んー、中々面白そうなダンジョンではありますが…。
【地獄級・敢えて水242で】
最後がネックかなぁと思いつつ、イズヘル(サブにカムイ・カリン・初芽局・歌姫)で突入。
やはり最後がギリギリでダメでした。結構惜しいところまで行ってたので2コンしちゃった(‘∀`)
サブのバインド対策が難しいというか。歌姫をドロップ強化とかにしてたら違ってたかも。
【地獄級・闇メタで】
楽…(‘∀`) キルアパでも楽だとか(参考に見た動画のキルアパは無理…)取り敢えずメンツが一通り揃っている闇メタが自分では最適か。
LF 闇メタ(両+297)
S 半蔵 アレス フィン フィンor半蔵などアーサー
サブは全員スキルマ。自前では2体目のフィンがいないのでアーサーで代用してみたけどなんかこれじゃない感じなので、スキルマしたけど進化はさせてない半蔵を入れたらラクチンに。
適当に一撃もらったら後は突き進むのみ。
Battle5(ダブルなキマイラ)
溜めてた闇のドロップで列強化(1列)でワンパン
フィンか半蔵2体いるならここで1回変換が使える。
Battle9(いちご)
全回復してもらってから一撃もらう。この時回復ドロップが産まれるので、フィンの変換使用。
1列程度でワンパン。
Battle10(ラスト)
アレス→半蔵→闇メタで2列でワンパン。
失敗して1列になって、サブがバインドもらったとしても、かなり削り取れてる筈なので、余程のドロップ運の悪さが無い限り、残りは闇メタのスキルと適当な闇のコンボで削りきれるはず。
【超級・火242で】
まだ育成中のフレイ、フレンドにハイパーなアレスさんを連れて、簡易花火(ドラール・ウリエル・レイラン・ウルズ)で突入。
こっちは道中特に心配すること無くサクサク。いちごドラゴンもなんか楽に。
ラストは半分以上削って、サブにバインド3ターンと以降に段階的な攻撃(レイジオブアース)が来るモノの、3回は耐えられるのでバインド解除後に変換使って花火作成、ウルズのドロップ強化とフレイのエンハンスでワンパン。
…んー、なんにせよ、攻撃倍化系が良さそうな感じです。
火の242なら超級楽だったので、メンツをちゃんと育ってるのを煮詰めて選べば、そのまま地獄級も行けるかも?
つうか闇メタだと楽すぎるのはなんとも(´・ω・`)
んでフレイのスキル上げ素材を狙ってるんですが、最初にイズヘルで行った時に2体ドロップしたきり出現すらしてないと…。
【パズドラメモ】エヴァコラボ
前回の初実施時には、まだどのパーティも育ちきっていなくて、超級や地獄級には行けなかったんですが…。
今はもう平気?
【間違えた地獄級・回復パ】
間違えてリリス入れました。
まぁ後の祭りでそのまま突き進みましたが、なんとかクリア(‘∀`)
LF 薔薇ヴァル
S 光ヴィーナス ふわふわ(orキングひかりん) 歌姫 リリス
リリスでは無くてUFOとかラーみたいな固定ダメージ持ちか、副属性付きの回復タイプを入れる。光ヴィーナスはスキルマなってないとあんまり意味が無い気が。
(前回開催時は今ほど副属性のあるモンスターが少なかったため、固定ダメージ要員が必要だったが、今は要らないと思う)
最終的にサブは
S ふわふわ 歌姫 光エンジェル キングひかりん
に、落ち着きました。第6の使徒でスキルを溜めながら進みます。
キングひかりん以外はスキルマ推奨、全てレベルマ推奨ですがスキルマのが優先です。+はあれば良い程度。無くても大丈夫。
自分は光エンジェルに+50、歌姫の回復に+30程度しか振ってません…(光エンジェルの+297を目標に設定しましたw)
Battle3(第4と第5使徒の戦闘形態)
防御態勢→攻撃態勢使って攻撃ターンが来る前に倒す。
Battle5(第6使徒の戦闘形態)
副属性とか利用して攻撃来る前に倒す。ドロップが足りないならここで攻撃態勢一度使って良し。ボス戦で回復エンハンスが使える様にしておくのがキモ。
