4月末の山下公園+みなとみらい散歩(試写) Part2

前記事の続き。
山下公園からみなとみらいに向かいましたと(・ω・)
20210428-PS5_0621.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 35mm F2 DG DN
日没後の山下臨港線プロムナードから。
20210428-PS5_0622.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 35mm F2 DG DN
同じく山下臨港線プロムナードから県庁。
いつもはあんまり撮らないけど、空の色とライトアップの色が似ていたのでパチリ。

“4月末の山下公園+みなとみらい散歩(試写) Part2” の続きを読む

4月末の山下公園+みなとみらい散歩(試写) Part1

一昨日の仕事帰りにぶらりと35mmF2 DGDNの試し撮り兼ねて、山下公園とみなとみらいに出向きました。
20210428-PS5_0549.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO
薔薇自体は、もうちと後が良かった予感です(‘∀`)
20210428-PS5_0563.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 35mm F2 DG DN
何かの撮影なのかライトアップの為か、手前に仕掛けが…。
実は死角でなんかスタッフぽい人がいそいそ何かしてました。
(ナイトフォトスポットの準備っぽい)

“4月末の山下公園+みなとみらい散歩(試写) Part1” の続きを読む

SIGMA 35mm F2 DG DN (L-mount)

sigma_35f2_DGDN_Lm-20210426-IMGP2064.jpg
K-3Ⅱ / HD DA35mm Macro Limited
(付属フードは擦れやすそうで高そうなので、58mm→62mmステップアップリングと八仙堂の62mm標準メタルフードをお試し装着中)
Lマウントの3本目は、シグマのContemporaryラインの中で産まれた、Iシリーズの内の1本。
ちなみにIシリーズのためにフルサイズミラーレス買った様な物なので、やっと念願の1本目って感じです。
大きさ的にはフード込みで、ウェポン化したFA31mm Limitedあたりかなと。
このIシリーズは、元々SIGMA fpのキットレンズとして作られたコンパクトな45mm DG DNが人気を得て(?)、シリーズ化されたもので、最近のフルサイズミラーレスの交換レンズに見られた大口径で高画質・高質量な流れから、少し口径を小さくしつつてコンパクト化しつつも高画質を目指した……で合ってるかな?

“SIGMA 35mm F2 DG DN (L-mount)” の続きを読む

横浜公園@チューリップはこれから

連投ですが日付を変えたりしつつ。
こっちは先程、LUMIX S5に20-60mmと105mmマクロで行ってきたけど、載せると決めたのは全部105mmマクロだった(^_^;)
横浜公園(横浜スタジアムの周り)からですが、それっぽい絵が無いです。
20210329-PS5_0422.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO
これから、これから…。
20210329-PS5_0425.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO
まだ蕾すらっていうのもあるので、これからですね。

“横浜公園@チューリップはこれから” の続きを読む

夜桜@横浜市大岡川

土曜にちょっくら行ってきました。身軽にFA Limitedの3本で。
当然smc版です。HDRとか掛けまくりです。
20210327-IMG11193.jpg
K-1Ⅱ / FA31mm Limited
20210327-IMG11247.jpg
K-1Ⅱ / FA43mm Limited
smc FA43mm Limitedって、光源ボケ大きく入れようとするとカクカクになってしまうのが…。これだけ引いて撮れば問題ないけど。

“夜桜@横浜市大岡川” の続きを読む

都筑区川和町の菜の花

一部では知る人ぞ知る、横浜市内の春の撮影スポット。
20210318-IMG11106.jpg
K-1Ⅱ / FA☆24mm
市営地下鉄の駅構内に張られている各駅の見所な写真の中でもここが使われています。
桜は……まだでした(´・∀・`)
20210318-IMG11122.jpg
K-1Ⅱ / FA31mm Limited
市営地下鉄グリーンライン川和町駅から直ぐの所にあります。
割りと前から存在は知ってましたが、なかなか足を向けられず…(^_^;)
結構以前からここは(多分農家の方が)菜の花を植えられていて、この季節になるとって奴で、地元らしい方が三脚立てて撮影されたりしているのを見掛けていました。
今は大分知名度も上がって、平日でもちょいちょいスマホ撮影したり絵を描いてられたりしていました。
一眼で撮りに来てたの自分だけっぽい(´・∀・`)
20210318-IMG11109.jpg
K-1Ⅱ / DA★200mm トリミング
ミツバチさんが一杯飛んでおります(‘∀`)

“都筑区川和町の菜の花” の続きを読む

PENTAXの近日中とは?

しつこいようですが(^_^;)
K-3Ⅲについて、
2021/02/18 変更後の発売予定(現在の見通し):近日中にあらためてご案内いたします。
という事から、今日で1ヶ月を超過します(‘∀`)
もう待つのがアホらしくなったので、ミラーレス・L-Mountへ浮気した私です。
LUMIX S5やEOS R5/R6、Z6Ⅱ/Z7Ⅱにα7等のフルサイズミラーレスは、これからのスタンダードなデジカメになるでしょう。というか、もうなってますね。
ただ、正直に言いましょう。
フルサイズの2400万画素クラスは物足りないかも、と。
KP並なんですよね、解像「感」が。
なんかこう、K-1Ⅱの3600万画素クラスに慣れているせいか、感覚として物足りないかなと(´・ω・`)
LUMIX S5以外は知らないんですが、高感度についてもなんか1段足りてないというか。
それを考えると、K-1Ⅱって良く出来ているなと。連写とかAFがアレとはいえど、まだまだ使える。

“PENTAXの近日中とは?” の続きを読む

早咲きの桜@蒔田公園

桜の開花が報じられた横浜ですが、早い桜はもう満開近く。
ふと通過した蒔田公園に1株だけ見事に咲いているのがあったので、どアップのみ撮ってきた。
因みに現像時に結構(ハイキー気味に)弄ってます(‘∀`)
解放で。
20210317-PS5_0386.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO F2.8 ISO400 1/800

“早咲きの桜@蒔田公園” の続きを読む

GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(4回目)

今回はLUMIX S5での撮影です。
20210310-PS5_0281.jpg
LUMIX S5 / LUMIX S 20-60mm
あとハロのプラモデル。以前は白紺のを買ったので、スカイプルー買おうとしたら新色(ガンダムカラー)が出てたので1個ずつ購入(^_^;)
動画も撮ってみたけど、うーん……手振れ補正のお陰でカクカクはしないけど、やっぱりジンバル無いと手持ちは厳しいですね。
20210310-PS5_0205.jpg
LUMIX S5 / LUMIX S 20-60mm

“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(4回目)” の続きを読む