2日目のはRAW現像にしてみたり。青の色合いが結構違ってます。
リアルにはこの色なんでしょうが、1日目の青もまたいいかなーと思ったり。
あと、この日も曇天でしたが偶に日が差し込んでいたので、なるべくその時を狙って撮っていました。

出来たら普通のフィンファンネルも付けて欲しかった(強度的に厳しい?)
ユニコーンもいいなと思うけれど、ガンダムとしてはやりすぎかなって感じ。


演出時にアングル変えてみるとまた違った感じに。
趣味に奔る人のブログです。カメラ・写真とPC関連の覚え書き、PCゲーム(現在はStarfield)等でお送りします。
PENTAX K-3III (Silver)
2日目のはRAW現像にしてみたり。青の色合いが結構違ってます。
リアルにはこの色なんでしょうが、1日目の青もまたいいかなーと思ったり。
あと、この日も曇天でしたが偶に日が差し込んでいたので、なるべくその時を狙って撮っていました。
2/1~2/2に撮ってきたモノのまとめ。
カメラはK-3Ⅲ、レンズはHD DA★16-50mm PLM、DFA MACRO 100mm WRです。
1日目は撮って出しJPEG(CI:鮮やか)からの明るさ調整、2日目はSILKYPIXでRAW現像。ガンダムの青みが結構違います(^_^;)
(というか元々のνガンダムはこんなに青くなかったよね…)
何れもRalphaにてリサイズしてます。
夜になるのを待って、中州方面へ出向きました。
↑は居酒屋を後にして中州の南端の清流公園辺りから。
コロナのせいなのかな、もっと賑わってるかと思ったりしたけどどうなんですかね?
あと屋台では生モノはNGなので、美味しいモノを食べたいなら居酒屋行くのが佳いということで、前もってGoogleマップさんで「中州に近くて美味しそう」な居酒屋を何件か見繕って「満席なら次の候補」「入れたらその一軒だけで」という感じで行きましたが…平日の夕暮れ時だから結構空いてた(^_^;)
訪れたのは「博多味処 灯(ともり)」さん。
キャナルシティと博多川に挟まれた通りにあります。
Googleマップや食べログに他の方の写真あるのでここではそんな載せませんが…。
刺身の盛り合わせを頼んで何が上手いかな…アジとサバが美味い…穴子の刺身は…個人的にはやはり火入れた方が好きかな。
ウニも頼んでみよう→これは時期じゃ無いから失敗w
日本酒は過去の反省を踏まえて辛口系統を。1合ずつ3種類で計3合。2合で抑えたかったけどイケてしまった……。
料理は他に「穴子のたたき」「鯖の燻製」「大きな椎茸(バター)焼き」〆に「お茶漬け(明太)」など…店内の雰囲気も宜しくて、どれも美味しく頂きました(‘∀`)
お店を出た後は、トップ画の通り中州の屋台を通って…試しに1軒入って博多ラーメン食べてみて…味はともかく、雰囲気を感じるには良いかなーと。
うーん、次回があれば天神の方行ってみたいですね。
後はホテルに戻ってサクッとシャワーしてぐっすり…の筈が、テレビで自分のアカウントでアマプラ見れたので…気が付いたら4時でした。
半月前辺りから2/1~2/3と3連休になったので、福岡ガンダム見に行こうと思い立ち、行ってきました(‘∀`)
記事は別けて書く事にします。
あと持って行ったカメラはK-3Ⅲ、レンズはHD DA★16-50mm PLM、HD DA35mm Macro Limited、DFA MACRO 100mm WRです。
朝焼けの富士山を横に、ぐあーっと新幹線で博多まで。
宿も泊まるだけーなので今回はパックでお得に行きましたが、個人的には佳い温泉宿に泊まって温々したい人なので、今後も使うかは微妙な所。
“福岡行ってきたーその1” の続きを読む この前の休みで、穴場っぽいところ行ったんですが…なんかここでも微妙な紅葉でした(´・ω・`)
↑はK-3Ⅲ、DA14mmF2.8で[雅]です。
で、タイトルのハナシ。ボーナス出たので、ポチりました(‘∀`)
EF-S24mm F2.8、EF40mm F2.8の中古を。合せて3万少し。
これで父の残したKiss x3でスナップしてみる…予定(^_^;)
あと、SIGMA 16mm F1.4 DC DN (L-mount)を動画用に。こちらはヨドバシなので5万切る程度。
これで動くガンダム撮ってみたいかな的な(花火大会の時に行ったらテーブルにミニ三脚ならokみたいなハナシを聞いたので…)。
後は服と…機械式の腕時計もう1本欲しいかな。HD FA Limitedはどうしようかな…43mmなら買えそうか…。
という事で予定通りに帆船日本丸の「総帆展帆」「満船飾」同時に行われてるのを見に行きました。
今回機材はK-3Ⅲ、DFA21mm Limited、DA14mm、FA50mmとなってます。
DA21mm Limitedも「九秋」がどんなもんか持って行ったけど、今回はそういう被写体では無いので載せるようなのは撮ってません(^_^;)
「鮮やか」のJPEG撮って出しをSILKYPIXで弄ったり弄らなかったりして、Ralphaでリサイズして上げてます。
やっぱり満船飾もある方が良いなー(‘∀`)
なんかDA14mmってこんな良かったっけ…的な。
ただ、RAW見るとアレッてなるので、20-40や18-135らと同じくして画像処理エンジンによる補正がかなり良くなっているのかもしれませんね。
この14mmもディスコンになっちゃいましたが、K-3Ⅲで使う分には何故か良い気がします。
もうPENTAXのカメラ・レンズは優先的に買わないけれど、使うとなったら話は別(‘∀`)
そういやーK-3Ⅲ買ってから撮ってないなーというのと、天気予報が荒天だったこと、総帆展帆(そうはんてんぱん)が行われるということで、帆船日本丸見に行ってきました。
撮って出しのJPEGをSILKYPIXで露出補正だけして、Ralphaでリサイズしたのを上げてます。
少しだけ荷物の重さ減らそうと言うことで、珍しくDA14mm F2.8を持って行きました。全然悪くない…絞らないとかなり柔らか過ぎるけれど(^_^;)
他にはDFA21mm Limited、HD DA40mm Limited、HD DA70mm Limitedを持ち出して、パパッと撮ってパパッと帰宅(゚∀゚)
“【帆船日本丸】久々に総帆展帆を見に行く” の続きを読む 花火大会+動くガンダムという事で行ってきました。
本来は去年撮れるはずが、コロナ禍で花火大会が流れたので…多分二度とない。
混んでたら嫌だなと思って動画はやめてスチルでということで、K-3ⅢにDA★16-50mmPLM、DA★11-18mm、DFAマクロ100持って行ったけど…アップしてるのは全て16-50mmPLMです(^_^;)
今回は撮って出しではなくRAWからSILKYPIXで露出やガンマも弄り弄りしています。
↑の稼働試験のあと、『F00 /AI Awakening!』の時間前に花火上がり始めると思ってたのですが…。
“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(10回目は花火と共に)” の続きを読む