Battle7(第10使徒の戦闘形態)
防御態勢使えたら2発→攻撃態勢→回復エンハンスでほぼ一撃。
即死な攻撃がくるのに6ターンあるので、最初に削りきれなくても防御態勢や攻撃態勢がスキルマなら、もう一度防御態勢×2→攻撃態勢が使えるし、合間にも攻撃態勢が使えるので、大抵は削りきれる。
問題は第9の使徒で、回復パにとっては一撃がかなり痛い。出来れば一撃で沈めたい。
削りきれない時は…半分以上削るとリーダーが3ターンバインドを受けるので、基本的にバインドもらう時以外は1ターン毎に必ず回復しながら叩く感じ。
回復ドロップが枯渇しそうならたら防御態勢、攻撃用ドロップ(光)が無くなったら攻撃態勢→防御態勢という感じで使っていく。
超級にはアルテミスと、フレンドに未究極Lv60台のトール、サブに薔薇ヴァル、ヴァーチェ、光ヨミ、アークハーデスで行ってみた…。
ギガグラのスキルレベル低すぎて、やっぱり溜まらないですな…。アークを外してふわふわ辺りのが良さそう…。
で、これもギリギリだったという…(ボス戦で実質8倍と18倍の差があるからなんだけど)良く出来てるわー(‘∀`)
因みにガチャの方は10回以内で(13号機以外1体ずつの)目標到達したのでこっちのが嬉しかったり。
あとは第9使徒ゲットやスキル上げが目標か…(遠い目)。
開催から一週間と1日で、スキル上げは何とか終わりました(‘∀`)
緑おでんのグングニールは、スキラゲ素材の第4の使徒もスキルマに。
あと堕ルシ、イシスもスキルマに…第10の使徒も。
2体目のイシスがスキルLv5になったけど、うーんやるべきかどうか…。
やったら無事にイシス2体目もスキルマに(‘∀`)
まったりと…
カメラをアレコレも、一段落でしょうか。
ここはあんたが座るより私が寝るのに相応しいの

最近は椅子を占拠されることが多く…。
その前に押入で遊ばせて、
膝の上に乗せて、
トイレで仕方なく置いていく…と自然に占拠される流れ
こうなると、飽きて部屋を出て行くまで、自分はベッドでパズドラ…そして寝落ち(‘∀`)
と、寝落ちの比率も急上昇中です。
07 MOUNT SHIELD LENS
まだ下書きのみですー。書き忘れてた(´・ω・`)
【パズドラメモ】テクダンメモ
【タロス奈落穴 -死の片鱗- マラソンメモ】
2014/02/10 12時間で仕事もあるからそんなに回せない筈。
9周 3個
14周 9個(゚∀゚)
【猛炎マラソンメモ】
2014/02/03 個人集計。+卵5倍、ドロップ1.5倍
14周で石1個消費。→を1周回として記録。
——————————————–
1回目 14周 6個 0時から
2回目 14周 2個 これは(‘∀`)ヒデー
3回目 14周 4個
4回目 14周 7個 4時まで
——————————————–
5回目 15周 4個 通勤と仕事の合間から
6回目 14周 3個
7回目 17周 5個
8回目 15周 6個
9回目 14周 5個 帰宅まで
——————————————–
計131周 42個 3.119周に+卵1個
猛炎で+卵が出にくいと感じるのは、ペンドラやドラゴンなどの合成には美味しいのもかなり落ちるせいかと感じます。
特にドロップ1.5倍だと、それを顕著に感じる事になるわけで、等倍で+卵5倍と比べると、あんまり差は出ないんじゃないかとすら感じます。
合成も美味しくいただけるので、今夜はゴルドラ以外はこれで頑張ってみよう。
つうか、猛炎は眠くなります(‘A`)
なので、100個は無理かなぅ。
【吹雪の中】PENTAX MX-1【届く】

PENTAXがRICOHの子会社となり、デジ一はPENTAXブランドを、コンデジはRICOHでという流れになる中に出た、もしかしたら最後の「PENTAXロゴのあるコンデジ」です。
