早過ぎなあじさい寺(明月院)散歩・後編

 続きは例によって鎌倉石な階段から(‘∀`)
 カラスコ20mmですね。
 20~30mm位で寄せて背景入れてが結構好きなのかも。

K-3ⅢMonochrome / Voigtländer APO-LANTHAR 90mm (F3.5 ISO400)

 そして必ず撮っておくお地蔵様。

K-3ⅢMonochrome / Voigtländer APO-LANTHAR 90mm (F8 ISO400)

 リサイズ前のだと砂の一粒一粒が解像してるんですけどね(´・∀・`)

K-3ⅢMonochrome / Voigtländer ULTRON 40mm (F8 ISO1250)

 これもお馴染みの~。
 今年は何故か転倒して怪我することが多いので、お隣の仏様に(‐人‐)してきました。

K-3ⅢMonochrome / Voigtländer ULTRON 40mm (F2 ISO400)

 これも、ですね。装飾品の真ん中にピント合せてますが…色はまだ赤系統のを纏ってました。
 そんでもってウルトロンの開放はほんとよくボケますね…(‘∀`)

“早過ぎなあじさい寺(明月院)散歩・後編” の続きを読む

早過ぎなあじさい寺(明月院)散歩・前編

 今朝の予告通り、K-3ⅢMonochromeにコシナVoigtländerのSLⅡ(K-mount版)のカラスコ20mm、ウルトロン40mm、アポラン90mmにG100D+12-32mmというモノクロお出掛けセットで明月院に行ってきました。
 現像はいつもの感じで…G100DはSILKYPIX、Monochromeは純正PDCUで、Ralphaでリサイズ。
 ていうか、今回殆ど修正してませんね…後からHardにしたりSoftにしたり、露出補正少しというのがちょっとしかなかった…なんだろね(‘∀`)

K-3ⅢMonochrome / Voigtländer COLOR-SKOPAR 20mm (F8 ISO400)

 咲いてはいるんですよね(‘∀`)

 でも実際は、

LUMIX G100D / LUMIX G 12-32mm (12mm F3.5 ISO200)

 未だ未だ色付き始めた程度です(^_^;)
 明月院ブルーは散々撮ってきたので、もういいやという…近所だからこそ出来る芸当というか…ピークは来週以降ですかね?

K-3ⅢMonochrome / Voigtländer ULTRON 40mm (F2 ISO400)

 いつものウサカメさんをパチリ。

“早過ぎなあじさい寺(明月院)散歩・前編” の続きを読む

GUNDAM FACTORY YOKOHAMA行ってきた(15回目 PRO400H篇)

 GUNDAM FACTORY YOKOHAMAな記事は今回で最後かなと思います。
 フイルムはFUJIFILM PRO400H。今はもう売ってない(^_^;)
 冷蔵庫に保管したままの在庫は今回確認したら13本…多すぎですね。意識して持ち出すようにしても年内に消費しきるのは厳しそう。
 まあ取り敢えず、行ってみましょう。

MZ-S / Carl Zeiss Distagon T* 2/28 mm

 前記事でも書きましたが、コマ毎にレンズメモってないので記憶違いがあるかと(^_^;)
 それと書き忘れてた事が1つ。フィルムスキャナのソフト「SilverFast」にてフイルム銘柄毎に色を整えてくれる機能「NegaFix」を使ってます。銘柄の設定をOtherにすると素のまま取り込めますが…PRO400Hの場合↓のようにネットでよく見る色合いになります。

MZ-S / Voigtländer ULTRON 40mm(ノクトンかも(^_^;))

 これはこれで良いんですが、今回はPRO400HもPORTRA400もNegaFix効かしています。

MZ-S / Voigtländer APO-LANTHAR 90mm
“GUNDAM FACTORY YOKOHAMA行ってきた(15回目 PRO400H篇)” の続きを読む

GUNDAM FACTORY YOKOHAMA行ってきた(15回目 PORTRA400篇)

 3/20にフィルムで撮ってきた分です。16回目の方が早く記事になるという(^_^;)
 現像上がりが28日で今頃のアップになります。

 機材はPENTAX MZ-S、レンズはカラスコ20mm、ウルトロン40mm、ノクトン58mm、アポラン90mm、ディスタゴン28mmF2というコシナ単焦点づくしになります。
 前半のこの記事はKodak PORTRA400を。後半はFUJIFILM PRO400Hになります。
 データ化はPlustek OpticFilm 8200i Aiで3600dpiでスキャン。あとはいつも通りにSILKYPIXにて現像、Ralphaでリサイズしてアップ。
 あとレンズはメモし忘れているので「おそらく」なので悪しからずm(_ _)m


