確か今日から開始のブループロトコロル。
実はあまり期待していないので事前ダウンロードも忘れてたのですが…思い出してアクセスしたら、そもそもログイン障害が起きてるようで。
┐(゚~゚)┌
ネトゲの黎明期から四半世紀くらい経ってますかね?
「サービス開始→アクセス集中→ログイン障害」ってその頃から変わらないんですね。
こういう所、ネットって進歩しているようで全然してないなって感じます。
まあバンナムのやることですからこんなもんでしょうか。ランチャーからログイン出来ませんでしたって出てから再試行するのにランチャー再起動するしか無いとか、頭が悪いとしか思えない。
国産のMO/MMO-RPGへの期待の表れがこういうアクセス集中になったとも言えますが、それだけ他の国産MO/MMOなRPGがヘボかったという事なのかなと。
昔から続いてる国産ってMaster of Epicくらい? あとFFくらい?
まぁ…日本のゲーム文化ってちょっとアレですからね。それもSteam等の普及で漸くって感じもしますが。
投稿者: しらいし じゅん
最近、中華からあやしいメールが(^_^;)
IIJのセーフティメールを突破してきたメールが(‘∀`)
といってもウィルス系には反応するけど、なりすましとかは判定してくれるだけなので…(設定しておくと判定結果をヘッダに吐き出してくれるので振り分けに便利です)。
ええと、金融機関からの緊急とか重要系なメールは、
そもそもメール通知がくるようになっているのか
メールヘッダのFromでは無くReceived(複数在れば一番下のReceived)の送信元IPを見てどこから送信されているのか
これらを確認するのが肝要です(‘∀`)
タイトルは、
【重要】静岡銀行よりお知らせ:口座利用停止のお申し込みに関する重要なお知らせ
【重要】秋田銀行口座の利用停止手続きに関する重要なお知らせ
【横浜銀行】入金制限のお知らせ(2件)
【重要・緊急】【auじぶん銀行】入金制限のお知らせ(2件)
【重要】auじぶん銀行で不正ログインを検知
【緊急】横浜銀行が不正利用を検知
タイトルをそのまま検索すると、ニュースにもなっているみたいです。
この「タイトルやメールの内容をまるごとコピペして検索」するのも自衛の手段になると思います。
続・継手リングをフードの代わりに。
DA14mmF2.8、FA20mmF2.8、Ai-S28mmF2.8に続いて、Voigtländer COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLⅡにもフード代わりの継手リングを付けました。
本来、Voigtländer COLOR-SKOPAR 20mmF3.5 SLⅡには別売で専用フード「LH-20N」というねじ込み式フードが用意されていて以前買ってはみたのですが、ハクバのワイドメタルレンズフードと同じ様なカタチのモノでして…すっごい嵩張るんです。
レンズ自体は小振りなのに(^_^;)
なので、遮光性は気休め程度になってしまうモノの、ある程度のレンズガードとして継手リングを使う…て事をしています。

カラスコ20mmには52mm→62mmステップアップを噛まして62mm継手リングを1枚。
見た目的にも悪くないと思うけど如何でしょ。
もう一度書きますが、気休めです(‘∀`)
あとフード着脱の手間も無くせますけどね。
キチンと遮光したいなら専用フード使った方が良いのは当然なんですが、広角レンズの専用フードって大きくて嵩張るのが多いんですよね…。
今回は専用フードが嵩張るのを何とかしたいというカタチでしたが、SIGMAのiシリーズの様にフード自体の単体価格が高い場合にも、ステップアップリングを使って少し大きなメタルフードを付けたりしてます。
この継手リング、昔は八仙堂というところでネット通販していて広角や望遠用の金属フードも扱っていたので便利だったんですが、もう無いんですよね(´・ω・`)
実店舗は名古屋にあるんですが、おそらく営業はしていない模様です。
今は「継手リング」でググるとAmazonやYahoo!、楽天でも買える感じになってますね。
昔のぬこ写真…
マビカ(MVC-FD7)を弄ったついでに凄い古いヤツの蔵出し。
M-ATXのPC(Win2k)のFDDの動作確認したけど…もうあまり出回らなくなったUSB接続のFDドライブもポチったところで思い立ったので。
タイムスタンプが1998年だから…四半世紀前のデジカメ黎明期の写真ですね。
画像はVGA(約30万画素)なので凄い荒いです(‘∀`)