高級路線のコンデジですが、なんとなく他社のそれとは見劣りする感じがします。
なにせセンサー大きいわけでも無いし。
自分もそう思ってたので発売当初は見向きもしなかったのですが、何気に評価が上がってきたり、何よりも「PENTAX」を冠する最後のコンデジになるかもしれないという事から、ついポチッた次第です。
現実に、防水タフネス機のWGシリーズにはPENTAXの冠は取り払われ、RICOHになりましたし…。
そうそう、K-3に触れた年輩の方が、「あれ?RICOHなのこれ」と言ったのがなかなか…一応説明したけど…。
仕方が無いけど、やっぱりちょっと淋しいですね。
「smc PENTAX LENS」というのも無くなるだろうし…。
さて、肝心の画は如何なモノでしょう…まだ見てないや(‘∀`)
【横浜】いやはや、スゲー雪ですね(´Д`;)【大吹雪】
もう仕事は早めに切り上げることになり…帰宅の際、家が近い人に送ってもらいましたが…。

↑第三京浜の様子。
真っ白(´Д`;)
まるで何処の雪国の道路かと。
去年の1/14の雪も(特に後日の雪融け→凍結)酷かったけど、今年のこれはすげー。
融けにくいサラサラの雪が朝からずっと…午後からは強風でモロ吹雪。
何時だかの青森行った時とか、親戚の葬儀のために山形行った時も降ってたけれど、それと一緒。
横浜では記憶にあるのは、約30年前のドカ雪と呼ばれた降雪。
あれも吹雪いていて吹き溜まりは50㎝超えてたし。
吹雪の激しさ自体は、横浜で生まれ育った中で最大級です。
市内で停電も起きているようです。
やべーです。
石油ストーブ無いので、停電起きたら暖房も湯沸かしも止まって…(゚д゚)マズー
【半蔵】アンケ7は、はまひめですか…【スキルマなるか】
なんかとうとう、アンケートダンジョンに「はまひめ」が来るようで。
半蔵はプレイしだした頃に引き当てたけど、今まで一度もスキルが上がらないので、こないだ引いたもう1体からやってこうと思います(´・ω・`)
昨日の大天狗でも5体しか引けなかった運の悪さもあるので、アンケ7後のスキルUp2倍時まで溜めておきます…。
そして5匹くらい確保した「ねねこ」を1体ずつ初芽局(Slv3)に食わせたら2つ上がって見事にスキルマ(‘A`) …1体余った…。
これが半蔵だったらなぁ…。
そうでなくても半蔵のスキルは滅茶苦茶使えますけどね…。
火を闇に変換するってのは、アレスなんかとめっぽう相性が良いです。
なので、一部に言われている様に、ステータスは雑魚でもスキルが滅茶苦茶使えるので、半蔵持って無くても「はまひめ」のスキルマ1体くらい持っておくと、闇パや悪魔パには凄く便利そう。
そして半蔵さんに究極も来るそうな。忍者シリーズ全部究極来るのかな??
忍者の究極にツインリットは無いと思いたいが…。はてさて。
あと光の歴龍…闇メタのおかげで覚醒済みの光の歴龍を3匹取り揃えて、タロス2Fの周回も出来る様になりますた。フレンドに感謝。
しかし、+297同士でも、たまにミスって残りHP2000とかになっちゃうことがあるので(自分の力の無さです)、+振りの重要性ってこういう所に出てくるのかもなと思ったり。
次の歴龍は闇のカリラ…レイランは普段は火パのサブにしてるけど、覚醒はまだ…カリラのスキルマ出来たら天ルシでヘラがもちと早く回せるんだろうなぁ…。
さて…とにかく寝るです(・ω・)
【メモ】ドラゴンゾンビ降臨【なんか簡単ね…】
最近パズドラネタばかりですが。
物覚え悪くなってきたので、メモメモ。
L 闇半減(ドラウンジョーカーかカオスデビルドラゴン)
F 闇半減か、緑ソニア
S エンジェリオン、ライトニングホーリードラゴン、光のドラゴン…歴龍とか、ヴォイスやセロ
半減に攻撃回復2.5倍、玩具龍はスキルマならまず死ぬことはないが、HPは13000程度は欲しい。
そしてティアマット以降で結構時間が掛かる。
時間短縮しつつそこそこ安定させたいなら、手持ちでは、
