【Valheim】完結・ヤグルスのヴェグヴィシル探索【超のんびり】

と云う事で、ヤグルスのヴェグヴィシル探索にコンソールコマンドを使いました。
なるべく普通に歩いて探したかったんだけど、結果的にはヤグルスの祭壇探索と同程度の時間が必要で、祭壇探す道中で見付かれば、祭壇見付けたも同然になる程度のモノ。
ちょっとこれ、他のボスのヴェグヴィシルより全然少なすぎる。
モデルのヴェグヴィシルも少なかったけど、山というバイオーム自体が少ないし、アプデで追加された洞窟にもヴェグヴィシルがあったりするので、モデルの祭壇はより見付けやすくなった。
しかしヤグルスは……以前に見付けたのと合せると、ストーンサークルぽい所は30箇所くらい発見。
その内、ヴェグヴィシルがあった当たりは4箇所。祭壇は4箇所。
と、全然少なかった。
マップによっては違うと思うけど、この傾向は変わらないかと思う。
現段階での最終コンテンツなので、敢えて少なくしているのかも知れないが……。

“【Valheim】完結・ヤグルスのヴェグヴィシル探索【超のんびり】” の続きを読む

【Valheim】続々・ヤグルスのヴェグヴィシル探索中【超のんびり】

全く見付かりません、単品ヴェグヴィシル(‘∀`)
先の記事でも書いた初期大陸の西隣にある大陸の平地をザクザク歩き回ると、他にもそれっぽいのが見付かりました。
20220512133615_1.jpg
バリエーション多くてなかなか良い雰囲気。
20220512135119_1.jpg
まあスカでしたが。
20220512183025_1.jpg
これはどうだ…。
20220512183107_1.jpg
やっぱりスカ(‘A`)

“【Valheim】続々・ヤグルスのヴェグヴィシル探索中【超のんびり】” の続きを読む

SIGMA 45mm F2.8 DG DN (L-mount)

ボーナス払いで2倍テレコンと共にポチった、iシリーズで欲しかった最後の1本。
sigma_45f2.8_DGDN_Lm-20220512-K33_3325.jpg
K-3Ⅲ / HD DA35mm Macro Limited (1/25 F5.6 ISO-400)
45mmF2.8ってのは、広角寄りの標準レンズだけど、昔はパンケーキレンズで良くあったスペック。
画質では高画質に振ったF2シリーズには負けるとはいえ、必要充分な高画質だし、携帯性ではこちらが一段上です。
シグマfpのキットにもなっているが、LUMIX S5にもフィットする。
デザイン的にはとても良いが、Limitedシリーズを使っていると統一されすぎてる感がある。
これはLimitedシリーズの方が尖りすぎているだけかも知れないが、バッグの中のレンズを覗き見ずに取り出す時はフードの形状・大きさだけで判断するしかない場合、ちょっと判りにくい気がする。
(判りにくいと感じたら触るだけで判別出来るような工夫を自前で用意した方がいいかも)
90mmDGDNと同じくステップアップ55-58mmに58mmの標準メタルフードに変更。フード先端に付けるキャップは62mm。

“SIGMA 45mm F2.8 DG DN (L-mount)” の続きを読む

薔薇偵察@山下公園

仕事帰りに寄り易い山下公園で薔薇の咲き具合偵察をしてきました。
今回はE-M5Ⅱと12-45mmF4、60mmマクロが働いてくれました。
SILKYPIXでRAW現像。色ちょい弄り(自然・記憶色1)で露出補正程度にて。
20220507-P5070725.jpg
E-M5Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL 12-45mm PRO (26mm 1/60 F4 ISO-320)
20220507-P5070728.jpg
E-M5Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL 12-45mm PRO (30mm 1/80 F4 ISO-640)
↑2枚はライト使ってみました。

“薔薇偵察@山下公園” の続きを読む

【Valheim】続・ヤグルスのヴェグヴィシル探索中【超のんびり】

20220505211749_1.jpg
また別の大陸に来ています。
ここは最初に長老倒した祭壇のある大陸と地続きっぽいけど、長老祭壇からはかなり離れています。
20220505222009_1trim01.jpg
探索した順に平地に番号を付けるとこんな感じで、大骨祭壇や山の洞窟探し、この地図では切れているけれど南の灰の地に向けての航海等で立ち寄ってポータル設置した陸地を優先して、ヤグルスのアレを探そうかなと思います。現在探索中は7番ですね。
(いちいち陸地見付けるところからてのが面倒になった…)
下は1番の拡大ですが、この左端の拠点100号記念館(笑)から泳ぎだけで7番の方に行けたので…(^_^;)
20220415225235_1trim.jpg

