Windows10 その他のこと

 幾つか。
仮想デスクトップごとに背景画像が変更できない
 もしかしたらその内出来る様になるかもしれないけど。
 他のOSのGUI環境ではこんなん普通に出来て当然なのに、なんでいつまでもソフト任せなんだろう(Dexpot使ってたので退化した感あり。10にするとき何となく外したけど)。
NumLockが10キーの無いキーボード向け
 7の時はレジストリ弄って起動時(ログオン画面)からNumLockをONにするようにしたけど、10にしたら戻った(‘∀`)
 またレジストリ弄るらしい。
 これさー、いい加減にコンパネから弄れる様にしませんか?
フォントが見難い
 デスクトップPCの解像度って今となっては全然高くないんだけど、高解像向けのフォントがデフォ。
 逆に見難くなってしまう。
 タブレットやスマホでもとか無理してるのがイクナイ。
 7まではClearTypeで誤魔化せたけど、今回のフォントはどうにも(‘∀`)
 っていうか、システムで使うフォントすら変更できる様にしちゃって下さいよ。
FireFoxのサイドバーのフォントが滲みまくり
 これはググってきたページで解決。

帰ってきた徒然苔: Firefoxのサイドバーのブックマークと履歴のフォントを変更する方法
desc

「コンパネ」と「設定」」の2way設定
 最初の仮想デスクトップに続いて、これはもうOSとしての欠陥だと思いますが…。
ゲーム
 Skyrimは動いたので、取り敢えずok(適当だなー)。
サンワのオプトトラックボールPro(MA-TB38) 左右反転
 左手で使うので「設定」から左右ボタンを逆にして使っている。
 ドライバの方からは左右反転できない…。
 で、ログイン画面では反転しない(´Д`;)7でもだった気がするので気にしないが、面倒くせー。
 再起動では無く、ログオフしたらログイン画面も左右反転効きそうだが、効かない。
 今の所は、こんなもんです。

Windows Updateで詰まる

 どうもアップグレート時かなんかで、プリンタのが残ってると起こるくさい。
 ググるとHPのプリンタが多いような…
 Hewlett-Packard – Enterprise WSD Multi-Function Printer, Multi-Function Printer, Other hardware – Null Print – HP Officejet 5740 series – エラー 0x8024200b
 「エラー 0x8024200b」でググったら、ここが出てきた。

Windows 10 の WindowsUpdate で 0x8024200b が出る – pudding – diary(2015-08-15)
desc

 参照して対処出来ました(゚∀゚)

いつの間にか壊れてるFAN(´・ω・`)

 メインPCのケース付属の12cmのFANがいつの間にかお亡くなりになってた(‐人‐)
 いつ死んだか知らないが、上面の14cm排気FANが生きてるので、まぁ実際の影響は無かったりしますが。
 また買ってこなきゃ(´Д`;)高いけどSANYOでも…。
 サブPCはHDD換装(コピー)中。
 あまり使わないので1Tbyte→1Tbyteでメーカーも同じ(Seagateばかり使ってます)だが流石に型番変わってるわ、なんと筐体も微妙に小さくて、しかもネジ穴が浅い。
 ケースに収めようとネジ締めると途中で止まってしまい、ガタガタに!
 金属ワッシャー……は外す時大変だし……と、何時だか買ったゴムワッシャー付きネジで取り付けました(´・∀・`)

Windows10にしたらFirefoxで印刷がおかしくなる

 これは、多分FireFoxのprefs.jsにLogMeInに関わる設定が何故か残っていたからなのかな。
 違うかも知れませんが…昔、LogMeIn使ってた人は注意して下さい(´・ω・`)
 役に立ったのはこちら。
 

Firefox で印刷が正しく行われない | Firefox ヘルプ
この記事は、Firefox での印刷に関する問題のトラブルシューティングについて学びます。

 あとはATOK2011だけど…なんか再起動したらIMEに戻るとかの記事見たけど、ATOK2011のままですね…。うん、よーわからんですが、あとで2016入れちゃいます(゚∀゚)

Windows10。メインPCにも

 てなこんなで、結局半日近く掛けて7から10へアップグレードしてみました。
 いきなり出来ない(´Д`;)
 なので、ダウンロードして開始させる奴でやってみましたが、ディスプレィがダメだってさ。
 モニタ…じゃなくてグラボ? GTX970は平気なはずだがと、デバイスマネージャーを見ると…。
 以前使ってたLogMeInというリモートデスクトップソフトのドライバーが…アンインスコしたのに残ってたので、これを削除。
 で、今度は進む。
 しかし、サブPCでも言われたアンインスコしろと言われたのが、出てくる。Windows Mobile デバイスセンターとATOK10。言われた通りアンインスコ。
 ついでに、サブPCでもちとあやしくてアンインスコしたら上手くいった、Avast!もアンインスコ。
 再起動してやり直し。初回よりは時間掛からないけど(´Д`;)
 その後は順調。
 途中でサブPCがHDDエラー警告だしてうわーとか思いつつ(今日、明日にでもHDD用意します)…。
 Windows10無事にインスコ終了です。

