まぁ仕方ないというか。
かなり使い込んでいたロジクールのG402がお亡くなりになりました(ボタン3)。
さてまた新しいのを買うかなーと思ったら、G402はまだまだ現役のようなので、近くのヨドバシの店頭受け取りでポチリ。
これ販売開始は2014年の8月になってますね……カメラで云うとQ-S1とか出てた頃です(‘∀`)
で、購入したのは2014年の12月っぽい。左手ゲームパッドのRazer RBWEAVERも同時に買ったようで……。
G402は7年持ちました。この耐久力はスゲー(ので、また同じの頼んだ)。
昔はマウスってボール式で、すぐにゴミがボールとボール抑えるローラーに溜って難儀してたもんですが、レーザーが主流になってからはその辺りの煩わしさ無くなりましたよね。
そいえば最近はよりマイナーなデバイスになっちゃった気がするトラックボールもレーザー読み取りだけど、ボールを支える人工ルビーは必要で、これにゴミ(手垢と埃が)溜るんだよね……この辺りも解決できたら凄いけど難しいかな(´・ω・`)
ちなみに書斎部屋のPCはトラックボールです。ゲームしない限りはスペース取らないし便利。
同時に買ったRazerのRBWEAVERはまだまだ使えますね。元となったn52からは天と地ほどの耐久力の差があります。5年以上使えればいいかと思っていたけど、あと何年使えるかな。
カテゴリー: PC
PC関連の親カテゴリ
もうすぐWindows11来ますが…
やっと一般公開が再開した、Windows11向けのPC正常性チェックアプリ。
マイクロソフトのWin11のページ(https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11)から落とせる様になってました。
気が付けばもうすぐリリースじゃん(‘A`)
その内、こちらのPCでも11へアップグレードするけれど、今冬に中身変えてからにしようと思ってます。
CPUは特に、Intelの12世代CPU「Alder Lake-S」の登場が目前なんですよね。これWin11に合う様になっているとかいないとか。個人的にはこれを待ちたいところ。
合わせてマザボとメモリも、ですね。起動ドライブもかなー。
他も弄りたいけど、まー気長に。
今年買ったドスパラBTOのPCの方を先に11にするかも。UIとか慣れておきたい…かな。
パソコン版 Google ドライブの移行は少し不親切?
最近、「パソコン版 Google ドライブ」への移行してねの通知がウザいので移行してみた。
えーとですね、この「パソコン版 Google ドライブ」のセットアップファイルが何処にあるやら(‘∀`)
移行させるならセットアップファイルの直リンクくらい通知に入れておけと。
ややこしいわーホント。
WebのGoogleドライブにアクセス。
↓
右上の設定アイコンをクリック。
コンテキストメニューの「Windows版バックアップと同期を入手」をクリック。
↓
大きく「チーム」とか書いてある方の「パソコン版ドライブ」の囲いの中の「詳細」リンクをクリック。
↓
通知に出てくる「詳細」をクリックするのと同じページが出てくる。ただコレさ…。
Google Workspace 管理者ヘルプなんてタイトルのヘルプページが出てくるから「?? ちがくね?」と思ってしまう(‘∀`)
けれどここの、「パソコン版ドライブをインストールまたはデプロイする」の
「5.次のどちらかの方法で、各ユーザーのパソコンにパソコン版ドライブをインストールします。」下のダウンロードリンクか「パソコン版ドライブをインストール」のリンク先(こちらはGoogleドライブのヘルプページ……)から…どちらも同じモノなのだけど、GoogleDriveSetup.exeをダウンロードして実行。
↓
インストール終盤に、今までの「バックアップと同期」をアンインストール出来るので、前もってアンインスコする必要は無し(確認はWin版)。
使っている人が多そうな割りに、微妙に「アレ?」って思ってハマりそうな気がするんですが、そう感じるのは私だけだろうか(´・∀・`)
【勝手にパスワード】Canon IP8730のファームウェアアップデート【設定されたわ】
タイトルの通りなのでメモ。
バージョン1系のままだったファームウェア。
偶々プリンタ内のwebページ見たらアップデート可能との事でアップデートしたら、
パスワード設定がONになってた(‘∀`)
