【行けなきゃ】生命の可能性「スーパーアース」、銀河系に数百億個か ESO推定【意味無い様な?】

観測技術の向上で、こういう発見は次から次へと出てくるんだろうなぁ…。
夢見がちになってしまうんだけど、自分が小さかった頃に(主に鉄腕アトムや銀河鉄道999のような世界を)夢見たり、子供向け雑誌の挿絵の想像図にあるようなの21世紀の世界と、リアルな21世紀の世界は、かなり乖離している。
コンピュータ周りの技術が向上して、あの頃に想像した「カメラ、無線(または電話)、テレビなんぞが詰まった腕時計」なんて言うのは無くて、もう少し大きくて扱い易い携帯電話やスマホになっていたりするのは、なる程扱いやすさや駆動時間を考えると、この大きさで落ち着きそうだなと納得はするものの、例えばバッテリーの高性能化なんぞはまだ出来るんじゃ無いかと思っていたり(‘∀`)
あとはパソ通からインターネットになって、世界が近くなった事も子供頃にはISDNやらテレビ電話が普及するんじゃないかな程度にしか思っていなかった。
リアルで現地には行けなくても、ある程度の情報は家にいながら、散歩しながらでも手に入るようになり、また発信することも出来る様になった。
ネットのお陰で紙メディアが少しばかり衰退したけど、もっと衰退したのはCDとかだったりするところが面白い様な(゚∀゚;)
この辺のネットによる変革は今も起きているし、これから暫くは続くと思う。アラブの春はすげー…国内ではフジデモとか。
ただ、それ以外は大してあの頃と変わってないような。
特に宇宙開発の進歩は想像以上に遅かった。
やっと有人火星探査に行く計画や、月に人が行く(こっちは資源目当て寄り?)計画が出て来た感じで、ISSやらハッブルなんかを軌道上に乗せられるようになった。それらを主に運搬したスペースシャトルも退役しちゃったし。
自分が死ぬまでには最低でもプラネテスの作品世界よりもちょっと至らないかな程度にはなっていて欲しかったんだがなー。
例えば「魔法先生ネギま!」でのBlue Mars計画みたく、強制的なブレイクスルーなんぞがあればまた変わってくるんだろうけど、まず有り得ないからなぁ。
行かなくてはならない理由、プライオリティ…要は行ったことで得られる利益が低いんだよね。資源を求めるにしては時期尚早でもあるけど、ようやく月をどうこうしてみようかーな流れだし。
それに、宇宙開発がなかなか進まない理由は、漠然的に種としての限界かなーとも。
マクロ的で外を指向するものよりも、ミクロ的で内へ指向するものを発展させてきた感じがするんだよね。ナノテク、量子とか素粒子とか。
結局それが宇宙の生い立ちやらなにやらの解明に繋がるわけで、知見を得る意味では重要ではあるのも分かるけど、なんかそっちにシフトしすぎているというか。
あるいは人類っていうのは「未知の(そこにいては見れない)世界を見に行きたい」という衝動はあっても、ある程度「観測できて情報があるの所へ足を運ぶには、それ相応の理由が無いと」動かないのかもしれない。
良い例がこないだ転載したストリートビューでアマゾン探検が出来るって記事。
実際にそこの空気を吸ってみたいなら現地に行くしか無いけど、あれである程度満足出来るんだからねぇ…。
だから、このニュースみたく観測できたとしても、それは単に宇宙(今回は銀河)の構造の1つを解き明かしたに過ぎない。そこに見えているのだから、何の理由(利益)も無く行く必要は無いし、理由があっても今の科学技術レベルじゃ行けないけど。

【いわんこっちゃ】F35調達 2年延長 日本の調達計画破綻 米報告書に明記【ない('A`)】

調達できなかったらどうするのか決めてなかった気がしたけど、どうするんだろうか。
だからユーロファイターでも繋ぎ的にでも導入すれば良かったのに。
なんか、先の発表でも納入最初の4機はソフトウェア未完成のままとか言ってたし、そんなんじゃ意味ないんだけど…(´Д`;)

DigitalMavicaが出て来た(´Д`;)

部屋の整理中に、なんと最初に買ったデジカメ、「SONY DigitalMavica MVC-FD7」が出て来た(´Д`;)
なので、他のカメラと共に記念撮影。
K-7も置いたら大変だったので、K-5が兼任というカタチ。

