さくらのブログやDAEMON Tools Lite 10.14の事とか

なんと、さくらのブログが2021/3/3以降の新規受付終了との事(´・ω・`)
さくらのブログ新規アカウント受付終了のお知らせ
終了はしないらしいので、当分はこのまま使う感じかな。3/3以降の新規さんはWordPress使いなさいなって事らしい。
それとDAEMON Tools Liteの事。
今まで何となく10.12まで使っていて、何気なく本家から10.14を落としてきてインスコしようとしたら、Windows Defenderに怒られた(^_^;)
昔はトロイ入っていたりとか、最近も追加で変なの入ってたりとか(インストール時にちゃんと確認して本体のみインスコすればいい話)していて、今回の10.14では日本語化工房さん所に置いてあるインストーラー(DAEMON Tools Lite (デーモンツール) 日本語版 公式配布ページにある)からでないと、Defenderに怒られちゃうみたい。
なんか面倒いのでアンインスコして、代替品をって事になった。
仮想ドライブ自体は、Win8から標準で入ってるらしい。確かに出来る。
ただ、.CUEとかが使えない。最近は.isoでしか作ったりしないけれど、昔CloneCDで作ったのもあるので、それでは困るって事で、取り敢えずWinCDEmuを入れておく……うん、大体は大丈夫そう(‘∀`)
しかしだ。
最近はCD/DVD/BDメディア全然使ってません……つか、使う機会が著しく減ったよね。
使うとしたら、DVD/BDソフトを買ってきたとき(個人的にはガンダムUC以来買ってない)、Windowsをインストールする時くらい?
なんか……さくらのブログも仮想ドライブツールもそうだけど、時代の流れと言うべきか……この辺りは仕方ないかな。
他に無いから何だかんだと使い続けているのもあったりするし……なんだか感慨に耽るこの頃だったりします。

北鎌倉紅葉偵察

毎年恒例、円覚寺ですが…何か微妙なので入口のとかは没に(^_^;)
先の日本大通りと同じく、今回もK-1ⅡにMFレンズ何本かで赴きました。
円覚寺・十王堂(桂昌庵)
IMG10425.jpg
K-1Ⅱ / Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 mm
MFレンズだけど前回の持ち出しとは違うレンズで組んでいます(‘∀`)
IMG10427.jpg
K-1Ⅱ / Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 mm
今日は曇っていて色々アレだったので、後処理でかなりやっつけてるのもあります。

“北鎌倉紅葉偵察” の続きを読む

もう一度行っておく

そろそろ終わりそうなので、昨日、もう一度日本大通りの銀杏を見に行きました(^_^;)
20201126-IMG10331.jpg
K-1Ⅱ / Carl Zeiss Distagon T* 2/28 mm
やはり終わりかけ(‘∀`)
20201126-IMG10364.jpg
K-1Ⅱ / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 mm
久方のPlanar50mm。F2で撮ってるので周辺がアレ。
今回はコシナのMFレンズだけで赴いてます。今は中古で探すしかないKマウント用……。

“もう一度行っておく” の続きを読む

写真撮ってたらお金目当てに声を掛けられた?('A`)

今日はお昼下がりから、伊勢佐木町(大通り公園)から日本大通りの銀杏を軽く撮りに行ってました。
めんどいから山下公園沿いまでは行ってません(‘∀`)
20201122-IMGP4473
KP / HD DA★11-18mm
見頃と言えば見頃な感じ。今週一杯?
まあ、ええ感じで撮れたので良いかなーと思いますが…。出だしの大通り公園で、変なヤツに絡まれまして…。

“写真撮ってたらお金目当てに声を掛けられた?('A`)” の続きを読む

Skyforgeの今シーズンは12/2まで延長だって

昨日の日付のアナウンスだけど、先にテストサーバーまで置かれて実施された大規模アップデートを修正しての導入と共に、という事かなと思われます。
既に現行ではInvasion Atlasにボーナスランク50以上になる要素(アイテム要るんだけど何処で得るのか知らない…ディストーションでなら無理…)も実装されていて……。
それと、叡智の塔のランク上げが一向に進みませんw
最近はあまりやり込まないせいもあるけれど、バランスおかしい気がしますわ。
これ間に合わないんじゃないかな。
まーなんていうか…どうなることやらって感じです(‘A`)

箱根行って来た

今回からフォト蔵に戻ってみた(^_^;)
元箱根港・海賊船から
元箱根港・海賊船から K-1Ⅱ / HD D FA24-70mm
偶には親孝行しましょうということで、箱根に連れて行きました。
箱根には何度も来ているけど、個人的には「海賊船・ロープウェイに乗ったことが無い」「大涌谷は毎回天候悪くてまともに見たこと無い」ので、その埋め合わせも兼ねてであります(^_^;)
親には「佳い宿」に。
そこで選んだのは1人で行ったことがある「強羅環翠楼」。
強羅駅から歩いて行ける、由緒ある日本旅館です。
強羅環翠楼の入口
強羅環翠楼の入口 K-1Ⅱ / HD D FA24-70mm

“箱根行って来た” の続きを読む

コロナ禍でのSkyforge(My.comからのアンケート)

Screenshots_201029_195914.jpgゲーム内の定期イベの1つ、ハロウィンイベントはもう終わり…新シーズンも近い…(^_^;)
Skyforgeを立ち上げるランチャーであるMY.GAMES GameCenterって、たまにアンケートとか来るんだけど……今回は「コロナ禍でのメンタルヘルスに関するアンケートが来た(^_^;)
結構深刻だけど……新型では無い普通のコロナは季節的に冬に大流行して、あと真夏にも少し流行する傾向があるらしい……で、新型コロナもあまりにも変異しすぎていない限りは普通のコロナと変わらず……では無いかと。
なので、コロナに関して言えばこれから先はもっと増えるだろうと思います。
インフルエンザの様に弱毒化していけば良いんだけど、どうなるのかな。
今は多種多様な株が在って、それらが天下を取り合っているのやも。
多分、ロックダウンとか緊急事態宣言なんかやっても意味ないんじゃ…。
新しい生活様式の全てを否定するわけでは無いけれど、もう(゚ε゚)キニスルナ!!で良くないかな。