多分初期パスワードなんだろうけど……分からん。設定してたかも知れないし(しかしブラウザのパスワード保存には無かったから…)、一度初期化してみる。
パスワードONのまま。ファームウェアでデフォルト設定でパスワードONになっている模様。
以前はoffだったんじゃねーの? 勘違いにしては変だしな…。
この辺はしっかり告知して欲しいんだけど、1.05と1.06になった時の事しか書かれてないとか、どうもよろしくないですよキヤノン様。
ドスパラのBTO-PC届く。
届いたので、あれこれしてたらこんな時間(^_^;)
ドスパラで注文したのは、raytrek MX。OS無しが選べるMiccroATXミニタワーだったのが購入理由かな。
構成変更は、
Windows10 Home→OS無し
16GB DDR4 SDRAM→32GBへ
512GB NVMe SSD→WD 1TB NVMe SSD(納期5日)
DVDスーパーマルチドライブ→光学ドライブ無し
キーボードとマウスも無し。
先日も書いたけど、これに亡父書斎のPCのWindows10の入ってるHDDを移して、中身をSSDに移動させました。
HDDはそのままデータ用ドライブに(‘∀`)
いやーしかし、ホント起動が速くなった……というかね、Windowsが重すぎる気がする。
とはいえ、UbuntuもHDDからだとそれなりに時間掛かるし。
元のPCは自室に戻して、Ubuntuでも入れようかなと思いますが……夏ボで中身をRyzenにしてもいいかな。
あと昔鯖にしててUbuntu入れてるPC&ケースは廃棄かなぁ…。
HDDからSSDへ(凄い今更)
MBRを修復しないといけないのを忘れてて、あれれ? しかし箱根に行く予定があったので、PCそっちのけで箱根行ってる最中に「あ、MBRかー」とかやってて。
帰宅後直ぐに取り掛かり、先程から2TBのシステムドライブがSSDになりました。
やっとこ2TBのも手を出しやすくなってきたし…。
いやはや、起動速度が全然違いますね。もっと早く導入してても良かったかも(DFA24-70mmF2.8みたいだな)(‘∀`)
ストレージについては時代後れを続けていたけれど、コスパの問題もあったから……。
M.2のはまだ高い気がしますね。やるなら次回かな。
HDDのSSD換装は、残るはゲームだけインスコしているドライブかな。
デジカメで容量食ってるメディア系入れてる4TBと、過去から現在までダウンロードしたファイル置き場にしているドライブはHDDのままでいいと思うけど…。時代の流れでこれも変わるかもね。
それと、光学ドライブも……今更だけど外付けにして内蔵のは外そうかと思っています。
実はラトックのeSATA/USB3接続の外付け5インチベイと、定番のパイオニアのBD-Rドライブも買ってしまっていて、後は各PCにeSATAコネクタ用意するだけになってます。
何故光学ドライブ内蔵するのを止めるのかというと、使用頻度が減ったのと、その割りにPCの電源入れてるときは通電続いているし、埃も入りまくるから(^_^;)
定期的に埃取っていれば平気なんだろうけど、最近なおざりにしがちで……暫く使っていないと先ずローディング機構がイカれるし……今回はDVD焼くのに失敗とかw
ちょっとあまりに壊れやすいので、その度に買い換えるのも馬鹿にならないって事で、後は外すだけですw
あとはeSATAのコネクタを出来ればフロントパネルに出したいけれど…それはこれから探す感じです。
パーティショニング・ツール「AOMEI Partition Assistant」アップデートのメモ
昔から色々使ってきたパーティショニング・ツール。
今は「AOMEI Partition Assistant」を使用中。因みに有料版にしている。
もう一つ別のも入れていたけれど、いつの間にやらWindows10 20H2かその前くらいから、Windows10自体がセキュリティに関連して実行されないようになっていて……しかし、AOMEI Partition Assistantは使えたと(‘∀`)
以前に使ったのは数年前という事で、自作バリバリしていた以前とは違って頻繁には使わなくなった。
しかし今回、起動ドライブをHDDからSSDに換装しようと既に注文したので、こちらもアップデートしておこうということで、そのメモ。
AOMEI Partition Assistantは有料版を買うと「生涯アップデート」となるけれど、アップデートを適用するとライセンスコードをもう一度入力必要があるので、有料登録したときに送られてくるライセンスコードは間違っても消さないように。
