営地下鉄の駅構内に張られている各駅の見所な写真の中でもここが使われています。
桜は……まだでした(´・∀・`)
20210318-IMG11122.jpg
K-1Ⅱ / FA31mm Limited
市営地下鉄グリーンライン川和町駅から直ぐの所にあります。
割りと前から存在は知ってましたが、なかなか足を向けられず…(^_^;)
結構以前からここは(多分農家の方が)菜の花を植えられていて、この季節になるとって奴で、地元らしい方が三脚立てて撮影されたりしているのを見掛けていました。
今は大分知名度も上がって、平日でもちょいちょいスマホ撮影したり絵を描いてられたりしていました。
一眼で撮りに来てたの自分だけっぽい(´・∀・`)
20210318-IMG11109.jpg
K-1Ⅱ / DA★200mm トリミング
ミツバチさんが一杯飛んでおります(‘∀`)

“都筑区川和町の菜の花” の続きを読む

2/17の三渓園

 色々調べた挙げ句、面倒臭いながらもGoogle Photosの埋め込みコードを生成するサイトを利用して埋め込んでみました(´・∀・`)

KP / HD DA20-40mm Limited

“2/17の三渓園” の続きを読む

つうことで、先日の明月院

 のをアップアップ。
明月院入口
K-1 / HD D FA28-105mm
 どうも街中では紫陽花も咲き始めが早かったので、偵察がてら行ってみたけど……。
 時期的に少し早くて、明月院の紫陽花らしい染まり方には未だ早かったですね。
20180531-IMG16380
K-1 / DA★200mm / トリミング
 明月院には一角に庭園があって(奥がトイレ)、他の花も少し楽しめます。

“つうことで、先日の明月院” の続きを読む

やっとこユニコーンガンダム

20180315-IMG15755
K-1 / DA★200mm
 なんか忘れていたり、タイミング逃したり、父の事で色々あったりで行っていなかったユニコーンガンダム立像。
 やっと行ってきましたが、実はセンサーにごみが(‘A`)
 まぁ目立たないか修正して目立たないのをちょこちょこ上げておきました。

“やっとこユニコーンガンダム” の続きを読む

KPで北鎌倉(明月院と円覚寺のみ)散歩行

 サクッという割りには時間を掛けて行ってきました。
 休み休みじゃないと、腰痛くなるんです(´・ω・`)
 本当はK-1でと思ったんですが、腰を心配してKPで行きましたが、レンズはHD15Lim、HD20-40mm、DA★50-135mm、DA★200mmと、総重量は前回と同じくらい?
望遠が多いのは、
スジグロシロチョウ
KP / DA★200mm / トリミング
 こういうのも撮りたかったから(‘∀`)

“KPで北鎌倉(明月院と円覚寺のみ)散歩行” の続きを読む

鎌倉アジサイと200mmテスト

 てことで、一昨日になりますが、鎌倉の長谷寺と明月院に行って来ました。
 当日は小雨が降ったりやんだりかなと思っていたんですが、ちょっと雨が強くなりそうな感じだったので、当初は広角と標準をFA31mmとFA43mmにしてたんですが、急遽DFA28-105mmに変更しました。
 DFAマクロ100mm、DA★200mmは予定通り。
 
 先ずは長谷寺へと、横須賀線で鎌倉駅へ着いたら、架線の点検と言うことで横須賀線は暫く止まるというアナウンスが……ギリギリだったかも……と思いながら、江ノ電で長谷へ行き、そこから長谷寺へ。
 で、今回はDA★200mmをメインに使ってみましたが、
ぶれる…(^_^;)
K-1 / DA★200mm
 よく見ると微ブレが(´・∀・`)
 SRとSSの相性が悪いのが出ているのか、今まで200mm使う時は、軽量なズームか光学式手振れ補正に頼っていた自分の腕に問題があるのか……ちょこちょこ弄ったりしながらの撮影行になりました。

“鎌倉アジサイと200mmテスト” の続きを読む

smc PENTAX DA★200mmF2.8ED [IF]SDM


 多分、現行品で欲しかったレンズの最後の一本。
 メーカーオンラインショップのアウトレット品を入手。
 このレンズが気になりだしたのは、手持ちのレンズでは野良猫や花を撮るのにちょっと足りないと思う事があったから。
 100mmマクロでも結構行けるけど、もうちょっと長いの欲しいなと。
 で、200mmかなー(‘∀`)?と。
 Σ70-200mmF2.8でもいいけど、ズームだし、大きくて重いし。
 M200mmF4はファインダー暗いしMF。
 でも、このレンズなら銘はDAなのでAPS-Cだけど、実はフルサイズ対応でK-1でも問題無く使える。
 コンパクトかと思いきや、キヤノンのEF200mmF2.8LⅡより僅かに重いくらいで殆ど同じ大きさですね(‘A`)
 ちょっと寄れる分だけ最大撮影倍率もちょっと高い。30cmの差なんだけど。

“smc PENTAX DA★200mmF2.8ED [IF]SDM” の続きを読む