歴代デジカメ~2012年3月末現在

上段左から(退役組)
FUJIFILM FinePix M603(拾いモノ)
SONY DigitalMavica MVC-FD7
CANON PowerShot S80
CANON PowerShot S30
PENTAX Optio W60

下段左から(現役組)
OLYMPUS E-PL1s (with M.ZUIKO DIGITAL 17mmF2.8)
OLYMPUS TOUGH TG-810
PENTAX K-5 (with COSINA Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm)

しかしマビカのデカさが際立ちますねw
まぁ3.5inchFDD組み込まれてるから仕方ないけど。

2022/07/01追記
現在は全て退役ですね。お疲れさんです。

妹の挙式

が終わったので、その中から人を撮ってないものを(‘∀`)
今回は結局1台態勢で臨んで、DA★16-50をメインに、ここぞという場面にDA★55にして、DA★50-135を予備的に使った感じになりました。
でまぁ、数百枚撮ってみて感じたこと。

灯りを待つ K-5 / DA★16-50mm F2.8 (31mm 1/30 F2.8 ISO-640)
新婦のテーブル K-5 / DA★16-50mm F2.8 (50mm 1/40 F2.8 ISO-1000)
チャペル K-5 / DA★55mm F1.4 (1/400 F2.8 ISO-160)

部屋の明るさが違うから何とも言えないけど、やっぱりDA★16-50は値段の割には残念な気がするんだよな(‘∀`)
改良を望む声があるはずなのに…特にグレードの高いシリーズの標準ズームとなれば、尚更ほったらかしは不味いような。
ロードマップ見ると、13年以降に、20~80mm辺りのDA★ズームが出るらしいからそれに期待したいところだけど、ちょっと待てない気もするし(‘∀`)
取り敢えず式は恙無く終わったし、そこそこいいカットも撮れたので、親族カメラマンとしても面目躍如て感じで。

【そのうち】「ストリートビュー」でアマゾン探検が可能に【どこまでも…?】

さすがGoogleというべきか…その内、どんな秘境でもストリートビューで見れる時代になりそうだけど。
こういうのは下見や仮想体験までで、本当ならば生で見に行くのが一番なんだろうけど、かといって、行く気があるかどうかと問われると唸ってしまうような場所の景色をみれるというのはやはりいい時代になったモンだなぁと。
Googleは何処まで往くんだろうか…自分が死んでいなくなっても、何処までも貪欲に情報を集め続けていくのかな。
火星のストリートビューとか見れるようになるのかな、とか(‘∀`)

花王以外で住宅用の中性洗剤を探したり(´Д`;)

ライオンの「ルック ふきとり中性クリーナー」は二度拭き不要の中性洗剤として、ちょこちょこ使っていたんだけど。
いつの間にか販売終了してる(´Д`;)
スーパー行っても、住居用洗剤で中性って見ない…。
花王が「クイックル リビングクリーナー」を出しているけど、花王は暫く買わない姿勢を貫きたいので…(゚∀゚)
他は…ネットで探す…と、エコベールというのがあったけど、タケー。
あとは、リンレイのマルチクリーナーの中性タイプ…うーん。
どっちかをお試ししてみるかなと…。
そいえばまたまたエレクターで、今度は工具箱殆ど積み込むワゴン兼作業台を組んだ。
普段は部屋の隅っこに、最近しないけど半田付けなんぞの作業するときはキャスターで移動させて…てな感じで。
工具類を置いてたスペースには、最近使う機会が無くなり寝床スペースに放置状態だった電動エアガンをまとめて…。すると寝床スペースが少しスッキリしそう。
と、部屋の大規模片付け作業も半分位進んで、残りは書庫を兼ねた寝床スペース。
寝床スペースは不要品を処分して、CDかDVD辺りを入れる棚をサイズオーダーで追加する予定(‘∀`)
不要品って、もうPCパーツばっかりなんだけどさ…。
しかし、もう日付的には明後日にも妹の結婚式なので、それまでは今のままかな。