まぁ古い…(^_^;)
建て替え前の家の自室のベッドだったかな、これ。若きチャコ。
とうとう645Zも
生産完了みたいですね。間を空けての後継機は出ないんですかね。これこそ受注生産でも続けて欲しいような。
今となってはの話ですが、PENTAXがQ-mountの他に本格的なミラーレス出すなら645が一番良さそうだったけど、GFXを出されてしまい…(‘A`)
一眼レフで頑張る宣言した時も645どうするんだろうと思ってたけど…途絶えてしまうんですかね。自分としてはちょっと大きすぎるので無理でしたが…残念。
645を停めてK-1作った様な感じもするので、その分K-1Ⅱの後継を出してくれないかなぁ…26年の春の発売も難しいとしたら、いよいよって気もします。
とはいえ、あと10年位なんとかやっていけるのであれば…その時まで付き合えそうな気もしますね(^_^;)

写真は昨日の残りから。何れもK-1Ⅱ、HD FA43mm Limitedで笹下釜利谷道路の港南区上大岡西三丁目付近のあじさいさん。毎年見事な咲き方をしています。
続々・道端あじさい(お三の宮通り)
今回は去年と同じく…お三の宮通りから。K-1ⅡとHD FA43mm Limitedのみです。
自分の記憶の中では道端沿いにわっと咲いてる場所ってあんまり無いんですよね。

次のゲームは何にしよう(Spirit of the Northをやりつつ)
Steamで買ってほぼ放置してたゲームが幾つかあるけれど、その中で直ぐに消化できそうなのをちょっとやっています。
てことでその1つ、「Spirit of the North」。
以前やってた「Stray」みたいに動物(今回はキツネ)になって、謎解きしながら進むアドベンチャー…かな。Strayとは違って操作ミスって死ぬって感じは無いのでまったり。
しかし言葉が一切無いので、映像をみて想像して理解する力は必要かな。

今夜は1から初めてチャプター4-2まで進めて終わり。
“次のゲームは何にしよう(Spirit of the Northをやりつつ)” の続きを読む昨日は出掛けず(-_-)zzz
昨日は撮りに行くつもりでしたが、考え直して休養ってことでのんびりしてました(‘∀`)
台風まだ来てないのに酷い暴風雨になるかもな予報もあって…仕事も大変に。身体休めておいて正解でした。
あと、終業直後に酷い横殴りの雨が来て15分位待ってから帰宅の途について…正解。
皆さんも呉々もお気を付け下さい…東海道新幹線も運転見合わせとかなってきたし、ヤバイです(山陽は再開とか)。明日の土曜が休みの方は無理して帰らない方がいいかもしれませんね。
見頃直前の明月院 その4
ラストです。
今年の紫陽花シーズンの明月院と長谷寺は今回で終わりです。
明月院の本堂後庭は紅葉も良さそうでなので、秋になったら訪れてみたいですね。
↑はいつものです(43mm F2.8 ISO640)。
見付けて以来撮るようにしていますが…最近はここが定位置で、割と見向きされないんですよね(´・ω・`)
あとは紫陽花ばっかりあげてます(‘∀`)

本堂後庭を出た後は人混みが1ランクアップしてました。天気の様子を見てわっと訪れてきたのかなという気がしました。
晴れた日の紫陽花もいいけれど雨中・雨後のも見に来て欲しいかなぁ…。傘でアレになりますけどね。

明日…というか記事上げた今日は、少し違う所行ってみようかと思ってますが…腰の調子次第です(^_^;)
“見頃直前の明月院 その4” の続きを読む見頃直前の明月院 その3
小学生の遠足で行った記憶もある明月院。そこの期間限定な「本堂後庭園」は、昔から知ってはいるのですが…中に入るのは初めてだったり。
拝観料と合わせると1,000円になっちゃうので、ここという機会が無いとなかなか…ガンダムよりは安いけど(^_^;)
この記事だけ「本堂後庭園」のみになります。
↑は最奥の紫陽花の中にあった立て札(113mm F4 ISO250)。
毎年の剪定した中から300本程の挿し木をして1年後にここに移しているそう。
挿し木から4~5年のモノで紫陽花を更新していくとのこと。
紫陽花を植えるようになる前は、自給のための畑だったのかなと(‘∀`)


雨でしっとり。
“見頃直前の明月院 その3” の続きを読む