ちょっとだけですが…。
4月の異動で職場が変わり、通勤途中にある日野中央公園(横浜市港南区)で薔薇を見掛けたので、帰り掛けにLUMIX S5にSIGMA 45mmF2.8 DGDNを片手に立ち寄ってみました。ガーデンネックレス関連でもあるようです。
ローカルな公園のちょっとした薔薇のコーナーって感じなのですが…ちょっと訪れるの時期が遅くて花が痛み出してた(´・∀・`)

風が強かったのでISO上げてSS稼いで止める(^_^;)
“薔薇を見に行く@日野中央公園” の続きを読む趣味に奔る人のブログです。カメラ・写真とPC関連の覚え書き、PCゲーム(現在はStarfield)等でお送りします。
Panasonic DC-S5 “LUMIX S5”
ちょっとだけですが…。
4月の異動で職場が変わり、通勤途中にある日野中央公園(横浜市港南区)で薔薇を見掛けたので、帰り掛けにLUMIX S5にSIGMA 45mmF2.8 DGDNを片手に立ち寄ってみました。ガーデンネックレス関連でもあるようです。
ローカルな公園のちょっとした薔薇のコーナーって感じなのですが…ちょっと訪れるの時期が遅くて花が痛み出してた(´・∀・`)
風が強かったのでISO上げてSS稼いで止める(^_^;)
“薔薇を見に行く@日野中央公園” の続きを読む 桜が満開を過ぎて…忘れてならぬはチューリップ。
仕事終わりは薄暗くなる(先日の反省)からと、機材はミラーレスで。
LUMIX S5、iシリーズの24mmF3.5、45mm、90mmにて。
SILKYPIXでRAW現像は露出補正のみ、Ralphaでリサイズです。
24mm(1/60 F3.5 ISO1250)は↑のだけです(‘∀`)
そいえば春の花では、藤の花って撮りに行ってないんですよね…4月下旬~5月上旬か…φ(。。)
ちょっとグルグルするんですよね、これ(‘∀`)
“忘れずに横浜公園” の続きを読む 別に一眼レフ(PENTAX)を蔑ろにしているわけでは無いんですけどね。
記事にしてないだけでチョロチョロ使ってますし。
↑のもその1つ。K-3ⅢとHD100mmマクロにて、ちょいトリミング。
LUMIX S5を買ってからあと数日で2年経過するんですが、やはり一眼レフとミラーレスって違いますね。
OVFやEVFの違いはあるけれど、個人的にはどっちも慣れて気にしない感じですが…どう言えば良いのか。
デジタル化した映像を見ながら切り取るのと、目に映る生の景色やモノを切り取るという感覚的な違いでしょうか。
感覚的なモノだけで、特に結果に変わりは無いんですけども(^_^;)
ただもう、どちらが撮影が便利か楽かと言えばミラーレスなんですね。動画もやるなら当然ですし。弱点があるとしたらバッテリーの持ち位でしょうか。
“最近ミラーレスばかり” の続きを読む 一昨年行ったのと同じ頃を狙って、また行ってきました。
今回はLUMIX S5、S 20-60mm、SIGMA 105mmマクロArtと2倍テレコンという比較的楽な構成で。
望遠側は買ったばかりの100-400mmでも良さそうですが…菜の花畑にはミツバチさんがせっせと働いているので解像感求めてマクロArtを。
2倍テレコンも出動です(‘∀`)
横浜市営地下鉄グリーンラインの川和町駅から北への街道沿いを歩いてすぐに、↓のような菜の花畑があります。
ここの桜(桃もある)はソメイヨシノでは無いのもあって品種の違いで時期がズレる感じですが…そっちの満開を待っていると今度は菜の花が…という事になる気がして、今年も早めに訪れた次第。
駅近でこういうの見れるのはいいですね。桜では無くて桃です。
“都筑区川和町の菜の花2023” の続きを読む 写真は帰り掛けにS5でパチパチした菜の花ですが(^_^;)
なんというか…冬は早かったけど、春はもうちと早く出せなかったかな。
手持ちのレンズで対応してるのはDA20-40mm Limited。
HD FA77mm Limitedは持ってないけど、77mm持ち出すならアポラン90mm、DFA100mmマクロあたりの寄れるレンズ持ち出すだろうから…DA★200mm持ち出すかもだし。
