実はSoftbank(iPhone5s)とau(SHL25)のスマホ2台持ちなんてしてたけど、さすがにそろそろケチしようよってことで、格安SIMに乗り換えることにしました。
iPhone5s / Softbank → LINEモバイル:申込み中
メイン利用。やはりiOSのが使い易い。
調べると、そのまま格安SIMが付かない(auのはmineoでいけるらしい)。
Apple StoreでiPhoneSEを注文。
SEを選んだのは価格と言うより小ささ。片手でポケモンGOってか操作全般は殆ど片手で出来る。6以降はこれがどうやっても難しくなってくる。
本当は先に換えたSHL25のmineoにするつもりだったが、LINEモバイルが気になったのでそちらへ。
格安SIMでもID検索が出来るというのがポイント。あとLINE等の通信パケを無かった事にするカウントフリーが楽しそう。
申込み中。
SHL25 / au → mineo:利用中
サブ的に。別垢用途とAndriodにも触れ続けていたかった(Eモバ時代から使ってる)。
こちらは端末は今のところはそのまま利用したいのでau系MVNOの中から評価の高いmineoへ。
特に困ることなく利用中。
そんでですね…MNPするじゃないですか?
電話で申し込むんですが、その時の対応がSoftbankとauで全然違う。
K-1雑感 その2
とりあえずバシバシ撮ってますが…。
ここが凄いよってのを凄さ順に。
【5軸5段手振れ補正のSRⅡ】
個人的にはこれが一番凄い気がしますね。歩留まり率が凄い上がりました。
と言うことは、元々高感度に強いのに、感度を抑えてSSを遅く…て言う事も出来ます。
これは何気に一番凄いと思います。
【画質】
大きなフォーマットのセンサーから出てくる余裕のある画。
APS-Cとの違いを感じさせてくれます。
ノイズ対策も基板の配線からというハードウェアレベルで行われていて、センサーのポテンシャルをかなり引き出しているのではないかと。
ただ、ノイズ対策は他のメーカーでもやってはいるでしょう。ノウハウの違いはあると思うけど。
【シャッターボタンとタイムラグ】
今まではちょっと押し込まないとシャッター切れませんでしたが、それより相当軽く切れるようになってます。
銃だとトリガープルっていうんですが、ほんとに軽い。
そして押してから実際にシャッター切れるまでのタイムラグもトップクラス。
草野球でバットにボールが当たってる瞬間も、K-3やK-5Ⅱsの時より歩留まりよく撮れてます。
SRⅡもそうですが、本当に使いやすさも追求したカメラだと感じます。
【ファインダーの視度調節範囲】
自分の視力では、割とニコキャノでは視度調節要らない機種が多かったのに、ペンターには必要だったんですね。
それが無くなりました。久々に純正のアイピース使っています(‘∀`)
【GPSとアストロトレーサー、Wifiの内蔵化】
特にGPS。K-3Ⅱでもそうですが、使える様になるまでの時間が外付けのモノより早くなっています。
FLU要らないのもポイント高いです。
Wifiも何気に便利ですが、画像自体が重いからなんともはや。
ポケモンGO2ヶ月やってこんな感じ
大体は通勤時、普通電車に乗ってチマチマとやってますね。ジム戦は適当ですが、課金はほぼ孵化装置に使ってる感じで、パズドラほどの課金はしてませんね。
とにかく無理せず移動してタマゴを孵す、その間にストップ寄りまくり、道中のポケモンを刈り取るスタイルです。
現在はLv25。距離は170km弱。ポケストップは2800回超えた辺りです。
お香やしあわせ卵も使ったけど、面倒になって来て枯渇してからは買ってないや……。
ポケモンGO 「ラプラス」出現で警察官が出動 | NHKニュース
今週、東京のお台場にスマートフォン向けのゲームアプリ「ポケモンGO」の珍しいキャラクターが出現し、それを捕まえようと集まった大勢の人が車道に…
(゚Д゚)ハァ?
ラプラスってそんなレアなんか…まあ技構成は適当(こおりのつぶて/りゅうのはどう)なんだけど、10km卵から孵化しましたよ。あとカビゴンも。
まだ1匹ずつしか持ってませんが、厳選するのはメンドイし、また孵化するの待ってます(゚∀゚)
厳選できたシャワーズいるからそっちが戦力の柱かと。
あとプテラ。
こいつは通勤経路上の京急線上大岡駅で立ち寄って、たまに出逢ってゲットしてます。
プテラはレア度Sの割には厳選もしやすいほどにゲット出来ますね…長短あるので相手を選ぶ必要もあるからなのかなー。
相棒システムはちょっと厳しいですね(´Д`;)
ラプラス連れていますが、5kmでたね1個とか……。
ただ、この「ちょっと厳しい」という感覚は、ガチとかコアなゲーマーの中でも、マゾプレイに慣れていないか嫌いな人からの視点だともっと辛い感覚かなと思います。
トレーナーLv20を超えた辺りで、急に次のLvへの必要経験値跳ね上がりますからね(´Д`;)
個人的にはそんなことよりも、レベルが上がって行くにつれて、レア度の低い野良ポケモンがボールから抜け出したり、逃走する確率が上がっていったり、ゲットしても個体値が残念な割合が多いと感じている面がイケマセンね。
ちっとイライラする事が増えたかも。
何て言うんでしょう?