MZ-S / Carl Zeiss Distagon T* 2/28 mm

 この日は春分の日と言うこともあり、自分が訪れた中では過去一の人出になっていました。
 というかなんで最後に近くなるとワッと来るんですかね…(‘∀`)
 コロナ禍の時は閑散としていて撮影する分には本当に有り難かったです。勿論、社会的には同じ様なことは起きて欲しくないんですけどね。

MZ-S / Carl Zeiss Distagon T* 2/28 mm
“GUNDAM FACTORY YOKOHAMA行ってきた(15回目 PORTRA400篇)” の続きを読む

北鎌倉紅葉偵察

毎年恒例、円覚寺ですが…何か微妙なので入口のとかは没に(^_^;)
先の日本大通りと同じく、今回もK-1ⅡにMFレンズ何本かで赴きました。
円覚寺・十王堂(桂昌庵)
IMG10425.jpg
K-1Ⅱ / Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 mm
MFレンズだけど前回の持ち出しとは違うレンズで組んでいます(‘∀`)
IMG10427.jpg
K-1Ⅱ / Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 mm
今日は曇っていて色々アレだったので、後処理でかなりやっつけてるのもあります。

“北鎌倉紅葉偵察” の続きを読む

K-1@山下公園で試写

ホントは発売日当日に行きたかったけど、天気良くなかったので、予備日にしてお休み取っといた今日…も午前中は微妙でした。
 しかし昼には晴れ上がってきたので急遽出発。
 気になるレンズを試すのも含めて。
 そいえぱここ最近はずっとGoogleのPicasaのサービスを使ってたのですが、5/1で終了してしまう様ですね。
 代わりにGoogleフォト使えということですが…アルバム内の写真の並び替えが手動でしか出来ない時点でアウトなんですが…。リンクも使えなくなると画像が殆ど見れなくなるけど…まあいっか(‘∀`)
 最近上げてなかったフォト蔵に戻るべきかな。
 はい閑話休題。
 桜木町に降り立ちます。

K-1 / HD D FA28-105mm (28mm 1/250 F11 ISO-200)
“K-1@山下公園で試写” の続きを読む

北鎌倉の円覚寺だけで紅葉見物

てことで、昨日行ってきました。ちと時間が無いので写真はスライドショーであげてます(酷い手抜きでス)。


明日、明後日辺りに行くとイイかもしんないですね(‘∀`)

姫路城@黒白フイルム

2012年11月に行った姫路城の大天守修理の様子を見に行った時の、フイルムで撮ったモノを上げ損なっていたので幾つか。新ブログになってからという…。
日付はスキャンした日の翌日にしました。

カメラはMZ-3、レンズはVoigtländer COLOR-SKOPAR 20mm、フイルムはKodak TRI-X 400になりますが…何故かミラーボックスにゴミが入っていたようで…半分は後の祭りだったという(´・ω・`)

どこだかの櫓からw
“姫路城@黒白フイルム” の続きを読む

鎌倉散歩行(北鎌倉紅葉見物)

なんと自宅からバス1本で行けてしまう観光地、鎌倉。
帰りはJRで大船駅まで行った方が速いですが…。
カメラ持つようになってからちょこちょこ行く様になりました。特に近い北鎌倉は、円覚寺・明月院・東慶寺・浄智寺がかたまってて、ちょっと南下すれば建長寺とか…と、寺とか紫陽花・紅葉見物にはええ所です。
しかし…子供の頃に行ったときの記憶からすると観光客の数が多い気が(´∀`;)
特に今日は日曜日、凄かった…。

“鎌倉散歩行(北鎌倉紅葉見物)” の続きを読む

オリオン座流星群…僅かに一枚('∀`)

光害が凄いので…もちっと露出上げれば良かった…。
K-5とK-5Ⅱsの2台で計500枚ちょっとインターバル撮影してて、K-5の最後の方の1カットだけそれらしいのが(‘∀`)

ホントにちょびっと(´・∀・`)

これじゃ見えなくても仕方ない…けど、初めてじゃないか流星写ったのw