またアップデート後の最初の起動で何故か全画面になりいきなりコード訊いてくるのは不親切w
そもそも、サイト内のアップデートファイルの所在が分かりにくい。
アップデートとアップグレードの意味を混同しているような日本語表記なので混乱しやすく、間違ってエディションのアップグレードをしそうになったので注意(‘A`)
アップデートの方は「サポート」の下の方にある、「AOMEI Partition Assistantアップグレード」から「更新履歴」の方に各バージョンの概要の下のあたりに、無料版と有料版のリンクが張ってあるので、そこからダウンロードする感じ。
ソフト自体はいい感じに使えるんだけど、サイトが兎に角ややこしいのはちと困る(´Д`;)
宅内LANを少しいじる
というか、屋外用LANケーブル(エレコムのCAT5eの20m)をやっとこ買ったので、屋外配線をしました。
家の3Fの自室には、もともとアマチュア無線のケーブルを引き込むための穴を開けてあるんですが、そこにCATVでネットやってた時のケーブルと、それをガイドにして光ケーブルも通っていて……。
無線用のも8Dとか5Dの太さでは無く、車載なんかに向いた細いケーブル通してたんですが、閉局もしたし……一時は受信機くらいは買おうかと思ってたけどPCのノイズすげーしなって事で、無線用のはぶった切って屋外用LANケーブル通しました。耐候外皮のせいで5D位の太さはあるんですね。
さすがにコネクタは通し難かったので、そこは切断してコネクタは付け直し。CAT5eなら自作は楽なので。
調べた感じ、もっと上の規格のケーブルだと、コネクタ接続がシビアになるとかなので、5eでいいよねーと。
屋外の行き先は、1Fの亡き父の書斎部屋。
今はレンズの防湿庫×2とノートPC置いてありますが…無線LANを中継器2段とか(^_^;)あれこれ試したけど、やはり速度的にどうしても駄目で…。
その部屋のあまり使ってない小窓に、これまたエレコムのすき間用LANケーブルを。中継コネクタも一緒に買ったけど……それには自己融着テープも付属していて……付属しているのは優しい配慮だけど、自己融着テープは無線やってたなら誰もが使う……てことで、それは自前のを使いました。
あと、ケーブル足りなくなって作るのメンドイからヨドバシ行こうと思ったらコロナでお休み(‘A`)
仕方なくヤマダで見繕って……。
結果的に、とてもいい感じ(‘∀`)
あとはLANケーブルの長さがチグハグしてるので、も少し買い揃えておきたいくらい。
2Fだけは無線LAN中継器使ってますが……中継器からは有線接続なので、一応ネット動画も止まる事無く見れているから今の所は平気そうなので、問題を感じるようになったら考えるかな。
ついでにアクセスポイントのSSIDのナンバリングがおかしかったので統一したり……。
無線LAN使ってる機器全部設定直して……(^_^;)
今度は1Fにノートでは無く、自室のサブPCを移して置こうかなと思っていたりします。
でも持って行くならモニター新しくしたい……。前回23.8インチのWQHDモニター買って大変満足しているので、この辺り欲しいかな。2Kでは狭いんです…。
FireFox74 – userChrome.css
多段ブックマーク、タブ下段など。メモメモ。
場所はブラウザにアドレスとして「about:profiles」を。
ルートディレクトリーに「userChrome.css」を弄る。無ければ作る。
/* Firefox Quantum userChrome.css tweaks ************************************************/ #titlebar { -moz-box-ordinal-group: 3; } /* メニューを上へ移動 */ #toolbar-menubar { position: fixed; display: inline-flex; } [sizemode="maximized"]:not([tabsintitlebar="true"]) #toolbar-menubar, [sizemode="normal"] #toolbar-menubar { top: 1px; } [sizemode="maximized"] #toolbar-menubar { top: 8px; } /* size of new tab tabs '+' icon */ .tabs-newtab-button .toolbarbutton-icon { padding: 0px !important; margin: 0px !important; width: 18px !important; height: 18px !important; } /* Makes bookmarks toolbar span multiple rows */ #PersonalToolbar { min-height: var(--bookmark_items_height) !important; max-height: calc(var(--bookmark_items_height)*(var(--bookmark_items_lines))) !important; } #PlacesToolbar > hbox{ display: block; width: 100vw; } #PlacesToolbarItems{ display: flex; flex-wrap: wrap; /* --uc-bm-padding is defined in autohide_bookmarks_toolbar.css */ max-height: calc(var(--multirow-bmb-n-rows) * (5px + 1em + (2 * (var(--multirow-bmb-row-margin) + var(--uc-bm-padding,2px))))) !important; overflow-y:auto; scrollbar-color: var(--lwt-accent-color) var(--toolbar-bgcolor) ; scrollbar-width: thin; } /* Hide the all-bookmarks button */ #PlacesChevron{ display: none } /* Add some spacing between rows */ #PlacesToolbarItems > .bookmark-item{ margin: var(--multirow-bmb-row-margin) 3px !important; } .bookmark-item { visibility: unset !important; }
PC用USB-WebカメラでQRコードを読み込む
出来そうでなんか出来ないというか。
デスクトップPC(Windows10)から、WebカメラでQRコードを読み込みたい。
そう思ったのは、JTタバコのキャンペーンで、空き箱のQRコード読み込むんだけど、そこのリンク先の応募サイトはスマホ専用サイトになっている。
chromeとかでUserAgent変えてしまえばPCだけで完結するんだけど、リストを手動で作ってクラウドに落としてスマホを使ってリストから飛ぶ様にしてみたい。
先ずはカメラ。
安いの買ってきてみたんだけど……。
普通のWebカメラでは「タバコの箱のQRコード」は読み込めない(‘∀`)
普通のWebカメラというのは、大抵は顔見せながらのビデオチャットを想定した造りで、焦点距離は30cmとかで固定されている。
しかしタバコの箱のQRコードを読み込むにはカメラレンズから5~10cm位に寄らないと、読み込めなかったりするんです(´・ω・`)
QRコードを読み込むWebカメラは、オートフォーカス機能が付いていて、寄れるモノを選ぶ事。
そこまで寄れるモノとなると、サンワサプライかロジクールの2メーカーしかありません。
自分は「サンワサプライ CMS-V45S」をチョイス。
AF遅いけど、まあ結構イケル。
ソフトはWindowsアプリから「nバーコード リーダー」を。
アプリは何種類か試してみた。履歴をcsvに吐き出すのもあったけど、これが一番不具合出なかったので。
QRコードを読んで出るURLの近くに[開く]ボタンがあって押すとブラウザが立ち上がる。
ここで規定のブラウザをchromeでUA変えてしまえば楽だけど、敢えてone noteへコピペ。
URLのコピペは、文字の所をマウスで範囲指定して右クリでのコピペ。
で、スマホのone noteから応募サイトに飛ぶ……。
(one noteでなくても良いんだけども)
正直、スマホだけのが楽だけど、QRコード読むときに、タバコの箱持って、スマホ持って……というのが嫌なんです。
Webカメラを使えばタバコの箱だけ持ってAF合うの待てば良いだけなので。