最近のカメラ周りの事

 使ってるカメラ・レンズメーカー(PENTAX、パナ、OMDS、シグマ)の事の話しかありませんけども。

 何となくですが…ミラーレスってアレです。
 ファームのアップデート多し的な。
 特にレンズのファームですね。たまーに見に行かないと何時の間にってなります。

 今夜はLUMIX S5とキットだった20-60mm、MFTのパナライカ15mmF1.7と25mmF1.4Ⅱのファームアップをしました。
 パナは後継機のS5Ⅱに期待ですね。近くのヨドバシの店頭デモ機も弄りましたが、やっぱりイイ感じ。S5自体を買ったのが販売開始から5ヶ月くらいで買ったし動画は撮ってないので、Ⅱの方は暫く様子見ですが…その内ポチるかもですね。

 MFTのレンズの方はボディがE-M5Ⅱしか無いのでOM Workspace経由という面倒いやり方で(^_^;)
 OMDSの方は、90mmF3.5マクロが発表されましたが…コレジャナイですね。
 個人的には小型システムを求めてE-M5Ⅱを選んだので、ああいうのは要らないんですよ。
 E-M5Ⅲはちと期待が大きすぎたけど、うーん価格が熟れて来たら買うかも。
 レンズも12-45mmF4使ってたけど、MFTでF4通しってやっぱり微妙なんですよね。昼間しか使えない(^_^;)
 結局パナライカの15mm、25mm、オリの60mmマクロで完結してしまうという。

 シグマのレンズもファームのチェックしたけど、最近買った16mmDCDNは新ファームになってて結局ファームアップは無し。動画に使いたいのに機会が無い(´・∀・`)
 S5Ⅱをポチったなら、シグマの望遠ズーム(多分に100-400mm)欲しいかな…。

 さて、カメラは黒字だったというRICOHのPENTAXの方はというと…まだまだ冬って感じの日本列島ですが、そろそろ「春」のカスタムイメージは…??
 もう梅咲き出してるよ??
 J limitedのデュラテクトコートを施したマウント金具への交換サービスなんてのも始まりましたが…えっ、100個分だけ?
 フイルムカメラといい、寄り道しまくってる感じがしますが個人的にはK-1Ⅱ後継さえ出してくれればなっていうスタンスに変わりないですね。
 ただ、HD化したFA Limitedや100mmマクロの買いたい気が萎んでるんですよね。
 吐き出す画は良いだけに、ホント悩ましきリコペンであります。

Twitterどうなるんだろねぇ…

 どうも今のCEOになってから色んなニュースが出ているTwitterですが…。
 2/9からだっけ、連携のAPI無料で使えなくなるの。
 このブログも投稿したらtweetするようになってはいるけど、使えなくなるのかなー。
 有料垢にすれば良いみたい? でも年額にすると1万円するんだよね。
 そこまでするもんでは無い…気がするし。全然呟いてないし…。

 んむむ、どうしよかな…。
 まぁ出来なくなったらなったでいいけれど。

 ただ、なんとなく今のTwitterに思う事は…リストラとか色々やるにしても、アレもコレもを一気に片付けようとすして、物事が円滑に進められなくなっているんじゃないかなぁと……。

イーロン・マスクは仕事量が週に120時間以上に達し睡眠不足と「重度の背中の痛み」に襲われている – GIGAZINE

 自業自得かなと。

福岡行ってきたーその2

 夜になるのを待って、中州方面へ出向きました。
 ↑は居酒屋を後にして中州の南端の清流公園辺りから。
 コロナのせいなのかな、もっと賑わってるかと思ったりしたけどどうなんですかね?
 あと屋台では生モノはNGなので、美味しいモノを食べたいなら居酒屋行くのが佳いということで、前もってGoogleマップさんで「中州に近くて美味しそう」な居酒屋を何件か見繕って「満席なら次の候補」「入れたらその一軒だけで」という感じで行きましたが…平日の夕暮れ時だから結構空いてた(^_^;)

 訪れたのは「博多味処 灯(ともり)」さん。
 キャナルシティと博多川に挟まれた通りにあります。
 Googleマップや食べログに他の方の写真あるのでここではそんな載せませんが…。
 刺身の盛り合わせを頼んで何が上手いかな…アジとサバが美味い…穴子の刺身は…個人的にはやはり火入れた方が好きかな。
 ウニも頼んでみよう→これは時期じゃ無いから失敗w

刺身の盛り合わせから、ゴマサバ(手前)とゴマアジ(奥)を頼みました。
完全に日本酒のつまみです。

 日本酒は過去の反省を踏まえて辛口系統を。1合ずつ3種類で計3合。2合で抑えたかったけどイケてしまった……。

「穴子のたたき」。自分は刺身よりもこっちが好きかも。

 料理は他に「穴子のたたき」「鯖の燻製」「大きな椎茸(バター)焼き」〆に「お茶漬け(明太)」など…店内の雰囲気も宜しくて、どれも美味しく頂きました(‘∀`)

