続・なるべくFAレンズで行く港の見える丘公園

 昨日の続きです。
 ↑はFA35mmF2 (F2.8 ISO200)にて。
 少しは慣れてきた…かな?

K-1Ⅱ / HD D FA MACRO 100mm F2.8 AW (F2.8 ISO200)
K-1Ⅱ / FA☆24mm (F4 ISO200)

 今回は出番が少な目だったFA24mm。
 好きな焦点距離ではあるんですが、雲が多すぎて空入れたくないなとなると、ちょっと(^_^;)

“続・なるべくFAレンズで行く港の見える丘公園” の続きを読む

なるべくFAレンズで行く港の見える丘公園

 「○○で行く~」は、前回の「古めのレンズ」よりもう少し古いPENTAXのFAレンズを(なるべく)使って、港の見える丘公園の薔薇をバラバラと撮ってきました。
 Limitedは散々持ち出しているのでそれ以外で…って感じでK-1Ⅱ、FA24mm、smcFA35mm、smcFA50mmF1.4迄は直ぐ決まったのですが、困ったのが望遠レンズ。

 FAレンズの望遠レンズって、77mm Limitedしか持ってないんです(´・ω・`)
 うーん。今度SOFT85mmでも探して入手しておくか…は兎も角、前回はより古いレンズ1つ入れてたので、今回は最新のレンズとしてHD版100mmマクロが混じりました(^_^;)
 ↑はFA☆24mm (F8 ISO200)にて。

 今回もSILKYPIXで明るさ調整のRAW現像、Ralphaでリサイズの流れです。

K-1Ⅱ / FA50mm F1.4 (F1.4 ISO200)

 先ずは最近ディスコンになったsmc FA50mmF1.4(直ぐにHDとClassicでたけど)。甘い甘いと言われた開放。逆にこれで良いと思うけど。

K-1Ⅱ / HD D FA MACRO 100mm F2.8 AW (F8 ISO200)

 昨夜の雨の名残が少し残ってました。

“なるべくFAレンズで行く港の見える丘公園” の続きを読む

ピーク前に長谷寺へ その2

 あじさいはまだ早いというか、明月院のヒメアジサイはまだ早いけど、早めに咲く紫陽花も見てみるなら、明月院よりは長谷寺で決まりです。

 ↑は良縁地蔵さん。HD FA77mm Limitedの開放にて(1/100 F1.8 ISO250)。
 このお地蔵さんは3体いるらしいけどいつも2体しか見付けられないのは、独りが大好きだからでしょうか(゚∀゚)

K-1 / HD D FA MACRO 100mm F2.8 AW (1/2000 F4 ISO200)

 ピーク時には長蛇の列が出来る眺望散策路の入口前には、多種多様な紫陽花が鉢植えで置かれています。これらは今から行ってもいい感じですが、やっぱりピークを狙うのがいいかと。

“ピーク前に長谷寺へ その2” の続きを読む

ピーク前に長谷寺へ その1

 街中でも咲き出してきた感がある紫陽花。鎌倉の長谷寺はどんな感じなのか見に行ってきました。

 機材はK-1Ⅱ、FA☆24mm、HD FA43mm Limited、HD FA77mm Limited、HD DFA100mmマクロ。
 お花系なのでSILKYPIXからRAW現像、Ralphaでリサイズしてアップ。

 トップ画はFA☆24mmの開放にて(1/2000 F2 ISO200)。何度かチャレンジして今話題の虹色フレアを出してみました(‘∀`)
 ん?レンズが違うのに? まぁFAレンズの開放あるあるです(特にFA☆24mmは出やすい…)

K-1Ⅱ / HD FA77mm Limited (1/200 f1.8 ISO200)

 あまり目立ってませんがペタペタ触れられる「ふれ愛観音」様をアップで。
 何処かにいそうな膨よかな顔した観音様です(‘∀`)

“ピーク前に長谷寺へ その1” の続きを読む

都筑区川和町の菜の花

一部では知る人ぞ知る、横浜市内の春の撮影スポット。
20210318-IMG11106.jpg
K-1Ⅱ / FA☆24mm
市営地下鉄の駅構内に張られている各駅の見所な写真の中でもここが使われています。
桜は……まだでした(´・∀・`)
20210318-IMG11122.jpg
K-1Ⅱ / FA31mm Limited
市営地下鉄グリーンライン川和町駅から直ぐの所にあります。
割りと前から存在は知ってましたが、なかなか足を向けられず…(^_^;)
結構以前からここは(多分農家の方が)菜の花を植えられていて、この季節になるとって奴で、地元らしい方が三脚立てて撮影されたりしているのを見掛けていました。
今は大分知名度も上がって、平日でもちょいちょいスマホ撮影したり絵を描いてられたりしていました。
一眼で撮りに来てたの自分だけっぽい(´・∀・`)
20210318-IMG11109.jpg
K-1Ⅱ / DA★200mm トリミング
ミツバチさんが一杯飛んでおります(‘∀`)

“都筑区川和町の菜の花” の続きを読む

イヴは全館点灯

なかなか現像できなくてクリスマス終わってしまったけど、一応万国橋と山下公園のバラ園のをチマチマ。
イヴの万国橋から
K-1Ⅱ / FA☆24mm

“イヴは全館点灯” の続きを読む

北鎌倉あじさい散歩2016

2016/06/10 北鎌倉あじさい散歩(Kita-Kamakura Hydrangeas walk)
 この時期恒例の北鎌倉。そんなこんなで行ってきましたが、今年はちょっと早かったのかな。
 FA☆24mmの逆光の弱さを実感したり、2本のマクロでサクサク。東慶寺の庭は一部200mmとか欲しいなと感じたりーでした。
 しかし金曜なのに人一杯(‘A`)
 それなのにペンタ使いは全然いない。
 しかし声かけられたり。K-1効果?んな馬鹿な。
 今回はPL7とフジのX-Pro1か2使ってる人見たり出来ました。レフ機はニコン使いの方が多かったかなー。
 凄いスタンス取って撮る人とか…自分は手振れ補正任せでした…ブレ写真流石に少なくなったのも実感してみたり。
 東慶寺のイワガラミをRRSでチャレンジしたけど、風に邪魔されましたとさ(´・ω・`)

smc PENTAX-FA☆24mm F2 AL[IF]

smc PENTAX-FA☆24mm F2 AL[IF]
 たまたま仕事帰りに家とは反対方向の渋谷でやってた「第19回 世界の中古カメラフェア」の新橋イチカメラの所で見付けたモノ。
 いやーM42レンズかMレンズで良さそうなのあったら買ってみようか、それなら明日に行けばいいかなとか思ってたのに、何故か5万引きだして渋谷に行っちゃった。
 クセがあると言われるが、24mmは唯一欲しかったFA☆レンズなんですよ。
 いやはや、目を疑いました。まさかあるとは思わなかった(‘∀`)
 しかも良上品。その外装からして結構傷だらけのが多く、フードが欠品とかあるみたいだけど、鏡筒も綺麗なモンだし、フードも綺麗な部類。そして、中も(メンテして貰ったのかもしれないが)とんでもなく綺麗。
 まさに一期一会。しかも引き寄せられるように出会ったレンズというのは初体験です。
 54,000円をサクッと払ってお持ち帰りです。
 あとでオーク見たら同じくらい行ってたから、買い物としては上出来でしょう。

“smc PENTAX-FA☆24mm F2 AL[IF]” の続きを読む