“【Valheim】続・ヤグルスのヴェグヴィシル探索中【超のんびり】” の続きを読む

【Valheim】ヤグルスのヴェグヴィシル探索中【超のんびり】

ヤグルスの祭壇では無くてヴェグヴィシルを探していますが……全然見付かりませんたらーっ(汗)
初期大陸の北西、北、北東、東、そして最近までは初期大陸の東の更に東(山の洞窟沢山あった)の平地を見て回りましたが空振り……。
また別の陸地へ南下。モデル戦をやった南東の、更に南東の陸地に上陸して探索中…。
と、書き出すとワケ解らん。とにかく探索中と云う事で。
今回はSSを適当に貼り付けます(^_^;)
20220502233217_1.jpg
山の拠点から平地に向かう道中に見付けた遺跡(遺構?)。岩に塞がれててアレ。

“【Valheim】ヤグルスのヴェグヴィシル探索中【超のんびり】” の続きを読む

GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(8回目その2)

続きですー。
20220428-K12_2573.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA70-210mm (123mm 1/400 F5.6 ISO-200)
松田優作のあのシーンを思い出す……そいやエタカ(旧ラグハイム)のアレ参加してないな……。
20220428-K12_2585.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA70-210mm (210mm 1/400 F5.6 ISO-200)
ド━m9(゚∀゚)━ン!!
20220428-K12_2599.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA70-210mm (210mm 1/250 F5.6 ISO-100)
起動実験ではここまで右に首振らないので、ちょっと新鮮。

“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(8回目その2)” の続きを読む

GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(8回目その1)

久々にガンダム行ってきました(‘∀`)
今日はあまり空の様子が良くなかったけど、なかなか行けなかったので……。
今回は、K-1Ⅱ、DFA21mm Limited、smc FA Limitedシリーズ、DFA70-210mmF4にて。
SILKYPIXでRAW現像、Ralphaでリサイズです。
やっとこDFA21mm Limitedでガンダム撮れた感じ。
20220428-K12_2441.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (1/2500 F5.6 ISO-200)
21mmは広すぎるような…(^_^;)
20220428-K12_2444.jpg
K-1Ⅱ / FA43mm Limited (1/1000 F5.6 ISO-200)
43mmは縦にするとガンダムの全身を収めやすい。
20220428-K12_2447.jpg
K-1Ⅱ / FA31mm Limited (1/2500 F5.6 ISO-200)
31mmはみなとみらいを入れつつ撮れる感じ。28-30mmでも良さげ。

“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(8回目その1)” の続きを読む

【Valheim】ヤグルス討伐は無かった事にして、ヴェグヴィシル探索へ【超のんびり】

20220426004955_1.jpg
ヤグルス再戦して水に漬ける事は出来ましたが意味が無さそうだったで、巻き戻して祭壇周りの水面を埋めて……放置(゚∀゚)
20220426202038_1.jpg
もしかしたら壁を嵩上げ、厚みも増やすかも。
再戦した感じでは、
弓スキル68の半ばで開始して、70で戦闘終了。
ドラウグルの牙(最大強化)の耐久値はギリギリ
霜の矢の消費は240本

となりました。余裕見てドラウグルの牙(最大強化)の予備と霜の矢は300本あればいいかなと思います。
多分、以前より現行バージョンのヤグルスはタフになってますが、しっかり籠に入れてしまえば、ソロ弓でもちゃんと倒せますね。
時間は掛るけど、耐火POTは2つあれば大丈夫かな。

“【Valheim】ヤグルス討伐は無かった事にして、ヴェグヴィシル探索へ【超のんびり】” の続きを読む

【Valheim】バックアップしてヤグルス討伐【超のんびり】

えー、フューリングの襲撃が全然来なくて、面倒臭くなったので実験的にヤグルス討伐をする事にしました。
ヤグルスの祭壇が海岸近くにあったので、元々考えていた地面盛り上げによる隔離に加えて、水に漬けてしまおうという作戦を実行。水に漬けるのは失敗しましたw
五本指のような巨石を境に地面を濡れる程度に掘り下げて、更に盛り土をして…。
20220425232924_1.jpg
いざ召還。
20220425232929_1.jpg

“【Valheim】バックアップしてヤグルス討伐【超のんびり】” の続きを読む