 お店を出た後は、トップ画の通り中州の屋台を通って…試しに1軒入って博多ラーメン食べてみて…味はともかく、雰囲気を感じるには良いかなーと。
 うーん、次回があれば天神の方行ってみたいですね。

 後はホテルに戻ってサクッとシャワーしてぐっすり…の筈が、テレビで自分のアカウントでアマプラ見れたので…気が付いたら4時でした。

“福岡行ってきたーその2” の続きを読む

福岡行ってきたーその1

 半月前辺りから2/1~2/3と3連休になったので、福岡ガンダム見に行こうと思い立ち、行ってきました(‘∀`)
 記事は別けて書く事にします。
 あと持って行ったカメラはK-3Ⅲ、レンズはHD DA★16-50mm PLM、HD DA35mm Macro Limited、DFA MACRO 100mm WRです。

東海道新幹線乗ると、まあ撮りたくなるモノの1つ。

 朝焼けの富士山を横に、ぐあーっと新幹線で博多まで。

JR東海ツアーのパックならお得に。

 宿も泊まるだけーなので今回はパックでお得に行きましたが、個人的には佳い温泉宿に泊まって温々したい人なので、今後も使うかは微妙な所。

“福岡行ってきたーその1” の続きを読む

最近撮ってない…

 とは言えど、たまに撮ったりしています。
 ↑は久々の京急百貨店9F(ヨドバシカメラ京急上大岡店)から。
 LUMIX S5 / SIGMA 90mmF2.8 DG DNにて。SILKYPIXで下半分を部分補正で持ち上げています。
 普段な持ち歩きには、やっぱミラーレスのがいいかな(‘∀`)

 某掲示板のPENTAX系のスレをたまに見るけれど…まぁなんというか妄想と勘違いの落書きが多いというか。
 ただ、メーカーの姿勢に呆れているという点においては同意できますが(^_^;)

 これ撮った後でカメラコーナーに行ったら、S5Ⅱ予約受付中!に惹かれてしまったり…(せめてもう1年S5使ってから買いたい)。
 フイルムカメラ入ってる福袋がなんかKodakのアレ入ってるのかなと勘繰っちゃったり…そういえば、Kodakのフィルムまた値上げするとか…。

 こんな時勢でフィルムカメラやります宣言とか…技術継承のラストチャンスとか言ってたけど、もっと前からやっとくべきだったんじゃないかな。せめてフジやニコンがフィルム機まだやってた辺りに。
 K-1Ⅱ後継も同時に開発してますってんなら待っているけど、何にも言わないんだから…もう期待もなにもありませんね。

ラズパイ発送…長沼なんだ

 発送のお知らせメールが来たので読んでみるとクロネコの問い合わせのURLがあったので見てみると、長沼での受付になってた。
 雪の影響とか平気なんだろうか(‘∀`)

 米沢の従兄弟からLINEでドッサリ積雪の写真が来たのでちょっと心配しつつ楽しみに待ってる感じです。

 PC周りの買い物は、WQHDのモニタ(前に買ったのと同じ型番だった、IOデータの23.8型の奴)。4Kじゃないけど丁度良い解像度です。
 あとM.2のSSDも届いているけれど、SSDの換装は今月中旬くらいにやる予定。

 それとWindowsを11にするかどうか…うーん。
 グラボメモリマザボCPUもなー…。寝かしてる1台でRyzenで組み直したい気もあるし…。


 そういえば、LUMIX S5の後継のが早いだろうななんて書いていたら、本当に来ちゃいましたね、S5 Ⅱ(゚∀゚)
 やっと像面位相差を搭載して弱点を潰して来ました。
 吸排気口付けたり手振れ補正もより良くなってるらしいし…それで値段も据え置き?

