最近ご無沙汰してますが…。

一応、猫達だけは撮り溜め続けておりますw

仲良し…なのか?

K-5Ⅱs / DA★16-50mm F2.8
新ブログのタイトル画にも使ってます。

一部だけ日向ぼっこ

K-3 / FA31mm Limited
“最近ご無沙汰してますが…。” の続きを読む

smc PENTAX M85mm F2

写真のMEは少し前に入手しましたが、ノーメンテの状態のモノなので、近くメンテに出す予定。

M35mmF2.8と共に入手したコンパクトな中望遠レンズ。
見た目は明るい50mmみたいなんですが、これが85mmって…。
M35mmF2.8は絞りに劣化した油分が…だったけど、こちらはカビが少し(´・ω・`)
一応奇麗に取り除きました。
(分解時にレンズの縁のあたりのコーティングを少し削ってしまったのは内緒)
多分にFA77mm Limitedが出るまでは、コンパクトな中望遠といえばコレしかなかったんだと思います。
おかげで出る画は普通に良い程度でも「手放す人が少なく、市場に出回りにくい」イメージが付きまといますね。
一時期のオールドレンズブームも落ち着いたと思いますし…が、ちょろっと見た感じでは中古カメラ屋ではなかなか見掛けない模様。
中古相場はそれ程でも無いんですけどね。

“smc PENTAX M85mm F2” の続きを読む

smc PENTAX M35mm F2.8

smc PENTAX M35mmF2.8

とある所から頂いた、35mmのMレンズ。
絞りの動きが重くなってたので、軽く分解して余分な油分を拭き取って直しました。
(KまたはP)30mmF2.8より一回り小さく、フィルター径もMレンズらしく49mm。
スナップに便利なパンフォーカス用の赤文字指標も付いていますね。
他所様のサイトを見る限りでは、Mの中ではシャープだけどその分階調がアレでシャドウが潰れやすい…等々と言うことらしい。

“smc PENTAX M35mm F2.8” の続きを読む

10/8に向けて

10/8の皆既月食に向けて、そろそろ準備しましょうかね。
と言う事で大きな三脚出したついでに薄曇りのお月様を撮影。

BORG 77EDⅡ / K-3

直焦点510mm(換算780mm)、絞り約1段。長辺2048pxにトリミング。

そういえば、今回は近くに天王星が見えるかも…と言うことらしい。
天気も台風の後だから期待できるけど…なんか懸念していた急速強化が起きて凄い勢力になってるのが心配ですね。

個人的にはAPS-Cで行くか、m4/3で行くか迷うところ…ただ、m4/3は新しいボディじゃないからなぁ…(‘∀`)
そろそろ新しいm4/3欲しいけど、K-S1も気になるし。

そういえば…と横浜を撮ってきたけど(フィルム編)

あれから、2本目のフィルムがなかなか使い切れなくて、もう1ヶ月近くなってしまいました(‘A`)
9月は記事投稿数も少なかったなぁ…でもまぁ、ボチボチやってますよと言うことで。

No Images found.


絵面に関してはまぁあまり…たらーっ(汗)
PLH32「あきつしま」は初めて見ました。去年の11月進水だから当然か…。
兄になるPLH31「しきしま」とは武装が違うあたり、21年もの歳の差を感じさせます。
あとマリンタワーすかね…なんで銀色にしちゃったんだか…。東京タワーを銀色にするようなもんなのに…個人的にはダメだと思っています。せめてアクセントになる色であって欲しいかな…。
そうそう、MXはこの時初めて外で使いましたが、やはり小さいっていいですね。威圧感が少ない。
オリンパスのミラーレスみたいなサイズ感覚ですかね…MX-1でも感じたことですが、カメラという道具の大きさは、やはりこの位が良いんだと思います。
あと、MXのSSは1/1000までだから、どうしてもピーカンだとかなり絞り込む事もおおくて、うーん…みたいな(‘A`)
素直にMZ-Sとか持ち出せば良いだけのハナシだけど、嵩張るし…。
ただやはり、あのシャッター切ってるぞ感は良いですね。
今後も(フィルムが続く限り)、ちまっとした散歩行のお供に連れて行きたいです。

そういえば…と横浜を撮ってきたけど

また「そういえば」ですが。
ふと気が付いたんです。
Σ (゚Д゚;)フィルムでマリンタワーとかみなとみらいとか撮ったこと無い。
て事で休日だった昨日、MXに30mmF2.8、M50mmF1.7、M120mmF2.8を連れてさっくり行ってきました。

“そういえば…と横浜を撮ってきたけど” の続きを読む

惹き寄せられるK-S1…他

価格とか見てるとどうも微妙な前評判のK-S1ですが…八百富さんのツイッターのコレみて惹かれてしまった。


Σ (゚Д゚;)ちっさ。
これは…パンケーキなLimitedでしょう!!
21-40-70の3本セットで…(゚∀゚*)
実際のところ、K-3やK-5Ⅱsではちっと大きすぎないかなって思う時もあるけど、K-01には手が出なかった…。
しかし…全高がちと気になる所。結構ペンタ部の出っ張りって引っ掛かりやすいんで…。
Σヽ(゚Д゚; )ノ
買う気になってるよ…たらーっ(汗)

“惹き寄せられるK-S1…他” の続きを読む

DA21mm LimitedとDA20-40mm Limitedに、樹脂製かぶせ式レンズキャップ

DA21mm LimitedとDA20-40mm Limitedって付属のフードを付けると、高そうな純正で金属性のかぶせ式キャップを使うしか無いと思いがち?ですが、DA21mm Limitedには「レンズキャップ L 51mm」ていうメーカー純正の樹脂製かぶせ式キャップが使えたんです…。

が、最近ではそれも見掛けなくなってしまいました(´・ω・`)
最近出たDA20-40mm Limitedも、純正フードに拘るなら純正の金属製キャップ…になるんですが。
純正の金属製は質感が高いけど、無くしたら高く付きます。

出来たら樹脂製で無いモノか。
探したらあるモンですね(‘∀`)

ヨドバシ.comを見ていたら見付けた、「富士フイルムの大判レンズキャップ」。
ホースマンのもありますがやけに高い…。

富士フイルムのは見た目がフジノンレンズになってしまいますが、純正の金属製よりも遙かに安価。
DA21mm Limitedには51mmのを、
DA20-40mm Limitedには65mmのを
頼んで届いたので早速装着。

“DA21mm LimitedとDA20-40mm Limitedに、樹脂製かぶせ式レンズキャップ” の続きを読む

毎日あちいですね…

MZ-3 / A50mm F2 / T-MAX400

猫共々、相変わらずダラダラとしておりますが、昨日・今日は特に酷かったですね。
個人的には鼻風邪と相まって散々な体調でした(´・ω・`)

“毎日あちいですね…” の続きを読む

しかし暑い日が続く…

猫もちっとも動かない。1匹は押し入れの奥へ行って撮影拒否気味だし。
動かない分、撮りやすいんですがね(‘∀`)

MX / M50mm F1.7 / PORTRA160

ふむ…PORTRA160ええですね。
ただ、近くのヨドバシには135のPORTRA160の在庫は抱えていないので、いちいちネットで注文しなきゃいけないのがなぁ…。
400TXの3個パックとかも置いてて欲しいし…売り場面積変えていないのに、店の方から少しずつ種類を減らされていってるようで、なんか寂しい(´・ω・`)

“しかし暑い日が続く…” の続きを読む