ラスト。
来週は凄い混んでいそう……。
K-1Ⅱ / A50mm F1.2 (1/640 F2.8 ISO-200)
追加料金な奥から採ってきた花菖蒲かな。所々にセンス良く生けてあります。
撮り手のセンスは知りません。
K-1Ⅱ / Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 mm (1/100 F8 ISO-200)
プラナーはやっぱりいいなぁと。85mmはデカすぎなのが残念。
プラナー50mmとマクロプラナー(持ってない)、ディスタゴンの28mmは今でもお勧めしたいMF単です。
なんというか、PENTAXはファインダーに力入れるなら、こういうMFレンズ作っていいと思うんだけどね…。
カテゴリー: カメラ・写真
もう少しの明月院(その2)
もう少しの明月院(その1)
午前中にぴゃ~っと行ってきました。
今回もカメラボディはK-1Ⅱです。K-3Ⅲでも良かったけど、レンズの都合です(゚∀゚)
レンズはMF単焦点3本。
コシナから「Carl Zeiss Distagon T* 2/28 mm」「Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 mm」何れもZK。
ペンタックスから「smc A50mmF1.2」
で、うっすい被写界深度に悶えてみるというテーマです(ほんと見えねー)。
最近の恒例で撮って出しJPEG(あざやか)をSILKYPIXで露出補正、一部はトリミングして現像→Ralphaでリサイズ→アップロードしてます。
K-1Ⅱ / A50mm F1.2 (1/640 F2.8 ISO-200)
受付手前から。色付き始めてきましたねー。先週よりも多くの人出になってました。
K-1Ⅱ / A50mm F1.2 (1/250 F1.2 ISO-200)
いきなり開放で往った結果。ウサギの目に合せてるつもりでも、鼻先になっていたりして、ほんとピン見えねー(LVでも蕩けちゃってて見難い)。
色収差も半端ねー。
未だ早い長谷寺(その2)
未だ早い長谷寺(その1)
未だ早いけど、どれだけ早いのかということで、長谷寺のアジサイ偵察です(^_^;)
今回はカメラはお馴染みK-1Ⅱ。
レンズは望遠をDFA70-210mmF4に一任して、広角はすっごい寄れるディスタゴン25mmF2.8、標準はノクトン58mmをチョイス。
「AF? なにそれ便利だね♪」な感じで。
今回も「あざやか」撮って出しJPEGをSILKYPIXで軽く露出補正のみ、RalphaリサイズしたのをUp。
ホントは朝一番に行くつもりがValheimで遊びすぎて少し寝てからなので、到着したのはお昼頃でした。
K-1Ⅱ / Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 mm (1/200 F5.6 ISO-200)
暫くは金色のままなんだろか…。
K-1Ⅱ / Voigtländer NOKTON 58mm (1/400 F1.4 ISO-200)
お久しぶりです(‐人‐)
K-1Ⅱ / Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 mm (1/100 F8 ISO-1000)
早速ディスタゴン25mmで寄り。
ちなみに最短は0.17m、最大撮影倍率は1:2.3(約0.43倍)なのでハーフマクロに近い広角レンズとして使えます。これはなかなか佳い。MFだけど。
周辺? (゚ε゚)キニシナイ!!
ちょっと早い明月院(その2)
ちょっと早い明月院(その1)
ちょっと早いですが、紫陽花寺な明月院に行ってきました。
今回はK-1ⅡにDFA21mm Limited、VoigtländerのULTRON 40mm、APO-LANTHAR 90mm、DA★200mmです。
写真は撮って出し(あざやか)JPEGをSILKYPIXで明るさ弄っただけにしてます。
※追記:上げてるのはRalphaでリサイズしてます。
早速、寄り撮りw
K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (1/250 F2.4 ISO-100)
K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (1/200 F5.6 ISO-200)
個人的にこの位の色付きが好きかな。
にしても早すぎで、色付いてないのばかりでした(‘∀`)
105mmマクロに2倍テレコンを(その2)
続き。
うーん…次回はPENTAXだわね。とりまざーっと。
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/1250 F5.6 ISO-100 トリミング)
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/400 F5.6 ISO-100)
うーん、なんか一工夫欲しい気が(^_^;)
LUMIX S5 / SIGMA 35mm F2 DG DN (1/1000 F8 ISO-400)
ミツバチはせっせと。
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/400 F8 ISO-400)
下の花びら見る限りは、そろそろ終わりかなと。多分今日がラストチャンス。
105mmマクロに2倍テレコンを(その1)
折角2倍テレコン買ったんだから、使いましょうということで大船フラワーセンターに行ってきました。
先の記事に因んでの画質重視のiシリーズ、35mmと65mmも持ち出しましたが……。
210mmで撮りすぎた(^_^;)
大船フラワーセンターは、薔薇とか藤もあるけど、ボタン科も多いんですよね。牡丹園とシャクヤク園があったり。今回は薔薇とシャクヤク、水蓮あたりを。
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/500 F5.6 ISO-100)
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/640 F5.6 ISO-100)
花1つてなると、どしても似たような写真にw
LUMIX S5 / SIGMA 35mm F2 DG DN (1/1600 F2 ISO-100)
画質優先の35mmも寄りの開放はiシリーズのそれでしたね…(^_^;)
45mmメインで行った……@山下公園(未来の薔薇園)
LUMIX S5 / SIGMA 24mm F3.5 DG DN (1/200 F3.5 ISO-100 トリミング・上下シフト)
とりま、7日に偵察に行った横浜公園へ、昨日の夕方行ってきました。
機材はLUMIX S5、シグマの携帯性重視のiシリーズ、24mmF3.5、45mmF2.8、90mmF2.8。
後で見ると、悪くは無いけど、少し気が焦っていたのか、トリミングしまくりに(^_^;)
逆にそういう撮り方も悪くないかなと思うけど、どなんだろ。
RAWをSILKYPIXにて、メーカーのアレ(ビビッド)で現像。Ralphaでリサイズ。
夕暮れ近くだったので露出やシャドーの持ち上げとか弄ってますので悪しからず。
LUMIX S5 / SIGMA 45mm F2.8 DG DN (1/800 F2.8 ISO-100)
開放でも近付かなければゆるふわにはなりませんね。
LUMIX S5 / SIGMA 45mm F2.8 DG DN (1/800 F2.8 ISO-800 トリミング)
寄れるだけ寄るとこんな感じに。