帆を張ったのを観に行く@日本丸

 地元と言うと語弊がある気がするので、地元近くの観光地にある日本丸。
 祝日に信号旗をぶわっと出したり、たまに帆を拡げたり…これを両方するのは年に5回ばかり。
 そこに雲一つ無いとかってなると…年に1度あるのかな程度なのかな?
 サクッと行けてしまう所に住んでいると、意外とそういうの無頓着なんですが、たまたま気が付いたのでサックリ観に行ってきました。
 因みに未だにこの船に乗ったことないです。氷川丸もw
日本丸@K-1 / FA31mm Limited ①
 他にFA28mmF2.8も持っていったけど、絞って使う分には大した差は感じない気が。

“帆を張ったのを観に行く@日本丸” の続きを読む

smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS

smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS
 ふと見たリコーイメージングストアに出ていたアウトレット品。
 ヨドバシより安かったのでポチっとな(‘∀`)
 元々薄いパンケーキレンズ「smc DA40mm Limited」をベースに、K-01に合わせて更に薄く作られたビスケットレンズ。デザインはK-01と同じくマーク・ニューソンによるもの。
 光学系はDA40mm Limitedのままに見えるが、メーカーではベースにしたという文言があるので、硝材の変更はあるのかも知れない。
 限り無い薄型化のためにQSFは無いものの、smc DA40mm Limitedには無かったSPコーティングと円形絞りが採用されている。

“smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS” の続きを読む

高級・高価格か大衆か

 なんとなく、PEN-Fが出た辺りから心配していたけど…。
 デジカメが高級・高価格路線に行ってるような。
 α99Ⅱの発表は、Aマウントユーザーでもない自分にもいい知らせだった。待ちに待った感はK-1程では無いけども。
 でもその価格が…40万↑(‘A`)
 信じて後継機待ってた人なら購入資金貯めてるだろうけど、Eマウントに流れた人にはちょっと痛い出費になりそうな。
 先に発売されたEOS 5DⅣも、40万↑。
 スマホに負けまいと高級・高価格路線がメインになっていくコンデジ。
 昔はライカで家一軒がとか言われていたけど、そこまででは無いにしても自分の1ヶ月分の給料では買えないカメラが増えてきたような気がする。
 

K-1雑感 その2

 とりあえずバシバシ撮ってますが…。
 ここが凄いよってのを凄さ順に。
【5軸5段手振れ補正のSRⅡ】
 個人的にはこれが一番凄い気がしますね。歩留まり率が凄い上がりました。
 と言うことは、元々高感度に強いのに、感度を抑えてSSを遅く…て言う事も出来ます。
 これは何気に一番凄いと思います。
【画質】
 大きなフォーマットのセンサーから出てくる余裕のある画。
 APS-Cとの違いを感じさせてくれます。
 ノイズ対策も基板の配線からというハードウェアレベルで行われていて、センサーのポテンシャルをかなり引き出しているのではないかと。
 ただ、ノイズ対策は他のメーカーでもやってはいるでしょう。ノウハウの違いはあると思うけど。
【シャッターボタンとタイムラグ】
 今まではちょっと押し込まないとシャッター切れませんでしたが、それより相当軽く切れるようになってます。
 銃だとトリガープルっていうんですが、ほんとに軽い。
 そして押してから実際にシャッター切れるまでのタイムラグもトップクラス。
 草野球でバットにボールが当たってる瞬間も、K-3やK-5Ⅱsの時より歩留まりよく撮れてます。
 SRⅡもそうですが、本当に使いやすさも追求したカメラだと感じます。
【ファインダーの視度調節範囲】
 自分の視力では、割とニコキャノでは視度調節要らない機種が多かったのに、ペンターには必要だったんですね。
 それが無くなりました。久々に純正のアイピース使っています(‘∀`)
【GPSとアストロトレーサー、Wifiの内蔵化】
 特にGPS。K-3Ⅱでもそうですが、使える様になるまでの時間が外付けのモノより早くなっています。
 FLU要らないのもポイント高いです。
 Wifiも何気に便利ですが、画像自体が重いからなんともはや。

“K-1雑感 その2” の続きを読む

夢のハナシ

 最近ですが、ここ10年くらいは会っていない学生時代の親しかった友達と、サシで駄弁る夢を見ました。
 いやー、久々に明晰夢っぽくて、夢なのに駄弁りまくってたなーって感じで起床w
 で、タイトルの夢のハナシ。

ペンタックスがヴィンテージミラーレスカメラを準備中? – デジカメinfo
デジカメ関連の最新情報を紹介するサイトです。


 うほ(゚∀゚)
 まー噂でしょうが…。
 K-01は面白いとは思ったけど、買うまでには至りませんでしたね(´・ω・`)
 ただ、買っておけば良かったかなーとは思いましたが……K-S1買ったのにはそういう想いも混じってたからかもしれません。
 もしもこの噂が本当なら、何となく、K-S1の後継に位置するカメラが出ていないのが気になっていて、出来たらフルサイズにもう一機種、20万切る様な廉価機がそういうカタチで出ると面白いですね。
 何となく、シグマがsd Quattroを出しちゃった事で、その画はともかく(後処理難しそう)そのミラーレスなカタチはアリだと思っちゃったから、やりかねないよなーとか思ってます。
 K-01とかにMX-1風味な味付け…で、安い。
 売れるのか?
 しかし、寝てる間にカメラ周りでの夢とかは見たこと無いなぁ……。また駄弁りたいなぁとかいう願望とか、そういうのが無いと無理かなーって、そこまでカメラに対して強い熱意が無いだけかもしれんあせあせ(飛び散る汗)
 実際コレクター気質のが強いしなー(‘∀`)