 いやーS5を一昨年の2月に買ってるし困ってはいないので、すぐには買わないけれど…とても良さそう。

 あと、S5ⅡXの方は(K-3Ⅲの)ジェットブラックパクられた感が。
 しかし格好いいから良し(^_^;)
 S5Ⅱはゲームチェンジャーになるほどでは無さそうだけど、L-mountを元気にする起爆剤になればいいなって思います。
 
 そいえばS1系はどうするんだろ。そこも気になるところ。

レンズの前に買うモノあったね(^_^;)

 ちょいとお金の工面できたからHD FA Limited買おうかーと思っていたけど、PC周りで買うモノあった…。

 先ずは、メインPCの起動ドライブ。SATA SSDからM.2タイプのSSDへ。容量は据え置き(2T)で。SSDは大分安くなってきましたね。
 グラボは現在RTX2070。30×0にしたいけれど…うーん、レイトレーシングもあるし、困ってないから悩み所。
 グラボも変えるならマザボとCPUとメモリもーってなるけれど…うーん。

 それとサポートも終わって後継も無さそうなOpenBlocks A7に代わるマイクロサーバー。
 以前からだったけど、ぷらっとホームはどうも法人向けにかなり偏ってきていて…店舗があった頃は面白そうなデバイス色々売ってたのにね(´・ω・`)
 ディスプレイ出力の無い事は覚悟して使ってたOpenBlocksだけど、やっぱりディスプレイ出力が欲しい(^_^;)
 という事で、既にRaspberry Pi4 B 8Gのセット品とヒートシンクなケースをポチりました。正月明けはラズパイで遊ぶ感じ(いやいや、簡単にLAN内DNS、DHCP、NTP立てるだけ…アクセスポイントも立てるかも)です。

 あとは…メインPCのみのWQHDモニターをもう1台ですね。
 モニター買うなら高く付くグラボやマザボ・CPUはまた今度かな。

フィルムはお高い(´・ω・`)

 リコイメがPENTAXブランドで新たにフイルム機開発を検討するって発表ありましたね。

PENTAXブランドにて”フィルムカメラプロジェクト “開始~カメラファンの皆さんとの共創を目指して~|RICOH IMAGING

 思わずデジカメinfoさんにコメしちゃったけど、他の人の受け止め方が何とも好意的すぎる気が…。
 まあ自分としても好意的に受け止めてますが…。

 コンパクト機から始めて、何れはフルメカのレフ機を…なんて書いてあるけど、何時になるのかな(‘∀`)

 そもそもK-3Ⅲで焦らしまくって、K-1Ⅱ後継のハナシも無い中での発表は「何言ってんだ?」ですね。

 動画ではTKOさんが熱く語ってましたが…。先にやる事あるだろう事も承知していると。
 このタイミングなのは技術継承の機会の限界点にあるらしいからですが、それでも私は何故今なのかって思うんですよね。

 それとレンズどうするんだろ。
 最終的にフルメカやりたいなら、絞りリング付いた単焦点あたり出すんですかね?
 カメラとフイルムの事ばかりでレンズのハナシ一切ないのもなんだか…。

 話がうまく進んで製品化まで出来るなら買うかもしれないけれど、フイルム高すぎるのがねぇ……。

ポチっとな

 この前の休みで、穴場っぽいところ行ったんですが…なんかここでも微妙な紅葉でした(´・ω・`)
 ↑はK-3Ⅲ、DA14mmF2.8で[雅]です。

 で、タイトルのハナシ。ボーナス出たので、ポチりました(‘∀`)

 EF-S24mm F2.8、EF40mm F2.8の中古を。合せて3万少し。
 これで父の残したKiss x3でスナップしてみる…予定(^_^;)

 あと、SIGMA 16mm F1.4 DC DN (L-mount)を動画用に。こちらはヨドバシなので5万切る程度。
 これで動くガンダム撮ってみたいかな的な(花火大会の時に行ったらテーブルにミニ三脚ならokみたいなハナシを聞いたので…)。

 後は服と…機械式の腕時計もう1本欲しいかな。HD FA Limitedはどうしようかな…43mmなら買えそうか…。

K-3Ⅲ / HD DA70mm Limited [九秋]

冬っぽくなってきた

 今頃、日本対クロアチア戦やってると思いますが…観ません(‘∀`)
 以前に書いたように、個人的に試合中継を視聴すると負けやすいので。
 日本代表、頑張って欲しいです…ベスト8いけたら次は観ます(無いかもしれないけど…)。

 話変わって、タイトル通りに冬っぽくなってきましたね…つうか、寒い!
 カスタムイメージ「冬野」のリリースは、ほんとタイミングバッチリでしたね。「九秋」はもう少し速くならなかったんか…。

 そいえば、赤い鼻したトナカイが牽くシャンシャンいうソリ乗った赤い服着た白髪白髭の爺さんが、世界中の空を我が物顔で飛び回るのをNORADが追跡するイベントも近付いてきて、色んな所でライトアップも始まりましたね。

 そんなわけで、地元上大岡でパチリ。

KP / HD DA20-40mm Limited

 上大岡のライトアップの見所は道路の奥のピンク色の所と、道路反対側のツリーなんですけど、こゆのもいいかなと。
 今年は節電要請出ていますが、とりま自分なりに楽しまなくちゃなーと思ってます。

 さぁ試合結果に期待して寝よ寝よ。