連投ですが日付を変えたりしつつ。
こっちは先程、LUMIX S5に20-60mmと105mmマクロで行ってきたけど、載せると決めたのは全部105mmマクロだった(^_^;)
横浜公園(横浜スタジアムの周り)からですが、それっぽい絵が無いです。
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO
これから、これから…。
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO
まだ蕾すらっていうのもあるので、これからですね。
カテゴリー: カメラ・写真
夜桜@横浜市大岡川
都筑区川和町の菜の花
一部では知る人ぞ知る、横浜市内の春の撮影スポット。
K-1Ⅱ / FA☆24mm
市営地下鉄の駅構内に張られている各駅の見所な写真の中でもここが使われています。
桜は……まだでした(´・∀・`)
K-1Ⅱ / FA31mm Limited
市営地下鉄グリーンライン川和町駅から直ぐの所にあります。
割りと前から存在は知ってましたが、なかなか足を向けられず…(^_^;)
結構以前からここは(多分農家の方が)菜の花を植えられていて、この季節になるとって奴で、地元らしい方が三脚立てて撮影されたりしているのを見掛けていました。
今は大分知名度も上がって、平日でもちょいちょいスマホ撮影したり絵を描いてられたりしていました。
一眼で撮りに来てたの自分だけっぽい(´・∀・`)
K-1Ⅱ / DA★200mm トリミング
ミツバチさんが一杯飛んでおります(‘∀`)
PENTAXの近日中とは?
しつこいようですが(^_^;)
K-3Ⅲについて、
2021/02/18 変更後の発売予定(現在の見通し):近日中にあらためてご案内いたします。
という事から、今日で1ヶ月を超過します(‘∀`)
もう待つのがアホらしくなったので、ミラーレス・L-Mountへ浮気した私です。
LUMIX S5やEOS R5/R6、Z6Ⅱ/Z7Ⅱにα7等のフルサイズミラーレスは、これからのスタンダードなデジカメになるでしょう。というか、もうなってますね。
ただ、正直に言いましょう。
フルサイズの2400万画素クラスは物足りないかも、と。
KP並なんですよね、解像「感」が。
なんかこう、K-1Ⅱの3600万画素クラスに慣れているせいか、感覚として物足りないかなと(´・ω・`)
LUMIX S5以外は知らないんですが、高感度についてもなんか1段足りてないというか。
それを考えると、K-1Ⅱって良く出来ているなと。連写とかAFがアレとはいえど、まだまだ使える。
早咲きの桜@蒔田公園
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(4回目)
LUMIX S5にVoigtländer(Kマウント)
焦点工房のKマウントレンズ→Lマウントボディのマウントアダプターが届いたので、早速あれこれ付けてみました。
K-1Ⅱ / A50mm F1.2 (F2.2 トリミング)
Aレンズ(ついでにK-1ⅡにA50mmF1.2を久々に付けた)やMレンズ付けてみたりしたけど、若干鏡筒が細すぎるかな。
一番しっくりなのはコシナのフォクトレンダー。カールツァイスも多分格好いいけどデカ重(^_^;)
MFレンズだし絞り値も記録されないけど……急いでシグマのiシリーズを買う必要は無いかな。
カラスコ20mmやウルトロン40mmなんかは、マウントアダプター込みでiシリーズ並の大きさだし。
それでもAFあれば便利だし、最新設計にあやかりたいから…やはり24mmF3.5か35mmF2のどっちかを手始めにってなるかな。追々決めよ。
どうでも良いけどA50mmF1.2は凄い色収差出ますな~(‘∀`)
マウントアダプターを考慮したり、レフ機とミラーレス機のレンズの違いを感じたり
Lマウントレンズを増やそうと思っているけど、どうにも高い……最近のカメラ周りは市場の縮小(とかレンズの高性能化)のお陰もあって高くなってきている気が(´・ω・`)
シグマiシリーズは欲しいんだけど、最初の1本目を24mmF3.5にするか35mmF2にするかで凄い迷っていて……その前にマウントアダプターだよねと思い立ち、Kマウントレンズ→Lマウントボディのをポチってきましたw
折角コシナのカールツァイスやフォクトレンダーあるんだし、MやAレンズもある。
FAレンズはピントリング軽すぎるからLimited以外はあまり付けないだろうけど。
それらを使って行く中で、欲しくなった焦点距離からiシリーズ選んでいこうかなと。
K-3Ⅲの近日中とは?
LUMIX S5を購入したので、もう発売日に買うことは無くなったK-3Ⅲですが……。
2021/02/18 変更後の発売予定(現在の見通し):近日中にあらためてご案内いたします。
から2週間が経過。
リコーイメージングのいう「近日中」とは、いったいどの位の期間の事を言ってるんだろうねー。
曖昧な表現なんで、時と場合を考えないと相手を苛つかせてしまう事もあるようで……。
特にシチュエーションによっても変わるようで、
仕事でのやり取りなら2、3日中、友達とのやり取りなら1~2週間、商品の入荷とかなら1ヶ月、映画の予告なら3ヶ月くらいらしい……確かにそんな感じがする。
えーと、1~3ヶ月ってことは、再来週~5月半ば過ぎに「発売予定が案内出来る」と?
開いた口が塞がりませんな……(^o^;)
あれだけ一眼レフでやっていくと大見得切っておいて、その前年に開発発表したカメラが未だに発売予定も案内出来ないって、ほんとどうなっているんだ?
こんな事続けていたら愛想尽かされるのは時間の問題だと思うし、最悪Kマウント終了の切っ掛けにもなりそうだよね(´・∀・`)
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO (L-mount)
K-3Ⅱ / HD DA35mm Macro Limited
我慢出来ずに買ってみた、Lマウント2本目になるレンズ。
シグマが3つのプロダクト・ライン(Art / Contemporary / Sports)になってから買うのは初めてで、2013年01月29日に買ったAPO 70-200mm F2.8以来のシグマレンズ。
色のりはシグマっぽいです。
画質は色んなサイトでレビューされていますのでそちら参考にw
解像力凄い!とか言われているんだけど、少しだけ使ってみた感想は「こんなもんなのかな」。
元々LUMIX S5のセンサーは2400万画素クラスで、そんな高画素ってわけでもないからかなと(‘∀`)
まだ買って届いて1日しか経ってないので、持った感じや操作感を熟々と。