E-M5Ⅱと共に購入。個別ページ作り忘れてたので作成(^_^;)
レンズの写真は前のページからどうぞ。
昔から気になってた単焦点で、なかなか買う機会が無かったんだけど、m4/3機買おうという事から一緒に買ってきた。
15mmは換算30mm。FA31mm LimitedやK30mmF2.8とかと同じ画角になる。
個人的にm4/3の強みというのは動画撮影で熱に強かったり、フルサイズ換算で焦点距離の2倍になる「望遠効果」の他に、あまり語られ無いけどフルサイズ換算に対しての最短撮影距離の短さがあると思う。
先に書いたFA31mm LimitedやK30mmF2.8の最短は30cm。対するパナライカ15mmは20cm。
で、この「もう少しにじり寄れる」10cmの差というのは結構大きい。
カテゴリー: 交換レンズ
HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
HD PENTAX-DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX DA★200mmF2.8ED [IF]SDM
多分、現行品で欲しかったレンズの最後の一本。
メーカーオンラインショップのアウトレット品を入手。
このレンズが気になりだしたのは、手持ちのレンズでは野良猫や花を撮るのにちょっと足りないと思う事があったから。
100mmマクロでも結構行けるけど、もうちょっと長いの欲しいなと。
で、200mmかなー(‘∀`)?と。
Σ70-200mmF2.8でもいいけど、ズームだし、大きくて重いし。
M200mmF4はファインダー暗いしMF。
でも、このレンズなら銘はDAなのでAPS-Cだけど、実はフルサイズ対応でK-1でも問題無く使える。
コンパクトかと思いきや、キヤノンのEF200mmF2.8LⅡより僅かに重いくらいで殆ど同じ大きさですね(‘A`)
ちょっと寄れる分だけ最大撮影倍率もちょっと高い。30cmの差なんだけど。
HD PENTAX-DA15mmF4ED AL Limited (Silver)
個人的には、smc版は周辺画質が酷いという評価で、DA14mmF2.8を買ったり、シグマ8-16mmを使ったりしていて、数年間使っていませんでした。
ただ、先日「出来るだけ軽く少なく」という感じでHD20-40mmを持ち出した時、広角側を埋めるために数年ぶりの出番がありました。
そして、その役目をキッチリこなしてくれたんです。
ならHD版を買っておきましょうと。
KPを買う時に公式アウトレットに価格.comの最安値に近かったので、ポチリと相成りました。
smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS
smc PENTAX-FA28mm F2.8 AL
マップカメラに並品ながら実用上問題なしと言うことで、そんなに高くも無く出ていたのでポチッた一本。
FA☆24mmもいいけど、手軽さを考えるとどうしても☆無しFA単が欲しくなるのです。
写りは上々、外観や絞り羽根などは時代を感じるかもしれませんが…。
こういう小型の単焦点でコンパクトに組める事こそが、PENTAXのデジタル一眼レフの真骨頂かと思うのです(`・ω・´)
普段は小振りな単焦点3本位で、旅行や天候が気になる時はズームにとっておきの単を加えてってのが楽しいのです。
そういう使い方って、現状ではm4/3かKマウントしか出来ないです。Xマウントは(ちょっと大きいので)今一歩。
そして真面目に作ってきたからこそ、FA50mmF1.4等々20年を経ても3600万画素機でも充分使えてしまう……古いので現代的な解放からカリカリ描写というのは無いにしろ。
RICOH XR RIKENON 50mm F2 (前期型)
smc PENTAX-FA☆24mm F2 AL[IF]
たまたま仕事帰りに家とは反対方向の渋谷でやってた「第19回 世界の中古カメラフェア」の新橋イチカメラの所で見付けたモノ。
いやーM42レンズかMレンズで良さそうなのあったら買ってみようか、それなら明日に行けばいいかなとか思ってたのに、何故か5万引きだして渋谷に行っちゃった。
クセがあると言われるが、24mmは唯一欲しかったFA☆レンズなんですよ。
いやはや、目を疑いました。まさかあるとは思わなかった(‘∀`)
しかも良上品。その外装からして結構傷だらけのが多く、フードが欠品とかあるみたいだけど、鏡筒も綺麗なモンだし、フードも綺麗な部類。そして、中も(メンテして貰ったのかもしれないが)とんでもなく綺麗。
まさに一期一会。しかも引き寄せられるように出会ったレンズというのは初体験です。
54,000円をサクッと払ってお持ち帰りです。
あとでオーク見たら同じくらい行ってたから、買い物としては上出来でしょう。