突っ張り

突っ張りパーテーションなるものをネットで注文して届いた…。
上下が分割式でガタが(´Д`;)
まぁ気にせず設置する。
パーテーションなので、壁代わりにしてもいいけど、自分は壁面収納てことで、壁面に設置してから付属のフックやらS字フックやらで掛けたい物を引っ掛けていく。
大きめのリュック2つ、小・中サイズの三脚が入ったポーチ、折り畳み傘、上着…。
なんか微妙だなー。
よく見れば掛けた物が全部黒系統。多分そのせいか(´Д`;)
あと、救急箱も注文していて届いていた。
家のとは別のマイ救急箱w
なかなかええ感じに薬品など収納してタンスの上にポンと。
造りはよくある救急箱。木製で底面以外はニスだか透明な塗装がされてるんだけど、なんかマジックの跡とか(´Д`;)
何故か緑十字のシールが付いていて、前面や側面に貼って下さいと…クリア地に緑十字なら良かったけど、白地だったのでイラネ…。
あとはA4のレタートレイとか…これは郵便物置き場。
ここで気が付いたのは、書籍類は低めのロフトベッドの下にエレクターで組んだ本棚に持っていけば良いけど、書籍でなくて書類とか机の上の小物を整理する物が無いって事(´・ω・`)
探さないと…。
うーん、あとやっぱりコタツを廃棄して作業台ぽい棚かなぅ…。うーんうーん。
そいえば、ロアスのクリーナー、店頭見た感じでは無かった…ネット経由で頼んでみるかな。

久々にぐぁーと本を買ったった(´Д`;)

久々にアマゾンを利用して、一気に購入してしまった…5000円超えてしまったけど…まぁ何れも興味があったので。
福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書
先にマスメディア向けに公開された、民間事故調の報告書そのもの。
やはり興味があるわけで…難しい内容もあったりするが、興味があるなら読むべきかな。
まだ1章しか読んでない。

プロメテウスの罠 明かされなかった福島原発事故の真実 朝日新聞特別報道部
あまり好きでは無いマスゴミの連載からの書籍化。アマゾンのレビューにも酷評する意見も見て取れた。しかし、そこを敢えて購入。
未だ読んでもいない…↑の報告書読んだ後にでも読む予定。

別冊宝島 嫌「韓」第二幕! 作られた韓流ブーム
嫌韓寄りになったので購入したけど、値段の割に薄すぎw
これは読了。韓流ブームの実態を知りたい人にはお勧め。

フジテレビデモに行ってみた!
ヘタレ過ぎて行けなかったので(´Д`;)
まだ未読。

反日韓国人撃退マニュアル
面白そうなタイトルなので…「謝罪と賠償」「日本人には何してもいい」等と宣う韓国人に対する入門書。
未だ未読。

民間防衛 スイス政府編
永世中立国として名高いスイスの政府が各家庭に配る危機管理マニュアルの新装版。旧版より厚くなってる。
これを読んでみて、日本がどれだけ平和ボケしているのか気が付く筈…。
未読w

後宮小説>
お気に入りのアニメ「雲のように風のように」の原作。
未読…お楽しみ。

こんな感じで。今月は読む暇があんまり無いかもしれんけど、チマチマ読んでいこ…(´∀`;)

いつの間にやらロアス解散ですか(´Д`;)

愛用しているOAクリーナー、電解アルカリイオン水のみ使ってるぽいのがロアスの製品としてあるんだけど、そういえば…とWebサイトを見たら…。
Σ (゚Д゚;)去年の内に解散かよ!
このクリーナー気に入ってたのに(´・ω・`)
ただ、親会社のナカバヤシが業務を引き継ぐ様な感じだったので、ナカバヤシのサイトの製品カタログ見たら…ありました。
商品名はクリーンウォーター、型番はCN-230。詰め替え用のCN-231は無いみたい…。
しかしこのクリーナー、染みこんでさえいなければ、大抵の汚れは落ちちゃうんですよ…喫煙者なのでタバコのヤニとか凄くなるんだけど、大抵はコイツ使うと奇麗サッパリ。
溶剤使わないと取れないもの汚れも無理だけど…。
界面活性剤やアルコール類も使わない、基本的には純水だから、もしかしたらレンズにもいけるのかな…? 直ぐには揮発しないから乾拭きしないと駄目だろうけど…。

整理整頓の月

妹の結婚式ついでに、実家である我が家(親のだけど)に親戚が来るってことで、所謂足の踏み場も無い状態の部屋を何とか片付けましょうと、ちょこちょこやって来たんだけど。
資金的にも大変になってきたw

“整理整頓の月” の続きを読む