“コロナ禍でのSkyforge(My.comからのアンケート)” の続きを読む

【K-3Ⅲ】K-3Ⅱの後継では無いって言ってたよね【開発発表】

今週動きが無ければ絶対年内は無理と思ってましたが、発表ついでに発売予定が来冬の終わりになるそうな。
ホント約束守れないね。
名称は、「K-3 MarkⅢ」なにこの名前…(‘∀`)
「K-3Ⅱの後継機となりますが、その進化は後継機という枠を超えたレベルになってます」
そりゃあ5年も空けておいたらそうなるよね。
そして価格は、K-1並の20万円台後半だそう……(´Д`;)高いな。
取り敢えずめぼしいスペックを以下。
倍率1.05倍の光学ファインダー(視度調節約-4~+1m-1)
これがK-3Ⅲの目玉。視度調節もK-1より更に近眼の人に優しくなったのは嬉しいかも。
ISO最大160万
他社ユーザーからするとビックリするかもしれないが、拡張感度という概念が無いPENTAXカメラなので、実用感度が1段増えたかも程度かと。
最高12コマ/秒
既存最速のK-3Ⅱの8.5コマ/秒から大幅なアップ。しかし連続撮影コマ数は?
5.5段の手振れ補正
正常進化と言った所だが、他社ミラーレスに追い付かれ気味な気がする。頑張れ。
-4EV対応、101点測距(クロスセンサーは25点)のAFセンサー
測距点は大幅アップ。これは凄いがクロスセンサーは従来機通り。
問題は何処まで食い付くようになったか。
AEセンサーは30.7万画素RGBIrセンサー
今までは8.6万画素RGBセンサーだった。大幅な進化だが…どうなんだ?
162万ドット、タッチセンサーの背面液晶
やっと解像度が上がったw やっとタッチセンサー。それもあるからのアイセンサー搭載かなと。
LV時にタッチAFが出来るのだろうが、LV時はコントラスト式のみ?
4K動画対応
初の4K動画対応。撮る人いるのかな。4Kは30/24fps。個人的にはFHD60fpsあれば良いと思っている人です。
UHS-Ⅱ対応(スロット1のみ)
やっと。でも片方だけ。
Bluetooth v4.2
GRⅢからの流れか。代わりにGPSユニットは付けられないが、GPS位置情報はスマホからになると思う。
USB 3.2 Gen1、Type-Cコネクタ、本体内バッテリーの充電・電源供給(要専用ACアダプター)
ユーザーからの強い要望かと。USBバッテリー給電も出来るといいが…。
本体質量735g
K-3Ⅱ比で+35gなので、あまり違いは感じないかも。ただしKP使ってきたクチからすると重いと感じるかも。
良くやったなーという印象だけど、ファインダーとAF、連写以外は既存機と比べたら順当な進化に収まるかなと感じます。
これで20万後半というのは、力を入れたというファインダーを覗いて、AFの感じと、低感度にも拘ったという画質がどんなもんかによるのかな。

“【K-3Ⅲ】K-3Ⅱの後継では無いって言ってたよね【開発発表】” の続きを読む

のんびりソロでOKなESO

レベル的にはやっと20になって、戦闘は力(スキル)押しでスキル構成も暗中模索って感じでテケトーに。
今はメインクエストから脇道して、エボンハート・パクト勢力のクエをやってます。
Screenshot_20201017_235831.pngSkyrimやってた頃以来の再会? ムアイクは世襲制らしい…(^_^;)
Skyrimやってた時も感じましたが、タムリエルの世界の中には死んでも亡霊として存在していたり、ソブンガルデにいたりする人達がいます。で、死者を呼び出したりとかするんですが、なんていうのか定命の者以外の存在は、どこか変だったりしますよね。
今やってるストンフォールのストーリークエストの前半で出会うマヴォス・シローレスという過去の存在で亡霊になっているNPCも、最初はお固い人かと思っていたけれど、仲良くなるとお茶目に振る舞います。
Screenshot_20201024_213612.png
取り敢えずここまでESOやってみて、タムリエルの世界を満喫するなら、かなり良いかなと感じました。
世界観を楽しむだけならソロでも充分みたいだし、それでも膨大なクエストがあって……。
Skyrimはそこからスカイリム地方だけを箱庭化させてModでヤリたい放題出来る感じで(^_^;)
あとは徐々にクラフトやってみる感じですかね……こちらも「研究」は凄い時間掛かるようで、まあボチボチやっていかないと…。

“のんびりソロでOKなESO” の続きを読む

Skyforgeアプデ「Trophy Booster」と、旗艦来る

今週のアップデートでは、Hall of Trophies周りを弄っていますね。
なんと、Hall of Trophiesの2施設の底上げカードにキャッチアップが…指令の報酬に出てくるみたいです。Screenshots_201021_221337.jpgこの星みたいなのをダブルクリックすると、一番ランクの低いカードのランクが上がる。
多分、1日に1個くらいかな?
これなら2ヶ月未満で、Hall of Trophiesの2施設の底上げカードによる先人達とのランク差は埋まると思われます。
多分、延期になったメジャーアプデ用に弄っているんだろうけど……いいのかな、これで?

“Skyforgeアプデ「Trophy Booster」と、旗艦来る” の続きを読む