↑と似たようなアングルで絞り変えたの撮ってきて、弄ってみたりしてたけど…お花はやはりハイキーの方が合うか…。
早咲きの桜が見頃になってきました。今日は本当は都筑区川和町の菜の花畑行きたかったんだけど、所用があって断念。
代わりに所用のあった駅(横浜市営地下鉄 伊勢佐木町駅)がある大通り公園でシャッターパチパチしてきました。
機材はLUMIX S5、シグマiシリーズの35mmF2、65mmF2です。
このペアともう一本組ませるなら20mmF2なのかなって思いますが、iシリーズでも高画質系を3本、しかも所用ついでに持ち出すにはちと大きいかな(^_^;)
今回はSILKYPIXでRAWイジイジして現像、あとはいつも通りRalphaでリサイズ。
ほぼ満開ですね(‘∀`)
“早咲きの桜@大通り公園” の続きを読む 今日は帰り掛けにヨドバシ上大岡店に寄って100-400mmの三脚座買ってきました。
↑は京急百貨店9Fのヨドバシ店内から。
(LUMIX S5 / SIGMA 90mmF2.8 DG DN にて、RAWからパナの風景にして縦構図から横構図にトリミング現像リサイズ)
先日買ったSIGMA 100-400mmですが、2倍テレコン付けると200-800mmになります。
800mmはBORG 77EDⅡ(510mmF6.6)を超えるんですが、F5-6.3と元々暗いのがF10-13になるので超絶暗くなります(‘∀`)
そもそもテレコンなくてもS5のAFでは暗所は無理で、明るいモノになら効く感じ。
S5Ⅱなら多少マシになるんだろうか…。
800mmだと手振れ補正も厳しいので三脚座かなと…買ってみた次第です。
んー、使ってみた感じでは、付けっぱなしにするよりも持ち出すシチュエーションに応じて着けたり外したりで良さそう。
折角なのでお月様はどんな感じかな…と。
うーん。
こうしてしまうと悪くは無いけど、現像時に等倍で見てしまうとBORGの方がちょっと良いかも(^_^;)
気が向いたらBORGにS5というのもやってみるかな…。
今回は動画撮りましょう目的での動くガンダムです。先週行きたかったんですが、曇天過ぎるので…昨日行ってきました。
↑の写真にもある通り、平日でも割と人が訪れていますね。閑散期を知っているとなんというか…感慨深い。
動画目的なので、機材はLUMIX S5にSIGMA 16mm F1.4 DC DNをメインに、SIGMA 105mmマクロ+2倍テレコン、LUMIX S 20-60mmも持って行きました。
設定は4K60pの10bit…でいいんだっけ…?
あと埠頭で風があるので、安い方のモフモフ付き純正マイクを使ってます。
で、最初に撮ったのが以下。
動画編集はSkyForgeの動画作る時に使ったWondershare Filmoraにて。
もっとイイのあるんだろうけど、よくわからんですw
とは言えど、たまに撮ったりしています。
↑は久々の京急百貨店9F(ヨドバシカメラ京急上大岡店)から。
LUMIX S5 / SIGMA 90mmF2.8 DG DNにて。SILKYPIXで下半分を部分補正で持ち上げています。
普段な持ち歩きには、やっぱミラーレスのがいいかな(‘∀`)
某掲示板のPENTAX系のスレをたまに見るけれど…まぁなんというか妄想と勘違いの落書きが多いというか。
ただ、メーカーの姿勢に呆れているという点においては同意できますが(^_^;)
これ撮った後でカメラコーナーに行ったら、S5Ⅱ予約受付中!に惹かれてしまったり…(せめてもう1年S5使ってから買いたい)。
フイルムカメラ入ってる福袋がなんかKodakのアレ入ってるのかなと勘繰っちゃったり…そういえば、Kodakのフィルムまた値上げするとか…。
こんな時勢でフィルムカメラやります宣言とか…技術継承のラストチャンスとか言ってたけど、もっと前からやっとくべきだったんじゃないかな。せめてフジやニコンがフィルム機まだやってた辺りに。
K-1Ⅱ後継も同時に開発してますってんなら待っているけど、何にも言わないんだから…もう期待もなにもありませんね。