L ヴォイス(究極CDK:LvMax/SlvMax) F 緑ソニア(レベルマ近く)
S 究極エンジェリオン(LvMax/SlvMax) 究極ドラウン(LvMax/SlvMax) ライトニングホーリー(未究極:Lv43) セロ(究極ADK:LvMax/SlvMax)
かな…。これでHP2倍、攻撃5倍、回復2.5倍で、HP28000程度。
ボスの攻撃にも耐えられるし、二枚の防御態勢で回復事故も怖くないですが、HPがギリギリw
光のドラゴンが育っていれば、セロと入れ替えられるんだろうけど。
確かに半減使うよりは2倍早いです(‘∀`)
最近の降臨系としては簡単な部類ですが、メンツはちゃんと育ててないと地獄級は厳しいかも。
ちゃんと育てたドラパのメンバーがいれぱ、かなり余裕なんじゃないでしょうか。
自分はADKとCDKと玩具龍くらいしか育ててませんが…。
フレンドに緑ソニアがいたので凄い楽でした。感謝感謝。
で、このドラゴンゾンビ…進化前はゾンビと言うよりボーン(骨)ドラゴン、進化後はボーンドラゴンに苔や草木が生えた感じになってますがw
ドラパや悪魔パに入りそうな感じでイイですね。ドラゴン系には殆ど無かったようなドロップ強化(闇と木)スキルがキモでしょうか。
スキラゲは次回でいいんじゃね? みたいな。土日は天海神か土日ダンジョン優先したいです。
【パズドラメモ】周回メンツの覚え書き
個人的な覚え書きです。
因みに、課金派なので悪しからず。
【金曜・超地獄級】闇メタパ【ツインリット降臨劣化版】
LF 闇メタ(片方が光リリスでもいけるけど戦術が少し違うかも)
S 半蔵 五右衛門or赤ソニア(花火要員) UFOor第10の使徒(Battle3デブミス1体消し要員)
闇リリス(Battle2の毒要員)
テンプレ。
覚醒は全て覚醒で…。
半蔵はスキルマ必須、リリスもスキルマ推奨というかスキルマのが楽。
UFOはSlv5以上、第10の使徒はSlv10以上でリリスの毒の後に使える状態になる(ターン11)のがが望ましい。
五右衛門は出来るだけ高Slvが望ましいけどSlv1でも平気。
赤ソニアなら全覚醒すればスキルブーストが2つ増えるので、他のメンツの必要なSlvが少し緩和される。赤ソニアもSlv1でok。
Battle1
テンプレ通り半蔵の変換使って闇1列を作ってミスリットを残す。
間に合わなくても全体攻撃になってれば突破出来る可能性はある。
残ったミスリットを1体になる様にバインドもらったりダメージ喰らったりしながら調整しつつスキルを溜める。(赤ソニアだと楽になる)
リリスの毒orバインドが@2になっていたら、通常攻撃でトドメを刺して次へ。
Battle2
デブリットは早くても攻撃まで残り2ターンで出現するようなので、残り1まで粘ってからリリスの毒を使って次へ…の前に、次の先制攻撃に備えて12025以上のHPの確保も忘れないこと。
Battle3
先制攻撃をもらったら、片方のデブミスリットをUFOか第10の使徒のスキルで倒す。
もう片方のデブミスは攻撃もらう前に1ラッシュで削り倒す。
残ったたまどらベビーでスキル溜め。(五右衛門のSlvが低いとここが大変)
赤ソニアor五右衛門・半蔵・闇メタのスキルやバインドが@2以下になってから通常攻撃でトドメを刺して次へ。
Battle4
先制で全回復してしまうので、ドロップを必ず消して次のターンへ。
で、攻撃喰らってHP80%未満になったら、赤ソニアor五右衛門→半蔵→闇メタとスキル使ってワンパン。
赤ソニアだとかなり楽になる…五右衛門もスキルマなら楽だろうし赤ソニアもスキルマになればあんまりスキル溜めする必要は無くなりそう…。
<追記>
赤ソニア、闇メタ(究極問わず)が+297で、半蔵も+297だとB1でミスリット残せない場合がある。