Niantic「まったりやれよ( ´ー`)y-~~」
で、いいのかな?
夢のハナシ
最近ですが、ここ10年くらいは会っていない学生時代の親しかった友達と、サシで駄弁る夢を見ました。
いやー、久々に明晰夢っぽくて、夢なのに駄弁りまくってたなーって感じで起床w
で、タイトルの夢のハナシ。
ペンタックスがヴィンテージミラーレスカメラを準備中? – デジカメinfo
デジカメ関連の最新情報を紹介するサイトです。
うほ(゚∀゚)
まー噂でしょうが…。
K-01は面白いとは思ったけど、買うまでには至りませんでしたね(´・ω・`)
ただ、買っておけば良かったかなーとは思いましたが……K-S1買ったのにはそういう想いも混じってたからかもしれません。
もしもこの噂が本当なら、何となく、K-S1の後継に位置するカメラが出ていないのが気になっていて、出来たらフルサイズにもう一機種、20万切る様な廉価機がそういうカタチで出ると面白いですね。
何となく、シグマがsd Quattroを出しちゃった事で、その画はともかく(後処理難しそう)そのミラーレスなカタチはアリだと思っちゃったから、やりかねないよなーとか思ってます。
K-01とかにMX-1風味な味付け…で、安い。
売れるのか?
しかし、寝てる間にカメラ周りでの夢とかは見たこと無いなぁ……。また駄弁りたいなぁとかいう願望とか、そういうのが無いと無理かなーって、そこまでカメラに対して強い熱意が無いだけかもしれん
実際コレクター気質のが強いしなー(‘∀`)
続々(三箇日にて)
続き
Flickrにちまちま上げてますが…(‘∀`)
よく見てみるとブログに猫写真は去年の5月から12月除いて上げてなかった……のでその間のを少し。
以前の物から面白いカットとか見付かったら載せよう……うむ。
すや~
K-5 / CZ Jena Flektogon 2.4/35mm
実際問題として、年取ってきたから寝てるところが大半になっちゃうんですよね。
その辺をこちらが工夫してってなるんですが、そうなってくるとボケが大きいフルサイズの方が色々出来る幅が広いかも……とか考えます。
3匹とも、K-1発売までは頑張ってくれたんだけどね(´∀` )
Σ (・ω・ )?
K-5 / CZ Jena Flektogon 2.4/35mm
猫ってなんでそこにない物を見つめるような事するんですかね?
ま、取り敢えず、Flickrに幾つかまとめて上げてからボチボチ記事にしていきます。
よく見ていたら、等閑気味だったので…
やっぱり…A3ノビ印刷したい('∀`) かも
猫達がいなくなり…自分がいない時には世話してくれた母にと、フォトスタンドを拵えたり。
母の膝の上とか、母の部屋の小さなホットカーペットと…な母向け仕様。
うーん…(´・ω・`)
もちとどっか貼るなり掛けるなりしたいなぁ…。
家の場所に合わせる感じで…。
で、3Fから2Fにかけての階段の壁には殆ど何も無いので、なんか掛けたいですね。
うーん。やはりA3ノビで…。プリンタ買うかなぁ。
で、どんなんにするかなぁ…(‘∀`)
そうそう、最近少しだけK-7弄ってたんですが、例によって付属ストラップの裏地がボロっと来はじめました(´・∀・`)
経年劣化は仕方ないんですが、服やらバッグが汚れたりするのは困りますね。
頑張ったね~ミッキーくん
ひとりぼっち惑星をやってみた
詳しくはググって下さい(‘∀`)
新井素子(SF作家)の某作を感じられるようですが、自分はその作品は読んでいません……が、新井素子のは幾つか読んでいるので、なんとなく、その雰囲気は判ります。
なるほど、と。
どうも三部作ゲームらしいのですが、自分的にはこれだけでもいいでしょう。
ある程度ゲームを進めると(とても簡単)、ネットの中で、同じクライアントソフトを使ったボトルメーラーみたいになります。
初期のドラクエの様に平仮名しか使えませんが。
ネットが普及して、割と個人個人が言いたい事をみんなに伝えることが出来る様になった現在。
しかし、みんなに伝える必要は無いけれど、誰かに聞いて欲しい――そんな想いは、昔は誰か見られる事は殆ど無い日記などに独白するしかなかった。今はブログもあるけど。
本当に心が通じ合う人でも、逆に言えなかったりとかするし。
昔の仲間を探して、俺はここにいるとTVに出る人。
病気で「死にたくない」と伝えた人。
人の生きる意味を問いかける人。
午後からも頑張ろう! と励ましてくれる人。
嘘かもしれないし、あまりに無意味なものもあるけれど、誰かに伝えたいという想いは確かに受け取れる。
いいですねーこれ。
ショートショート好きとか、ボトルメール書いてみたいなんて人にはお勧めです。