近所で撮ったのを追加でポツポツ上げつつ、かぶせ式レンズキャップのハナシを。
↑は先日の明月院いく時に撮ったモノ(LUMIX S5 / SIGMA 45mmF2.8 DGDN)。
で、本題ですが…DA20-40mm Limitedに付けるフジの大判用樹脂製レンズキャップ65mmの記事を書いたのが8~9年前ですかね。
とうとうユルユルになりました。もう値段から考えると超絶良コスパだったんですが、また頼もうとヨドバシみたら販売終了……orz
ちなみに、DA21mm用に買った51mmの方はまだまだイケます。
タグ: LUMIX S5
Panasonic DC-S5 “LUMIX S5”
ピーク前に明月院へ その3
最後です。
↑はもう一度的に鎌倉石の階段の辺り。(45mm F4 ISO100)
この記事は昨晩に編集していますが、翌日もお休みにしているので、明日は何処へ往こうか考えながら書いてます。
アップしたら出掛ける感じで…さて何処へ往こうか(‘∀`)
近場でアジサイというと鎌倉・北鎌倉だとやはりあの2つに絞られるんですが、他にもまだまだあります。ただ、今はまだ色付きはじめもいいところなので、なかなか難しい。

明月院というと、あじさい+竹林も定番ですが、たまたま色付きよいのがあって助かった感(^_^;)
“ピーク前に明月院へ その3” の続きを読むピーク前に明月院へ その2
続きです。
↑は24mmF3.5にて(F3.5 ISO100)。

丸窓は雰囲気あってイイですね、明暗差が激しくて難しいですが。
奥の花菖蒲はまだかなと思います。
ピーク前に明月院へ その1
先週の鎌倉のあじさい寺「長谷寺」に続いて、北鎌倉の「明月院」に行ってきました。
明月院はヒメアジサイばかりでピーク時には「明月院ブルー」とまで言われるんですが、日照の関係で長谷寺よりも少しだけ遅いので、長谷寺→明月院という順に行ったワケ。
機材はLUMIX S5、レンズはSIGMAのiシリーズ24mmF3.5と45mmF2.8、Artの105mmマクロの3本です(‘∀`)
↑の写真(45mm F5.6 ISO100)にもある通り、まだ色付きはじめて間もないので…見頃は来週か再来週以降ですね。
で、あまりに色付きしてないので…。

入ってすぐ左側にある庭園からパチパチと(^_^;)
長谷寺だと鉢植えのアジサイがあるんですけどね。
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(12回目)
結局また1年の期間延長で3年間も行う事になったGFY。12回目と異常な程赴いていますが、単に行きやすいから行ってるだけです(‘∀`)
あと3回位は行きたい所ですが…ショップにあるグッズが少なくなりすぎですね。あれは頂けない。
今回はSIGMA 100-400mmでガンダムドアップ撮りたいって理由なので、先に時間潰しも兼ねて訪れたバラ園と機材は同じです。65mmも使ったけど上げてません。
↑は20-60mmにて。(28mm 1/500 F8 ISO100)

結構手前から。
平日の開場直前でこの人の並びは、去年・一昨年の閑散さを知っているとウソみたい。

結構後方からのテレ端400mmにて。近付き過ぎると頭も入りきらないという。
目的が目的なので、以下もドアップ写真ばかりです。
続々・山下公園(未来のバラ園)その2
続きです。
↑は100-400mm(120mm 1/1000 F11 ISO800)にて。
しかし平日なのにホントに人が多かったですね。
3月までは通勤定期で近くまで来られたんですが、4月から勤務先が変わってバスだけ通勤になったので…今回と前回はバス2本乗り継ぎで訪れたんですが…今回のバスの混み方がもう平日じゃ無いというか。
コロナ明けの反動もあるんでしょうね…。

花壇の真ん中辺で近寄れないのをテレ端にて。全然悪くないです。
“続々・山下公園(未来のバラ園)その2” の続きを読む続々・山下公園(未来のバラ園)その1
SIGMA 100-400mm DGDNでガンタム撮りたいということで、開場までに近くのバラ園で時間つぶし…。
機材はLUMIX S5、S20-60mm、SIGMA 65mm F2、SIGMA 100-400mmとなります。
RAWで明るさ弄って現像、Ralphaでリサイズして上げてます。
↑は20-60mm(20mm 1/320 F8 ISO100)にて。いい天気でした(‘∀`)

平日なのに公園内はかなりの人出でした。
“続々・山下公園(未来のバラ園)その1” の続きを読む薔薇を見に行く@日野中央公園
ちょっとだけですが…。
4月の異動で職場が変わり、通勤途中にある日野中央公園(横浜市港南区)で薔薇を見掛けたので、帰り掛けにLUMIX S5にSIGMA 45mmF2.8 DGDNを片手に立ち寄ってみました。ガーデンネックレス関連でもあるようです。
ローカルな公園のちょっとした薔薇のコーナーって感じなのですが…ちょっと訪れるの時期が遅くて花が痛み出してた(´・∀・`)

風が強かったのでISO上げてSS稼いで止める(^_^;)
“薔薇を見に行く@日野中央公園” の続きを読む忘れずに横浜公園
桜が満開を過ぎて…忘れてならぬはチューリップ。
仕事終わりは薄暗くなる(先日の反省)からと、機材はミラーレスで。
LUMIX S5、iシリーズの24mmF3.5、45mm、90mmにて。
SILKYPIXでRAW現像は露出補正のみ、Ralphaでリサイズです。
24mm(1/60 F3.5 ISO1250)は↑のだけです(‘∀`)
そいえば春の花では、藤の花って撮りに行ってないんですよね…4月下旬~5月上旬か…φ(。。)

ちょっとグルグルするんですよね、これ(‘∀`)
“忘れずに横浜公園” の続きを読む最近ミラーレスばかり
別に一眼レフ(PENTAX)を蔑ろにしているわけでは無いんですけどね。
記事にしてないだけでチョロチョロ使ってますし。
↑のもその1つ。K-3ⅢとHD100mmマクロにて、ちょいトリミング。
LUMIX S5を買ってからあと数日で2年経過するんですが、やはり一眼レフとミラーレスって違いますね。
OVFやEVFの違いはあるけれど、個人的にはどっちも慣れて気にしない感じですが…どう言えば良いのか。
デジタル化した映像を見ながら切り取るのと、目に映る生の景色やモノを切り取るという感覚的な違いでしょうか。
感覚的なモノだけで、特に結果に変わりは無いんですけども(^_^;)

細かなピント合わせはミラーレスのが楽ちん。
ただもう、どちらが撮影が便利か楽かと言えばミラーレスなんですね。動画もやるなら当然ですし。弱点があるとしたらバッテリーの持ち位でしょうか。
“最近ミラーレスばかり” の続きを読む