続々(三箇日にて)

昨日の続きですが、正月期間に撮ったモノ。
DA★55mmって意外と使わないんだけど、使ってみるとやっぱりイイのよね。
APS-Cで猫撮りするなら、このレンズとFA31mm Limitedは間違いないと思います。

ZZZ~♪
20160103-IMG31586
K-3 / DA★55mm F1.4
洗濯物で日差しが狭ばるベランダで、良いところで日向ぼっこ開始。
ZZzz……
20160103-IMG31596
K-3 / DA★55mm F1.4
本気寝開始。
寒い季節でも、日向はポカポカするんだけど、毛皮あってこそかなーと思う。
風があって撮る方は寒かった思い出(‘∀`)

“続々(三箇日にて)” の続きを読む

続き

 Flickrにちまちま上げてますが…(‘∀`)
 よく見てみるとブログに猫写真は去年の5月から12月除いて上げてなかった……のでその間のを少し。
 以前の物から面白いカットとか見付かったら載せよう……うむ。
すや~
20151004-IMGQ9589
K-5 / CZ Jena Flektogon 2.4/35mm
 実際問題として、年取ってきたから寝てるところが大半になっちゃうんですよね。
 その辺をこちらが工夫してってなるんですが、そうなってくるとボケが大きいフルサイズの方が色々出来る幅が広いかも……とか考えます。
 3匹とも、K-1発売までは頑張ってくれたんだけどね(´∀` )
Σ (・ω・ )?
20151004-IMGQ9594
K-5 / CZ Jena Flektogon 2.4/35mm
 猫ってなんでそこにない物を見つめるような事するんですかね?
 ま、取り敢えず、Flickrに幾つかまとめて上げてからボチボチ記事にしていきます。

よく見ていたら、等閑気味だったので…

 まだアップ出来る頃の猫達を少し上げていきます。
20150820-IMGS8715
K-5Ⅱs / DA★16-50mm F2.8
 深夜に風呂に行くと、何故かついてきて、湯船の蓋の上でこんな感じ……結局動けなくなるまで続きましたね(´∀` )
 で、猫の想定よりも早めに上がってしまうと、
20150820-IMGS8719
K-5Ⅱs / DA★16-50mm F2.8
 一応、風呂場の前に水張った洗面器置いてきているんだけども(´・ω・`)
 猫の風呂撮り機材は、K-5ⅡsにDA★16-50mm F2.8が定番になってたけど、出番は無くなるかな。

やっぱり…A3ノビ印刷したい('∀`) かも

 猫達がいなくなり…自分がいない時には世話してくれた母にと、フォトスタンドを拵えたり。
Remember forever
 母の膝の上とか、母の部屋の小さなホットカーペットと…な母向け仕様。
 うーん…(´・ω・`)
 もちとどっか貼るなり掛けるなりしたいなぁ…。
 家の場所に合わせる感じで…。
 で、3Fから2Fにかけての階段の壁には殆ど何も無いので、なんか掛けたいですね。
 うーん。やはりA3ノビで…。プリンタ買うかなぁ。
 で、どんなんにするかなぁ…(‘∀`)
 そうそう、最近少しだけK-7弄ってたんですが、例によって付属ストラップの裏地がボロっと来はじめました(´・∀・`)
 経年劣化は仕方ないんですが、服やらバッグが汚れたりするのは困りますね。

お腹一杯のカメラ('∀`)

 先に書いたハナシのカメラ周り。
 ちとカメラはもう暫くは金使わなくていいかなーとなって来ました。
 について。
 K-1買って…K-3Ⅱ銀も買ってしまって……。
 お腹一杯になりました。
 レンズロードマップにある広角単は買うと思いますが、カメラボディ自体はK-1/K-3Ⅱで満足していて、暫くは新製品追っかけなくていいかなーと思い始めています。
 今年は勿論、(出るであろう広角単を除いて)来年以降から数年はカメラ周りでお金は掛けなくて良さそうだと感じています。
 m4/3のE-PL8が出たら分からんか……でもそのくらいで、K-1後継機が出るか、センサーにブレイクスルーが起きるか……したら考えようかなと。
 カメラ趣味の良いところは、それなりの機材を買ってしまえば、当分それで遊べるところですね。
 デジタルになって昔のようにポツポツとフイルム買っては現像するワケでも無いし。
 その分、現像ソフトとかストレージとかには気を使わないといけないし、新製品出るサイクル短い気もしなくも無いですが、かといって劇的な性能向上を感じるには数年先の機種になるし。
 レンズも基本的に5年10年はリニューアル無いだろうし…。
 その分、PCに回せるかな…うーん。
 メイン被写体だった猫の方も残るはミッキーくんだけ。実はその彼も寝たきり状態になっています。こっちのが早いかなと思ってたんだけど…。
 新しい子連れてくるには、今度は親が高齢で…ちょっと現実的には無理(‘∀`)
 自分が猫と共に奥さん連れてくるなら良いんでしょうが、結婚前提の相手いませんから(゚∀゚;)
 大分先の話ですが、親も先に逝ったあとは基本一人なんで、そうなったらまた飼うかもしれませんね。