“Windows10。メインPCにも” の続きを読む

記事にしたらアップグレード開始とか

 先の記事でサブPCのWin10アップグレードで云々書いたら、まるでネタの用にアップグレード開始にこぎ着けた(‘∀`)
 なんだろうなーこれ。再起動繰り返している内にいつの間にやら(´Д`;)
 wktkしながら風呂でも行こう。明日は休みだけど昼過ぎから用事があるし。
 PC関連で言うと、サブPCはAV機器用にしてもいいかなと思い始めたり。
 いつになるか分からないけど、ちとAV機器周りを何にもしていないので…特にTV。USBやLAN経由でHDD録画とかが一般的になる前のモノだから使いにくいんだよね。
 せっかく5.1のアンプだけはネット対応だとかしてるのにw リモートアプリ使わないと使いにくいけど。
 ノートPCもどうするかなぁ…全然使ってないー(‘∀`)暫くは要らないなー。
 とか書いてる間にWindows10として初起動……も少し時間掛かるようですね。さぁ風呂だ。

【Avast】メールアドレス変更【メモ】

メアド変更してから久しいのですが、入れないよりはマシという感覚で使っている、Avastのアカウントのメアドがそのまんまだったので変更しますた…。
が、常駐クライアントからは変更できそうな所が無い(‘∀`)
なので、AvastのWebから変更します…面倒くさ!
https://www.avast.co.jp/
から、右上のアカウントの所をクリックして今まで使ってたメアドとパスでロギン。
あとはメアドと人の顔写真風なアイコンからのプルダウンメニューかなんかで「Eメールの管理」を選択。
メアドの追加登録、最初に登録したメアドは優先メアドになってるはずです。
新しいメアドを登録しても自動では認証メールとか来ませんw
認証メールを送る為にいちいち「新しいEメールを送信」ボタンを押します。
登録したメアドに認証用メールが来るので、そこのURL開いて認証。
優先メアドにするなら、さらに「セット」というボタンをポチリ。
今まで使ってて既に使ってないメアドはゴミ箱ボタンで削除。
てな具合で、メモ終了(´∀` )

ハードウェア変えたけど…

メインPCのハードウェアを数年ぶりに変えますた。
何で変えなかったかというと、カメラとレンズにお金回しすぎてたから(‘∀`)
CPU:Intel Core i7
950(3.06Ghz) → 4790K(4Ghz)
Mem:DDR3
PC1333-6Gbyte → PC1600-32Gbyte
Mother:Intel ChipSet
X58+ICH10R → Z97
VGA:
GrForce GTX 285 → GeForce GTX 970

こんな感じ(‘∀`)
メモリが5倍以上になったので、確かに余裕は感じますね。特にRAW現像ソフト動かす時。
ただ、そういうのを除けばあまり体感で変わったって感じない…(´Д`;)
エクスペリエンスインデックスは、やはりHDDが足を引っ張っているけども…うーん。システムだけでもSSDに変えるべきか。
最近は3Dゲームはbfp4fしかやっとらんので、体感で何も感じない…あとでスカイリムでも動かしてみようかな。

“ハードウェア変えたけど…” の続きを読む

久々のフルピッチ、フルキーボード

キーボード買い換えました。
なんと最初に買ったGateway2000に付いてたキーボード以来のフルピッチ、フルキーボード。
メカニカルキーボードに拘るダイヤテックのMajestouch 2の赤軸です。
いやー、この深いキーストローク…久々っす(‘∀`)
ピッチもあるから片手だと移動距離がががってなってますが、この辺りは慣れだし…なかなかよろしい感じになりそうです。
書いてある通りの雑味の無い打鍵感は確かに感じます。
調べれば直ぐ分かりますが、このシリーズは基本、4種類のキースイッチが選べるんですが…。
選んだ赤軸は、一番軽いタイプでゲーマー向けとか紹介されてます。
自分は片手でも素早く打ちたい時に良さそうと選びましたが…どっちかというと他の軸のが気に入らなかっただけで、消去法で選んだ向きもあります。
ほんのりクリック感がある茶軸は、そのほんのりクリック感が中途半端すぎる。
一番重い黒軸は、長らく使っていたX68000のキーボードの持つ打ち始めから重いタイプと比べるとさほど重くは感じない半端さ。
カチリとしたクリック音がメカニカル的な青軸は、クリック音が煩すぎる。
うーん。
これなら今までどうりに多少安くてもキーストロークの短い方のが良くないかとも思ったけど、折角ならと残った赤軸を選びましたと(´・ω・`)
個人的には、もちと個性を強く出して、
「茶軸はもっとクリック感を」
「黒軸はもっと重く」
「青軸はもっと静かなクリック音を」
目指して欲しいのですが…欲張りというものかな。

“久々のフルピッチ、フルキーボード” の続きを読む

SHARP SHL25雑感

取り敢えず使って暫く経ったので、雑感を。
比較はiPhone5s。
1.画面
最近のスマホはホント奇麗です。が、ホーム画面がデフォルトの意外は美しく感じないのはどうも。
薄枠にもあんまり賛同しない方だし、基本的にiPhone並の画面の広さがあれば充分なのでちょっと広く感じる。
あまりに広すぎるとスマホではなくてタブレットみたいな操作が必要になってくるので…如何なモノかしら。
主観的な問題なのでなんとも。
ただ、パズドラをやる身としては画面縮小の機能が何気に嬉しい。ストロークに掛かる時間が僅かでも短縮できるかもしれない。

“SHARP SHL25雑感” の続きを読む