ただし、闇メタが究極してればスキブが追加されているので、リリスの毒が間に合うはず(要はB1でスキル溜める必要が無くなる)。
【神々周回】闇シヴァパ【試験運用】
LF 闇シヴァ
S 赤ソニア アレス ベリアル フレイ
話題になってる神々周回シヴァパ。
+は殆どナシ。
全覚醒推奨で、スキルマでは無くても各々それなりにスキルレベル上げておくと良いかと思われる。
で試験的に運用してみたけど、たまに最後で削りきれないことがある(‘A`)
しかし道中(B8-9)の安定感が高い。
ので、活躍の場が多い赤ソニアにでも+振るとか、アレス出してエキドナ入れるとかのが良いのかは不明。
多分に1匹297にしておけばかなり安定しそう。
…神々は無理して回ることは無いと思っているので、ソニアの攻撃に+99振れたらまた挑戦してみよう。
て事で追記(2014/05/06)
赤ソニアに+216(攻撃+87)振ったのと、フレンドにスキルマ+297がいたので突撃。
手順は…
Battle1~7までは、スキル溜め意識しつつ普通に侵攻
Battle8 スキル使わずに通常攻撃で倒す(ソニア2匹目とかスキルターン20以下の五右衛門とかいたらソニア使える)
Battle9 アレスの変換→ベリアルの反撃変換→シヴァのスキルで列作って突破。
Battle10 ソニア→シヴァで2列?作って終わり。
…な感じ。
赤と青ソニアもう一匹ずついると色々と楽なんだろうなー(‘∀`)
【神々周回】闇水バットマンパ【運用中】
【その1】
LF 闇水バットマン
S 青ソニア 闇ハク 半蔵 ペルセポネ
テンプレ。
ソニアとハクは別色でも代用が利きそうだけど、ハク→半蔵の事を考えたら上記のサブが理想かも。
セポネは他のソニアでも代用できる。
リーダーは全覚醒。自前の闇水バットマンは+振り中。
サブは全員スキルマ全覚醒、半蔵は+297。
手順は…
Battle1~7
サブが全員スキルマなら意識せず進む。半蔵がスキルマならドロップ欠損時にBattle5くらいまでなら一度使用できる。ソニアとセポネはスキルマで無ければ溜めること。
小さいデーモン以外は一撃で80%を切ってしまうので、水と闇のドロップ欠損をしないように進むのがポイント。
なので、実際はサブはスキルマ推奨だと思う…。
Battle8
ペルセポネのW変換で闇1列+コンボ作る感じでワンパンの筈。
Battle9
ソニアの陣→バットマンのエンハで列等々でワンパン。
Battle10
ハク→半蔵→バットマンのエンハで奇麗に列作ってワンパン。
あまりに下手くそな並び方だとワンパン出来ない時があるw
高速に回せるけど、落ち着いた場所でやるのが肝心です。
【その2】
L 闇水バットマン+297
F 赤ソニア
S 赤ソニア+297 半蔵+297 堕ルシ ペルセポネ
赤ソニアのフレンドが多くいると周回しやすい。
Battle8
その1と同じくペルセポネのW変換で闇1列+コンボ作る感じでワンパンの筈。
Battle9
ソニアの陣でワンパン。
Battle10
赤ソニア→半蔵→堕ルシのドロップ強化→バットマンのエンハで奇麗に列作ってワンパン。
【神々周回】究極闇メタパ【運用中?】
LF 究極闇メタ+297
S ハク 半蔵+297 赤ソニア+297 ペルセポネ
攻撃タイプオンリーだったLSが神タイプが追加された究極闇メタ。テンプレ。
B8までの道中は回復事故があっても通過できるはず。
あんまり考える必要がなくなったのは楽でよろしいです(‘∀`)
B9か10で回復事故があっても片方の闇メタのスキルを使えば一発は耐えられる。
Battle8
80%以上だったら1発貰ってからペルセポネのW変換で闇1列+コンボ作る感じでワンパンの筈。
Battle9
ソニアの陣でワンパン。
Battle10
ハク→半蔵→闇メタのドロップ強化でワンパン。
うーん、ペルセポネが何気に大活躍…次の+振りはペルセポネかなぁ…。